« 2冊の書籍 | トップページ | 状況が様変わり & 途中で・・・ & 帰りに・・・@西の平 »

2015年9月30日 (水)

爆釣?カラツンに会いに行った筈が@大楽地の池

いよいよ今日で9月も終わり。早いもので1年の4分の3が終わった。こうしてどんどん年老いていくのか(オイオイ)。それはさておき、明日から天気が悪くなるので、パラソルさんから聞いて行きたくなったカラツン地獄?の大楽地に行こう!駐車スペース着は10時頃。車が2台停まっているが、竿を出さないのかじきにいなくなった。つまり、池には私一人と言う事。ブルブル(武者震い)。さあ、いつものようにバルブのすぐ左で準備しよDscf6089う。竿は振り出し12尺で底から。餌は夏・冬・天々。水は泥色だが、湖面は凪いでいる。太陽の直射もたまにあるが、我慢出来る範疇。底を取り、開始は10時26分。どんなカラツン地獄になるのか、ドキドキだ。昔、数少ないあたりがほとんどカラだった事はあるが、頭から湯気が出るような激カラって奴に是非会いたいものだ。うん、ウキが返している?少し餌が柔らかかったかなぁ。でも、確かに返している。早くもカラツンの洗礼か。すると、開始10分くらいして、ムズッと入るウキの動きに合わせたら、やった掛かりました!ゲゲッ、何も動かない。そしてバラシ。ガクガクッ。あれは根掛かりではありません(手応えがあった)。う~っ、悔しかぁ・・・。おそらくへらは散ったに違いない。再度寄せるためにどんどん餌打ちしなければ。しかぁ~し、ウキは返してもあたらない。おーい、カラツンやーい。すると、それからしばらくして、馴染んだウキが黒帯くらい入ったので合わせると、やった今度こそ掛かったでしょう!サイズは小さいが、まずは結果を出して、おDscf6090Dscf6091楽しみはその後に。なんて考えていたら、次の餌打ちでまたもあたり!そして掛かりました。連荘なんてこの池で今まであったかなぁ。何か予想に反する展開が待っているのかもね。すると、次の餌打ちでもズルっというウキの動き。残念掛からなかったが、これは爆釣の予感?更にしばらくして、今度はバッチリのチクあたりだったが、顔を拝んでさあ寄せようと言う時にバラシ。口に掛かっていたと思うけDscf6092Dscf6093Dscf6094Dscf6095どなぁ。それでも11時を過ぎ、サイズ的には感心しないものの、次々とあたりに合って、11時半までに4匹を追加。開始1時間で6匹とは、増沢でも滅多にないぞ。ちょうどこの頃、おそらく常連さんと思われる人がやって来て、堰堤中央付近に入った。さて、時合に乗った感じで、しかもサイズアップして私の爆釣?は続く。7匹目をゲットした次の餌打ちでもあたったが、これはDscf6096Dscf6097Dscf6098再びのバラシ。しかぁ~し、今日のこの池、へらが散らない。しばらくして8、9匹目を連荘でゲット!この池で第2目標クリアでさえも珍しい(もちろん私にとって、だが)のに、第3目標まで視野に入って来たではないか。う~ん、ゾクゾクするぅ。すると、そこからDscf6099Dscf6100Dscf610112時のサイレンが鳴るまでに更に3匹を追加。第3目標も楽々クリアとは、これはもう言うべき言葉がありません。確かにカラも出たが、結果も出ているので気にならなかったと言う事。しかぁ~し、あと餌が少ししかないのに、ここで痛恨の「たも」の中でハリス切れ。何でだぁ・・・。急いで交換するが、その後はパッとせず、12時14分に餌が尽きてDscf6102底は終了。結果、実釣1時間50分弱で12匹。誰かに大きな声で伝えたい気分。さあ、次は宙。と、その前に爆釣?の余韻に浸りながらの昼食だ。後から来た人はのんびり始めている。竿が私より長い感じ(後で15尺と聞こえてきた)。さあ、本当は両ダンゴで行きたいところを、今日は「グル宙」でやってみる。へらは餌が落ちる付近に湧いていたので、それを拾えたらとスケベ心満載。竿はそのままで、ウキと仕掛けを交換。餌はわたグル+グルテン四季。「たな」は増沢より水深があるので、セットされている「たな」より更に深めで再開は12時29分。ボチボチ常連さんがやって来て、堰堤中央付近に数人と左端に1人が入っている。さて、一体どんな感じになるのかな。前回ザわさんと来た時には、全くの不発だった「グル宙」だが、何となく行けそうな気がするのは単に勘違いなのか。しかぁ~し、数投でウキに動きが。そしてウキが馴染んでからの小さく入るあたり?に合わせるが、カラ。よしよし、この釣り、まずはとにかくウキが少しでも動けばOKなのだ。すると、それからじきに馴染んだウキがグッと入るのに合わせたら、やった掛かりました!サイズはさてDscf6103Dscf6104おき、「グル宙」で釣れたどーっ!更にしばらくして、やはりウキが馴染んでからのグッ!で2匹目。オイオイ、大丈夫か?これは「グル宙」がいけるのか、それとも単に時合なのか。しかぁ~し、安心してください、履いてますよ!ではなく、お約束のシーン。そこで、気になっていたハリス段差を広げる。更に「たな」も少し上げて(後で2つ同時にやってはいけないと気が付いた)再開すると、1時を過ぎてDscf6105Dscf6106再びウキの動きが出てくる。そして1時半までに2匹を追加。「グル宙」だけで第2目標にリーチ!でも、引っ掛かるのは、ウキが馴染む途中で出るあたりは少なく、餌がぶら下がってからの弱かったり消し込んだりのあたりで釣れると言う事。これで良いのかなぁ(結果良ければ全て良しってか!)。常連さんから、今日も厳しいとの声が聞こえるが、「私は釣れてますよ」と言いたくて言いたくて・・・(じきに常連さんも竿を曲げるようになった)。餌を打つ量が違うので、へらが常連さんの方へ行ってしまわないかと心配になるが、それでも2時までに3匹。「グル宙」だけで第2目Dscf6107Dscf6108Dscf6109標クリアと同時に、考えもしなかったトータルでの20匹が現実感を帯びてきた(あと1匹だよ)。ブルブル(武者震いPART2)。それがへらに伝わったかは分からないが、ウキの動きがやや悪くなり、それに引き換え常連さんの竿を曲げるペース(4人)が上がってきた。何とかもう1匹、お願いします(誰に?)。すると、しばらくして馴染んでグッ!でDscf6110やった8匹目と同時にトータルでの20匹クリアだ!この池でこの数字、嬉しかぁ×嬉しかぁ。でも、まだ数字的には増沢と同じ。まだ餌が少しあるので、何とかもう1匹(強欲な奴よのぉ)。しかぁ~し、残念あたりも出なくなって2時25分に無念の終了。結果、「グル宙」では実釣2時間弱で8匹。底と併せたトータルでは実釣3時間50分弱で20匹!増沢を越える事は出来なDscf6111かったものの、底での2桁は嬉しいのぉ。でも、それより「グル宙」で結果が出たのは更に嬉しい。ウキの動きにやたらと合わせる(コラコラ)ので、合わない場合が圧倒的だが、それでもこれだけの数字がこの池で出たのは素晴らしいの一語(自画自賛)。気持ち良く片付けを終え、常連さんに挨拶して車に戻る。さあ帰ろう。終わり良ければ全て良しと言うように、帰りが大事だ。くれぐれも事故(それも貰い事故)には遭わないよう、慎重な運転を心がけて家路についた。
 
何はともあれ、行く気にさせてくれたパラソルさんには感謝感謝!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 2冊の書籍 | トップページ | 状況が様変わり & 途中で・・・ & 帰りに・・・@西の平 »

コメント

いやぁやりましたね、これは爆釣でしょう。
私は5~6枚でしたもんね。
この池で楽しむにはもうちょっと長めの竿15~16尺がおススメです、シビレますよ。
なかなか乗らないしアタリも少ないですからね。
ちょっと感じてるんですが魚が痩せてませんでしたか?
森の池から移植したのがガリガリで可哀そうなくらいに感じてます。
みんなで一杯エサを撒いて育てましょう。
お楽しみ頂けて良かった良かった。

投稿: パラソル | 2015年9月30日 (水) 20時27分

パラソルさんこんばんは。まずはこの池に導いてくださってありがとうございます。パラソルさんの話がなかったら、多分今日の日はありませんでした。
さて、へらのサイズですが、底の時の最初に、あれっと思うようなサイズが来たのでビックリしましたが、それよりも頭でっかちで体がガリガリも確かにいました。本文の写真、底の6匹目ですかね。
私のような省資源釣法が役に立つかは分かりませんが、この池にもう少し来てみようかなとは思いましたね。多分返り討ちでしょうけど。

投稿: sunshine_hera | 2015年10月 1日 (木) 00時12分

Sunshineさん、こんにちわ、いつかのブログ読者です。
大楽地の爆釣、おめでとうございます!
増沢より遥かに釣れるでしょ?
パラソルさんと同じく私も勧めましたが、、
多分、常連さんは短竿で釣れる事を知っていて長竿を出してるんじゃないかなあ。
でもサラリーマンの私も折角の休みに釣れないのは嫌だから釣れるうちは短竿ですね。
今メキシコだから、また帰国したら大楽地に行きたいです!

投稿: いつかのブログ読者 | 2015年10月 2日 (金) 10時22分

いつかのブログ読者さんこんにちは。メキシコからのコメントありがとうございます。
また、遅れましたが、お勧めいただきありがとうございます(テヘッ!)。
数が出たのは嬉しかったのですが、何か以前の池とはへらが違っているような気がしました。パラソルさんによると、他の池からの移設があったようですね。
常連さんは、いつかのブログ読者さんが仰るように、短竿で釣れるのは百も承知での長竿だと思いますよ。この日も足元に数多くのへらがいるとの声が聞こえてきましたから。
大分過ごしやすくなってきたので、これからは鳳来詣でを(少しだけですが)考えています。結果はさておき。


投稿: sunshine_hera | 2015年10月 2日 (金) 12時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2冊の書籍 | トップページ | 状況が様変わり & 途中で・・・ & 帰りに・・・@西の平 »