« 三方原ポテトチップス発売されていた | トップページ | 「愛してもいいんじゃない」が終わった »

2015年9月 2日 (水)

ザわさんに誘われて野守の池

今日は雨だと思っていたら、何とか持ちそうな予報。それでは出掛けましょう。行き先はもちろん増沢。途中、コンビニで昼食を買っていたら、ザわさんから電話。これから野守の池に行くとの事。私もご一緒させて頂く事になって、増沢の駐車場で待ち合わせと相成った。9時50分頃に到着。まだ時間があるので、まずは不定期便(オイオイ)。それから池の様子を見に行くと、水は泥色。へら師は1人もいない。空は明るいのにどうしたのだろう。車に戻ると、常連さんが1人やって来た。まずは挨拶。誰一人いないのに驚いているが、竿を出すと行っていつもの整地された辺りに向かった。それからじきにザわさん登場。急いで荷物を移し、新東名浜松スマートインターから入って島田金谷?で下りる。そこから大井川に沿って山を越え、どれくらい走ったのか不明だが、民家があるところまで来ると、左に野守の池の矢印。遂に来たぞ!まずは池を車で一周。それからトイDscf5917
 
Dscf5918レの横に駐車。4人の先客(3人はテント)が入っている新幹線とか言う桟橋に入るのにDscf5919は荷物を持って歩かないといけないので、パスして近くの平地に入る事にする。先客に挨拶して、さあ準備しよう。何をどうして良いのか分からないので、とりあえず今日増沢でやる予定だった「グル宙」から入る事にする。竿は振り出し12尺。餌はわたグル+マッシュダンゴ。ちょうど12時のサイレンが鳴る時に開始だ。ザわさんは15尺両ダンゴの底で開始した。水は意外や濁っていなDscf5920い。水深があるようなので、隣の様子を見習って少し深めの「たな」で始めたが、2投目であたり!そして掛かりました!もちろんブルーですが、何か。その後もウキはモヤモヤDscf5921するが、あたりにはならず時間だけが過ぎるお約束の展開になりそうになった12時半頃に、いきなりのズバッ!でやった1匹目ゲットだ!サイズはそれほどでもないが、新しい池での1匹目は嬉しかぁ。更にしばらくして、今度は馴染み切ったウキが小さく入るのに合わせて2匹目。Dscf5922これは素晴らしい。さあどんどん行こう。しかぁ~し、その後は何故か魚がブルーに変わってしまい、しかもかなりの小物があたりを出してくる。「たな」をいじろうか考えたが、とりあえず今の餌では触らない事にして、餌付けだけ変えてみる。しかぁ~し、ウキの動きは弱まり、今度こその時間だけが過ぎるいつもの・・・。ザわさんもブルー攻撃に閉口していたが、次第にウキが動かなくなるのは私と同じ。隣の先客はなかり長い竿でどんどん竿を曲げている。さすがの常連さんなのか。久し振りに昼食を食べながらの餌打ちになったが、風向きがコロコロ変わり、また太陽の位置が傘のセッティングを難しくして(単に言い訳です)、その後もブルーしか掛からず、1回バラシが出ただけで1時56分に餌が尽きて終Dscf5923了。結果、まずは実釣2時間弱で2匹。増沢並みの結果でまあまあか(ハァ?)さて、次はどうしよう。両ダンゴでやりたい気もするが、ハリスをいじるのが嫌で(これが良くなかった気も)、ここは再びの「グル宙」。竿と仕掛けはそのままで、餌はわたグル+グルテン四季。再開は2時4分。すると、すぐにウキが動き始めたが、掛かってくるのはやはりブルー。ダブルもね(コラコラ)。そこで、「たな」を深くしてみる。すると、却ってブルー攻撃がひどくなった。これはマズDscf5924イ、マズイですよ。それで、2時半頃に「たな」を浅くしてみると、ウキの動きが一変。ただし、掛かってみないと何かは分かりません。と、ここでザわさんの竿が曲がった!底を諦め12尺で宙を始めたが、今日一番の大物をゲットだ。写真では分かり辛いが、少なくとも30cm以上はある。う、裏山鹿~Dscf5925と思っていたら、私のウキもグッと入り、やった3匹目が出ましたよ!時間的にはGTかも。隣も竿を替えて両ダンゴの宙をやっているが、我々よりもハイペースで竿を曲げている。私も両ダンゴにすべきだったか(ジャミ攻撃でアウトと思い選択しなかったのだが、ザわさんの様子からジャミが少なくなってきた感じ)。その後もウキは動き、ブルー以外にもウグイも掛かったりしたが、それでも3時を過ぎて30分で3匹をゲットし、トータルでの第2目標までクリアDscf5927Dscf5928Dscf5929出来た上におまけの1匹も追加とは、まさにGT様々だ。4時近くなって隣や他のへら師が次々と終了。ザわさんは消し込みが全てカラというのが嫌になって終了モード。私もその後1回バラシが出た後は芳しくなく、おそらく4時頃に餌が尽きて一旦は終了したが、ザわさんの使い切れない餌を貰って続行。両ダンゴだがハリス長はそのまま。果たして餌が持つのか心配だったが、「粘麩」とやらの効果なのか、しっかり餌が持ってウキの動きもグッと良くなった。そしてウキがグッと入るのに合わせれば、やった掛かりましDscf5930た!トータルで7匹目ゲット。これは素晴らしい。しかぁ~し、その後何故かハリス切れを連発。4時半頃に無念の終了となった。結果、実釣約4時間半で7匹とは、増沢以上の結果だ(本当はもっと釣れて当たり前というご指摘は受け付けません)。片付け。後ろのスペースが空いDscf5931たので、ザわさんが車を移動してくれた。楽チン楽チン。平地で竿が出せる所(しかもいきなりドン深!)というのは浜松近辺ではそうそうないので、なかなか魅力的な釣り場だが、如何せんここに来るまでが大変だ(途中の山道は鳳来の湖岸と同等?)。1人では絶対に来ることがないので、誘ってくれたザわさんには感謝感謝。片付けを終え、車に荷物を積んで帰路に就いた。行きも帰りも運転はザわさんにおんぶにだっこ。ありがとうございます。大体1時間くらいで6時少し前に増沢に到着。また宜しくと言って解散。ちょうど会社の終了時刻なのか、モクレン通りはやや混んでいた。いやぁ、初めての釣り場は最初こそ緊張したが、そこそこの結果が出て良かった。ただ、もう一度行くかどうかは不明。そろそろと家路に就いた。
 
あんな釣り場が近くにあれば
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 三方原ポテトチップス発売されていた | トップページ | 「愛してもいいんじゃない」が終わった »

コメント

Sunshineさん、こんばんわ。
メキシコ帰りのいつかのブログ読者です。
野守の話題が出たのでコメントします。
私も先週、野守に行き新幹線の対岸の旧売店前に入りました。地元のへら研の方に教えていただき短竿のヤワネバ・タッチのカッツケ両ダンゴとヒゲトロで結構釣れましたよ。逆にウドンはブルーギルにつつかれてダメでした。

投稿: いつかのブログ読者 | 2015年9月 3日 (木) 21時22分

「メキシコ帰りのいつかのブログ読者」さんこんばんは。情報ありがとうございます。
最後の方でようやく両ダンゴにしてみましたが、当たり前かもしれませんが、確かにウキの動きが良くなりました。「グル宙」に拘ってブルーの相手をする時間が長すぎましたね。
次回がもしあるのなら、その時は最初から両ダンゴでやってみたいと思います。

投稿: sunshine_hera | 2015年9月 3日 (木) 21時51分

こんにちは、sshさん。
野守いいですね~~、あの景観とか…SLの音とか…。
自然の中でへらをしているって感じがツオいですね。

ブルーギルが多かったようですが、これは意地でもグルテンでやりたくなりました。
でも、中々遠出が難しい今日この頃だから、放流前はムリかな~~。
鳳来も野守も行きたいですね~~。

投稿: 黄金バット@会社 | 2015年9月 4日 (金) 13時06分

浜松に住んでいて野守初釣行だったんだ!
ホント、出不精だね~。

投稿: yurie | 2015年9月 4日 (金) 14時29分

バットさん、yurieさんこんにちは。
私の出不精(デブ症?)は今に始まった事ではありませんので、悪しからず。
この池の雰囲気も車横付けOKというのもグーでした。気になったのは、平地のため大雨でも降ったらすぐにあふれてしまわないかと言う事。
グルテンにせよダンゴにせよ、その池でのベターなセッティングを見出せるかどうかだと思います。私には無理。「いつかのブログ読者」さんのようなアームがあれば別ですが。

投稿: sunshine_hera | 2015年9月 4日 (金) 15時14分

Sunshineさん、こんばんわ。いつかのブログ読者です。
私にはアームは、有りません。私は、いつも一人で釣っている為、現地で情報を貰ってます。だって、頭を下げるのはタダですからね、、

投稿: いつかのブログ読者 | 2015年9月 4日 (金) 21時42分

「いつかのブログ読者」さんこんばんは。
話題に巻き込むような事を書いてしまい、申し訳ありません。
確かに頭を下げるのはタダ、ですよね。私も知らない池では今後そうするようにしたいと思いますが、元より人見知りなので、ちょっと難しいかもしれません。

投稿: sunshine_hera | 2015年9月 4日 (金) 22時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三方原ポテトチップス発売されていた | トップページ | 「愛してもいいんじゃない」が終わった »