ショック!またウキが・・・@増沢池 with Kさん
世の中はシルバーウィークとか。私にはノー・ビジネスだが、池が混むのはマズイ。と言う事で、やって来ました増沢。あっ、駐車スペースがほぼない。高いほうにはあるが、ちょっと遠いので荷物を持って歩くにはしんどいなぁ。とりあえず常連さんが停めてある近くに並んで駐車。荷物を降ろして下の駐車スペースまで来たら、空いているところがあったので、これ幸いと車を移動。たいした距離でもないのにね。それと、Kさんの車ハケーン!池に下りていくと、ゲゲッ、いつもの場所からずらっと先客。柳の木の奥の奥、定位置にKさん。奥の整地された辺りにはまだ数人しかいないので、そちらに向かう。途中Kさんに挨拶して様子を聞くと、今日も芳しくなさそう。困ったなぁ。対面には階段下辺りから深場に向かってずらっとへら師。今度の日曜にある大会の試釣をしているようだ。さて、こちら側整地された辺りは日中日陰なのだが、頭上には木の枝が伸びているので、くれぐれもバラシには注意しない
と。常連さんの邪魔にならないよう、やや浅場側に陣取る。さあ準備するかな。何が何でも竿は振り出し12尺で底から。餌は夏+冬+天々。しかぁ~し、ウキを馴染ませるために空で打っておいたら、上げる時にへらにスレた。まだ底も取っていないのに。何となく嫌な感じで底を取り、開始は9時50分。左がやや浅くなっているようだが、正面に打つようにすればオッケー。すると、開始早々からウキが返す?更に小さくチクッ!が、こ
れがカラ。悔しいなぁ。それでも10時を過ぎて、返したウキのチクッという抜群のあたりで早くも1匹目!こりゃぁ爆釣間違いなしか?しかぁ~し、何故か風・波が出て来て邪魔をする。あたりそのものも小さくなって、しかもこれがカラばかり。ウキ下をいくらいじっても状況は改善されず、しかも、
何故か掛かったかと思うと3連続バラシというビックリなもてなし。10時半を過ぎて、やはり小さくて見逃してもおかしくないウキの動きに合わせて、やっと2匹目。すると、これが午前中のGTなのか、はたまた今日の時合なのか、急にあたりが明確になって、しかも掛かる。11時までに2匹
追加し、11時を過ぎてすぐにもう1匹。早くも第2目標クリア!まだ開始1時間を過ぎたところ。さあどんどん行こう。しかぁ~し、しかぁ~し、そこからまさにバッタリの状況に。ウキの動きが悪くなり、馴染みも変わった。もちろんウキ下の微調その他、私の出来る範囲(ハリス長だけは触らず)で対応するものの、効なく12時のサイレン。そしてじきに
餌が尽きて、底は終了。時刻は12時9分。結果、底では実釣2時間20分で5匹。後半の釣れない時間が長過ぎた。最初の勢いは何処へやら、だ。さあ、昼食の後は気分を変えて次は「グル宙」。仕掛けは東ノ谷でそこそこの結果が出ているので、特に変更なし。「たな」はいつもの場所よりかなり深くなっている事を考慮して、深いところから入る。開始は12時23分。すると、馴染む間はそんなにウキの動きは出ないものの、馴染み切るところから馴染み切った後でもウキが動いているぞ。これこそ爆釣のサインでは?しかぁ~し、確かに「グル宙」独特のあたりらしきウキの動きはあっても、全く掛からない。おかしい、今までではなかった感じ。ウキが動かなくて困った事はたくさんあるが、この釣り方でウキが動いて掛からないというのは変調だ。バット師匠に相談しようかな?いや、自分で解決しないと。1回だけ掛かったが、バラシ。「たな」を少しずつ上げていくが、開始1時間が経っても状況は変わらず。何となく「グル宙」の時合ではないと感じてはいたが、意外と剛直な考えの私、何とかこのままで1匹と、分かってはいても躊躇していたハリスを詰める事に。まずは上ハリスだけ。う~ん、あまり変わらないなぁ。それでは、と今度は下ハリスだ。段差が縮まらないよう注意して詰めて再開すると、数投後にウキがグッと入り、これに合わせればやった掛かりました!ん、手応えがなくなった。ゲゲッ、仕掛けが穂先のリリアンから外れたではないか!実は先日の東ノ谷でも1回外れたのだが、その時は
空合わせしただけなので、ウキがすぐ目の前にあり、回収出来た。しかぁ~し、今回はへらが付いているので、どこか遠くへ行ってしまったのだろう。しばらく呆然として池を見回すが、出てくる筈もなく、ガックリ。まだ餌が残っているが、どうしよう。テンションがだだ下がりで、この後やっても無駄な気もしたが、とりあえず竿を振り出し9尺にして続行だ。ハリスは短めな感じ(両ダンゴヴァージョンか)だが、そのまま。タイトルは「グル宙」と言う事で。ウキは適当なものを付ける。ウキが手前に立つだろうからと「たな」も浅めにしておそらく2時頃に再開。すると、何と言う事でしょう、すぐにウキに動きが。そしてズバッと消し込むあたりには合っ
たのだが、ハリス切れでガクガクッ。急いで交換して再開すると、ほどなくグッと入るウキの動きで1匹目!これは素晴らしい。その後再び消し込みが出たが、残念バラシ。何となく釣れそうな感じだが、餌がもうない。この後両ダンゴもやろうとしていたが、12尺の仕掛けもないし、1匹出た
から良しとしようかな。そして最後の1投。すると、何と言う事でしょうPART2、グッと入るウキの動きでやった「上がりべら」ゲットだ!?時刻は2時25分。結果、「グル宙」(一応ね)では実釣約1時間40分で2匹。トータルでは実釣約4時間で7匹。さあ、本当にどうしよう。Kさんはとっくに帰っ
ている。常連さんも3時には終わるだろう。これから餌を作れば、早くても3時半終了となりそうだ。それでもやるか。よし、最後の気力を振り絞って、やってみよう(大袈裟)。餌はガッテン+天々。再開は2時29分。餌が持たないので、押し練り。すると、やはり「グル宙」よりはウキの動きが良くなるものの、あたりは釣れない時の両ダンゴだ。それでも合わせに合わせて行くと、3時近くになって1匹目。そしてじきに2匹目。更には連荘で3匹目。これはまさにGT様々
か!しかも、トータルでの第3目標までクリアしているゾ。しかぁ~し、そこからは再びの釣れないあたりに元通り。餌の経時変化かな?練り過ぎかな?対面は帰った。こちら側の常連さんもほぼ終わったようだが、何やらウキが何処かに顔を出しているとかいないとか聞こえてきて、気になってしまう。しかぁ~し、3時半になる頃から状況が好転。大き
なあたり、小さなあたり?にも合うようになって、何と終了の3時58分までに4匹を追加だ。両ダンゴでの第2目標までもクリアして、更にその上も出るとは。実釣1時間半で7匹。トータルでは実釣5時間半で14匹。隣にいた人が、対面が終わるとへらがこちらに来ると言っていたが、そのまま信じて良いものかは不明。30分の穴も良く分からない。餌の経時変化は何処へ行っ
た?でもまあ、実釣1時間半で7匹なら、私にとっては御の字だろう。片付け。常連さんは1人がまだ頑張っていて、他の人は誰かのウキを懸命に探している。「銘」のある高級なもののようだ。そうだよな、私のウキなど名もない安物だから、話題に上がる筈もなかった。それでも一応ウキをロストした事を伝えると、目に入れば教えてくれるとの事。ありがたい。片付けを終え、残った1人に挨拶して常連さんと一緒に崖?を上る。しんどいが、いつもの帰り道とそんなに違わない気がしたのは、それなりに釣れたからかな。車に荷物を積み、今日はビッグ富士に行くのでさっさと池を跡にした。
深場も悪くなさそう
↓
| 固定リンク
コメント