« 台風一過 | トップページ | 水害 »

2015年9月10日 (木)

ウキの動きが違う!なのに・・・@増沢池 with Kさん

台風の後、一体どんな状況なのかと出掛けてみました増沢。パラソルさんは午後から鳳来らしいが、道路にいろいろ落ちていないか心配だ。駐車場着は9時半頃。あっ、KさDscf5949んの車ハケーン!隣に停めて急いで池に向かうと、やはり水量が多くなっているし、泥色だ。Kさんは柳の木の奥の奥にいた。荷物をいつもの場所に降ろして挨拶に向かうと、トロ掛けで3匹との事。ただ、ウキは動いているのを確認。戻ってさあ準備しよう。竿はこのところ定番の振り出し12尺。早く11尺の穂先を買わないといけないのだが、何故か足が向かない。それはさておき、餌Dscf5950は夏+冬+天々。底を取って開始は9時51分。いつもながらの事ではあるが、ウキの馴染み具合を見ながらウキ下を微調。すぐに10時。ん、ウキがモヤモヤしているように見えるぞ。これは食い気があるのか?すると、開始20分くらいで返したウキがチクッ!やったと合わせるが、バラシ。最初からこれ?普通は掛かるもんだと思うけどなぁ。これでウキの動きが悪くなるかと心配したが、何の事はない、何もなかったかのようにそのDscf5951後もウキは動き、10時半近くになって返したウキがチクッ!やった今度こそ掛かりましたよ!いつもの事ではあるが、嬉しいのぉ。しかぁ~し、その後はバラシの連続。ウキ下を微調すると、何と言う事でしょう(当たり前?)、11時までに2匹を追加。開始1時間で3匹なら、ひょっとしてDscf5952Dscf5953Dscf5954第2目標も楽勝かもね。11時を過ぎてもう1匹ゲットすれば、ますます思いは募る。しかぁ~し、いつもなら午前中のGTなのに、ウキの動きが悪くなってきた。そのうえ、チクDscf5955あたりでまさかの手の平ブルー。更に今度こそはと思えたチクあたりでは、凄い引きで観念。胸鰭にスレてきた。すると、今まではすぐに時合が回復していたのだが、ウキの動きはバッタリ。いや、動いてはいるのだが、決してあたらないのだ。そのまま時間だけが過ぎ、最後の1投では待ちにDscf5956待った挙句のあたりがカラで、ジ・エンド。時刻は11時55分。結果、底では実釣2時間余で4匹。あれだけウキが動いてあたりそうで(実際あたっても)これかぁ。ウキ下の微調と餌付けでしか対応出来ないアームのなさを痛感だ。今日は日陰ではそんなに暑くもなく、汗も出ない。そう言えば、蝉時雨はあっても何となく秋の気配を感じる(♪あれが貴方の好きな場所 港が見下ろせる小高い公園♪)。さあ、次は宙。と、その前に昼食。ついでにKさんの様子を見に行くと、1回休憩した後は調子が上がったのか分からないが、ウキは良く動いていた。釣り座に戻り、仕掛けとウキを交換。餌は前回同様ガッテン+天々をいつもの50%増しで作る。目標は1匹釣ってトータルでの第2目標クリア(心の中では第3目標もチラリ)。「たな」は前回のままで再開は12時14分。あれれ、思ったような馴染みが出ないぞ。前回とは微妙にタッチが違うか?指でコネコネして馴染みを出して行くと、波でウキDscf5957が見難いなぁと思った瞬間にウキを見失った!危ない!と合わせれば、ギュイーン(大袈裟?)と糸鳴りがして凄い引き。寄せてみれば顎にスレだ。こちらも最初からスレかよっ!もうガクガクッ。まあ、ハリスが切れなかっただけ幸いとしよう。しかぁ~し、その後はウキがモヤモヤ。何だろう、これは。それでもとにかくウキを馴染ませるよう餌打ちしていけば、1時近くなってDscf5958Dscf5959グッと力強く入るあたりとズバッという消し込みで2匹をゲット。やれやれ、ようやくトータルでの第2目標クリアだ。ホント、スレだけで終わるDscf5960かと思ったよ。1時を過ぎ、今度は「掛かってました」が久し振り?に出て3匹目。更に次のあたりで4匹目!と思ったら、「たも」の手前でバラシ。反動で道糸がウキの近くで絡むアクシデント。これを丁寧に解いて(最近は癇癪の爆発も減った。ボケてきたのか?)再開するが、道糸はヨレヨレ。Dscf5961Dscf5962この後大丈夫か?それでも1時半を挟んで2匹をゲットすれば、嬉や宙だけで第2目標クリア!しかも、トータルでも第3目標にリーチとなったではないか。さあ、時合もGT、どんどん行こう。しかぁ~し、何故かここからハリス切れとハリス抜け?を連発して進撃?が止まる。これが分からない。合わせがキツイ訳でもなさそうだし。ただ、どんな場合でもウキの動きは悪くならず、2時近くになって何と連荘!遂にDscf5963Dscf5964トータルでの第3目標クリアだ。しかも実釣4時間経っておらず、前回の6時間で11匹も凄いと思ったが、今日はそれを上回るハイペース(もちろん私にとって、だが)。これは素晴らしい。今までは絶対と言って良いくらいあり得なかった。もちろん私のアームがどうこう言う訳でもなく、単にへらの食いが良いと言う事なのだろう。2時になり、とっくに終わっていたKさんは帰った。今日は目標の倍以上をゲットしてご満悦。明日も来るようだ。お疲れ様でした。2時を過ぎ、そろそろ餌が尽きる。無意識なのか意識的なのか、餌付けが次第に小さくなっている(意識的でしょう)。するDscf5965と、ラス前に「上がりべら」ゲット!惜しい、もう少し餌があれば宙だけで第3目標クリア出来たのに・・・(本日のタラ・レバでした)。オーラスでは特に何もなく終了。時刻は2時16分。結果、宙では実釣2時間で何と8匹!しかも鬼門の両ダンゴですよ。トータルでは実釣4時間余で12匹。満Dscf5966足感がハンパない。片付け。今日は対面橋の下(しも)には誰もいない。浅場に1人と看板横にはブルー狙いの2人。湖面は凪いで来て、まだ出来そうだが、今日は終わりです。片付けを終え、車に戻る。帰りの工程さえなければこの池、素晴らしいのに。汗は出なくても息はハアハア。さあ、今日も今日とてベイシアだ。荷物を積み、そろそろと池を跡にした。
 
私も明日、また来ようかな
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 台風一過 | トップページ | 水害 »

コメント

これだけ釣れれば良いんでないかい?
マア、あの坂を登れなくなったらダメですね。
少し運動しましょうヨ。

投稿: yurie | 2015年9月11日 (金) 17時03分

yurieさんこんにちは。そちらは被害はありませんでしたか?
これから良い季節になって、ある程度喜べる結果が出るようになるのでは?と個人的に思っています。
体力のなさは日ごとに進み、もうしんどいです。竿を出す前後に池を一周するようにでもしますか。

投稿: sunshine_hera | 2015年9月11日 (金) 18時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台風一過 | トップページ | 水害 »