へら師が多く入れば釣れないのは当たり前?@増沢池 with 岡ジャミザわさん
今日は土曜で何となく混んでいそうだが、つい出掛けてしまいました増沢。大雨の被害に遭われた方々には申し訳ない気分だが、ゴー!駐車場着は9時半少し前。ゲゲッ、車が多いぞ。まずは車を停めて橋まで行き、池の様子を覗うと、赤い帽子の例会で日向側(特に看板横)にはズラッとへら師。日陰側も私のいつもの場所からポツポツと奥にへら師。深場整地された辺りはやや空いている感じだが、往復がしんどいので、それでは日陰側浅場にでも入るとするか(日陰じゃないけどね)。荷物を持って下りる。まずは前回バットさんとご一緒した時に入ったところに行ってみよう。ゲゲッ、水草の量半端ない!荷物は降ろしたものの、もっと浅場、前回バットさんが入っていたところに移動。例会の面子の正面でやや恥ずかしいが、準備しよう。台の設置に戸惑ったが、何とか出来た。竿は振り出し12尺、餌は夏+冬+天々。底を取ると、ゲゲッ(またかよ!)、いつもの場所より20cm以上浅いぞ。これは辛い、辛いですよ(2回言いました)。それでも何とか底が取れ、開始は9時57分。ウキが遠いなぁ(個人の感想です)。どうもへらがいるようには思えないし、寄って来る様子もない。せっかく湖面が穏やかでも、ウキは動かず。しかぁ~し、開始30分が経とうとする頃、返したウキがチクッと入ったではないか!慌てて合わせるがカラ。でも、急にやる気になりました。すると、しばらくしてウキがあたりより力弱くズル~ッと入ったので、とりあえず合わせると、やった早くも掛かりました!あぁ~っ、へらが右の水草に突っ込んだ。竿を前に伸ばして一旦は水草から出したへらだったが、再び水草に逃げ込み、「たも」が届きそうで届かない。そのうち残念外れてしまった。ガクガクッ。しかも、水草に掛かったハリスを外そうとしたら、反動で仕掛けが左の木に絡むアクシデント!何だかなぁ・・・。でも最近はホラ、気が長くなっているので、無理して引っ張らず、コツコツと外す。そして再開すると、10時半を過ぎて、ウキが
震えるようなあたり?これに合わせたら、やった今度こそ掛かったでしょう!慎重に正面から寄せれば、やれやれ1匹目ゲットだ。対面ではへら師が5、6人並んでいても皆さん竿が曲がっている。釣れないのを混雑のせいにしてはいけません。その後もウキは何となくへらの存在を示すのだが、あたらず。ズル~ズル~と入るあたり?に合わせてみたら、やった掛かりましたよ!ん、引きが違うような・・・。いや、結構引くぞ。ゲゲッ、毎回お目にかかる手の平ブルーではないか(しかも今日のは大きめ)。もうガクガクッ。その後はひたすら餌打ちが続くが、ここでザわさん登場。私のいつもの場所と旧爆釣ポイントに入っていた2人が帰ったとの事。今からでも移ろうかな。ザわざんが見ている前で何とか1匹釣りたいが、ちょうど午前中のGTなの
か、ウキの動きが少し良くなった。これは、と身構えるものの、残念あたらず。そろそろ12時。何とかしてくれ。と、餌落ちまで返したウキがチクッ!これに反応すれば、やったようやくの2匹目!ザわさんが見ている前で釣れて良かった。う、嬉しかぁ。それから少しして餌が尽き、底は終了。時刻は12時18分。結
果、底では実釣2時間20分で2匹。対面に比べるべくもないが、まあこんなものでしょう。さあ、次は宙。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はガッテン+天々。しかぁ~し、ガッテンが途中で尽きてしまったので、天々が多めの餌になってしまった。タッチが微妙に違う。それでもそれを使うしかない。水深が浅い分「たな」も浅めにしての再開は12時半。まずはウキを馴染ませるよう、餌付けに留意しながら餌打ち。すると、数投でウキがモヤモヤ。そして、糸ずれのようなあたり!が出て、今日も両ダンゴで何とかなりそう?しかぁ~し、ベリー・スイート。打てども打てどもあたらない。1時になり、痺れをきらしたザわさんが岡ジャミ終了。お疲れ様でした。その後もウキの動きは芳しくなく、ウキ下を上下させてみるが、効なく時間だけが過ぎるお約束の展開。しかぁ~し、1回だけ馴染んでチクッ!の抜群のあたりが出たが、掛かったのはまたも手の平ブルー。もうガクガクッ×ガクガクッ。更に消し込みでは鱗。これはマズイ、マズイですよ。それで、どんどん「たな」を下げていったら、いつの間にか底に着いている?すると、何故かウキの動きが良くなった。そしてあたりらしき動き。残念カラだったが、もしこれで釣れても両ダンゴの宙ではないなぁ。遂に最後の1投となった。餌が底に付き、馴染み切ったウキがジワジワ1目盛ほど返した後にチ
クッ!やった「上がりべら」ゲットか?ああっ、外れた・・・。時刻は2時9分。結果は言うまでもありません。見事な返り討ちだ。どうしよう、このまま帰るのか?それとも残業手当のあてのない残業か?よし、ここは「グル宙」で何とか1匹釣ろう。上ハリスをカットして伸ばし、35cm+45cmくらいにしたつもり。餌はわたグル+マッシュダンゴ。「たな」は底に着いたままでの再開は2時18分。すると、最初こそウキが動いたが、すぐにシーン。どうだろう、両グルで底もあり得るぞと思ったが、仕掛けもウキも交換しないと、気持ちが落ち着かない(やはり「まがい」ではスッキリしないもんね)。それで、底は諦め、再び「たな」を少しずつ上げて行くと、何となくウキに動きが出て来たような、そうでないような。たまに馴染んだウキがモヤッとする事があっても、掛からない。とにかく予定の、馴染みながらのあたりは一切ない。もっとウキをオモリを背負わないものにして、ハリスも長くしないと本来の「グル宙」にはならないのかも。3時になり、例会が終わった様子。これで少しはへらが廻ってくるか(午後のGTでもあるし)。すると、しばらくして、ウキが馴染みながらズバッ!慌て
て合わせれば、やった掛かりました!バラさないよう慎重に寄せる。ようやく目標の1匹ゲットだ。とにかく疲れた。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、あたりはこれ1回のみ。GTなのにと思いながら餌打ちを続けるが、ウキの動きは出ない。そこで、再び「たな」を深くしていって、最終的には底、いやもっと下げてハリスを寝かせたつもりで待つ釣りに(何だかなぁ)。それでもウキに動きなく、今度は浅めにと完全に迷走。3時56分に無念の終了となった。結果、「グル宙」では実釣1時間半
余で1匹。トータルでは実釣5時間半!で3匹。完全に元に戻った。更に私のアームでは多少の混雑にも対応出来ない事が明白になった。グッタリして片付け。太陽の直射を浴びても暑いが汗も出ず、橋の陰になっている時は涼しさを通り越して肌寒さを感じるくらいで、いよいよ秋本番を迎える事になりそうだ。日向側は浅場のいつもの人以外誰もいなくなった。片付けを終え、車に戻る。次回は何としてもいつもの場所に入り、今日の結果がそれなりなのか確認しよう。疲れたのでベイシアには寄らず、さっさと家路に就いた。
エヴリデイ・アングラーは土日はお休みが正解か
↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんばんわ、いつかのブログ読者です。増沢池も暫く行ってないですが、前回は12枚と「ヘラ」2回も押しちゃいました! なかなか厳しい釣りの様ですが、釣れるだけでもイイですよ。 頑張って下さい! 応援しています。
投稿: いつかのブログ読者 | 2015年9月12日 (土) 22時14分
いつかのブログ読者さんこんばんは。
前回の好結果(もちろん私にとって、ですが)に気を良くして臨んだ今日でしたが、何の事はない元通りの結果でした。
これから涼しくなるので、人間にとっては過ごし易くなります。へらも秋の荒食い?になるので、きっと今よりは数を増やせるのではと密かに期待しています。いつか増沢でお会いしましょう。
投稿: sunshine_hera | 2015年9月12日 (土) 22時45分