« 快挙が続く & ロボホン | トップページ | 状況に変わりなし@増沢池 with Kさん »

2015年10月 7日 (水)

前半の底はカラツンの嵐?後半の宙はまあまあかな@引佐天池

昨日は気力がなくて釣行しなかったが、さすがに今日は行くでしょう。行き先は釣れそうにない増沢を避けて、行きたかった引佐天池。しかぁ~し、出だしが遅れて(いつもの事)9時半に家を出る。池に到着は10時頃か。堰堤深場に1人と、オーバーフロー左に1人。私はオーバーフローの右に入る事にする。車を釣り座の真後ろに停め、荷物を降Dscf6145ろし先客に挨拶して、さあ準備だ。秋本番は間違いない清々しさ。これから気温が少し上がるが、傘は出さない(先客も同じ)。さて、竿は振り出し12尺で、底から行くとするか。餌は夏・冬・天々。深場は宙、私の左は段底の準備中。底を取っての開始は10時29分。先客は始めているが、じきに竿を曲げた!これは・・・。私の方も第1投からウキがじわっと返した。そして数投後にはあたり!しかぁ~し、カラ。その後数回カラを打ったDscf6146Dscf6147後で、ズルッと言うウキの動きで早くも1匹目ゲット!隣が段底なんてやるから、かなり渋いのかと心配したが、だいじょうブイ。すると、しばらくして今度は馴染んで返してチクッ!の抜群のあたりで2匹目。何だ何だ楽勝のペースか。隣も順調にへらを引っ張っている様子。しかぁ~し、ここから急にウキの動きが悪くなっDscf6148たので、誘いを掛けたら11時前に3匹目。まだまだ行けそうだ。しかぁ~し、ここからが今日のハイライト。一旦悪くなったウキの動きが復活。馴染んで返しても出るようになったが、何とそこからのチクあたりが全てカラ。ほぼ毎回のように出るカラツン、頭から湯気は出ないものの、ビリビリ痺れて来ましたよ。隣も同じ雰囲気になったが、深場の宙は関係なさそうな感じ。私はウキ下を少しずつ伸ばしてみるが、5cm以上伸ばしてみてもカラは一向に収まらない。餌付けも大小硬軟取り混ぜてみても変わらず。気が付けば開始1時間が経過。あたりはやや減って来たものの、激カラはまだまだ続く。M男には止められない刺激だ。大楽地で味わえなかったカラツン、今日は堪能してますよ。それでも隣が再び竿を曲げるようになって来た様子とシンクロしているかのように、12時前に馴染んで返してチクッ!でようやく掛かったと喜んだものの、顔を見たすぐ後にバラシ。ガクガクッ。すると、Dscf614912時のサイレンが鳴る頃には、フワッと返したウキがチクッ!でようやく4匹目ゲット。1時間くらい釣れなかった。カラツン万歳!そして餌が尽きる寸前に再度のフワッからのグッ!でやった「上がりべら」ゲットだ!うわっ、凄い引き。40cmオーバーの大物か?しかぁ~し、なんとか寄せDscf6150_2てみると、サイズは今日一番なのに、頬にスレているではないか。ガックリ「上がりスレ」だ。それからしばらくして餌が尽き、最後の1投もカラで12時20分に終了。結果、底では実釣1時間50分で4匹。最初の勢いは何処へやら、だった。カラツンで餌の消費が激しく、もっと早く終わるかとDscf6151思ったが、12時頃からウキを見つめる時間が長くなったのか、結局はいつもとそんなに変わらない終了時刻。さあ、再度言おう、カラツン万歳!気分を変えるために一旦休憩して昼食。それから竿はそのままでウキと仕掛けを交換。もちろんやるのは「グル宙」。餌はα21+グルテン四季。ちょっと多めに作ってみた。「たな」は前回より深めで再開は12時40分。すると、すぐにウキが動き出して、数投後にはあたり!しかぁ~し、カラ。宙でもカラかよっ!が、次のDscf6152Dscf6153餌打ちでもグッとウキが入り、合わせれば早くも1匹目ゲット!底と併せて第2目標クリア。更にしばらくして、今度はズバッ!で2匹目。半分は嬉しいが、残り半分は底と同じ推移になるのではとの心配。すると、ちょっと間が空いたDscf6154が、1時前にもズバッ!で3匹目。今度は大丈夫だろうなぁ。しかぁ~し、何故かウキの動きが悪くなるお決まりのコース。「たな」の上下と餌付けの変化で対応するが、あたってもバラシで時間だけが過ぎる・・・。更に1時半近くなって、「たな」がようやく合って来たのかウキの動きが出て来たが、ズバッと言う消し込みではハリス切れ。チチワの結び目から切れた。急いでDscf6155交換して再開すると、今度こそのズバッ!でやっと4匹目。30分の穴、長かったなぁ。しかぁ~し、次の餌打ちでもズバッ!でまたまたハリス切れ。同じようにチチワの結び目から切れた。ガクガクッ×ガクガクッ。決して合わせ切れではありません、念のため。ただ、ウキの動きはなくならず、Dscf6156しばらくして弱いウキの動きを見送った後のグッと入る動きでやった5匹目ゲットだ!「グル宙」だけで第2目標クリアと同時に、トータルでの第3目標にもリーチ。ん、上ハリスが口に掛かっているのを外しても、まだ何か掛かっているぞ。そうか、下ハリスを呑んでいるんだ。最初の弱い動きで飲み込み、それを見逃した後の再度のあたりで口に掛かったのか(またはその逆)。初めてだね、こんなの(倒置法)。しかぁ~し、ここからまたもウキの動きが弱くなる。「たな」をいじって何とかウキの動きを出したいところ。最初に比べて、一時は深いところにセットした「たな」が、今は逆に浅くなっている。すると、これまた「たな」が合ったのか(それとDscf6157も時合なのか)、2時近くになってやっとズバッ!で6匹目。トータルでの第3目標クリア!底よりグッとサイズアップしている(4匹目はどう見ても35cmオーバーだった)のが嬉しい。さて、2時前に一番深いところにいる先客が用事で終了。すると、私の左、そして残った1人が次々と終Dscf6158Dscf6159了。その間に2匹を追加するが、私1人きりになった2時半頃からは、あたりきりにでもなるかと思った予想が大外れ。逆にウキの動きが弱くなってしまった。太陽の位置も変わって背中が翳り、さっきまでのポカポカ感は失せてしまって、涼しさを通り越す感じ。ウキの視認性も悪化して、こうなるとさっさと終わりたい気持Dscf6160ち。1回バラシが出て、最早これまでかと思ったが、3時近くになってのズバッ!でようやく「上がりべら」ゲットだ。一応「グル宙」だけで第3目標にリーチとはなったが、無理そうな感じ満載。それからじきに餌が尽き、最後の写真を撮り忘れたので時刻はハッキリしないが、3時頃に終了。結果、「グル宙」では実釣2時間20分で9匹。底と併せたトータルでは、実釣4時間10分で13匹。サイズがまあまあだったので、良しとしよう。片付け。池の半分ほどが翳っているが、湖面は凪いでいる。1人きりなので、何か起きてはマズイ。丁寧に片付けて車に戻る。すぐ後ろとは楽だなぁ。さっさと荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
次はいよいよ凸覚悟で増沢ですか?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 快挙が続く & ロボホン | トップページ | 状況に変わりなし@増沢池 with Kさん »

コメント

最近のsshさんは憑きものが落ちたような釣果ですネ。これだけ釣れたら大会で腕試ししたいと思いませんか?
もう競う事は忘れてしまったのかな?
趣味嗜好が違うように競う事はお嫌いなんでしょうネ。只ご自分の目標匹数への挑戦?
それも釣りですネ。
しかし、これだけの釣技が有るのにもったいない!
入賞したイエ、トップを取ったsshさんを見てみたいのは私だけ?
ホント残念ですネ~。

投稿: yurie | 2015年10月 8日 (木) 10時53分

yurieさんこんにちは。
お褒めの言葉はありがたいのですが、見ていただくとお分かりのように、西の平 → 他の人も釣れてる、大楽地 → 他の人も釣れてる、引佐天池 → 他の人も釣れてる、のに対して、増沢(月曜)→ 他の人も釣れていない、ですから、アームがどうこうではなく、単に状況に合った結果でしかないと言う事でしょうね。競い合いなんてとてもとても。
天候が良くなったので、これからしばらく鳳来詣ででもしてみようかと思っています(あくまで思っているだけですので、悪しからず)。

投稿: sunshine_hera | 2015年10月 8日 (木) 13時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 快挙が続く & ロボホン | トップページ | 状況に変わりなし@増沢池 with Kさん »