« いよいよ厳しい状況になってきた | トップページ | 撃沈を覚悟で両ダンゴをやってみたら、案の定?@増沢池 with 久し振りのOさん and 短時間の岡ジャミKさん »

2015年10月16日 (金)

リベンジ?そんな話はあったっけ?@増沢池

これまた明日から天気が悪くなるとの予報にノコノコと増沢へ。西ノ谷で少しは良い思いが出来たので、前回のリベンジも出来そうな雰囲気で駐車場着は9時半過ぎ。まずは池の様子を見に行くと、ゲゲッ、私が入りたい看板横には先客。もう1人が坂の下付近に。チラッといつもの場所付近を見ると、誰もいない。そうだよな、これから日陰側はまず入らないだろう。奥の整地された辺りにはチラホラ。ほとんどのへら師は日向側だ。さあどうしよう。一応看板横は空いていない訳ではないので、ずうずうしく入ろうかな。まずは車に戻って荷物を降ろし、橋を渡る。坂の途中で先客に挨拶したが、一応返事はあっDscf6220た。看板横の左端に入らせてもらう。さあ準備だ。竿は12尺、餌は夏・冬・天々と、何処に行っても同じ。予報では晴れとあったが、曇っている。でも、この方が釣りやすそうだ。ささっと底を取り、開始は10時1分。先客が竿を曲げた!私が前回入ったところからやや右にずれたところに入っているが、そちらの方が好結果なのかな。私の方も、まずはウキが馴染んだら切る、をウキの馴染み具合を見ながら繰り返していると、開始15分くらいで、ゆっくり返したウキがチクッ!おっ、あたったと合わせるが、カラ。そうそう、今日は西ノ谷で短くしたハリスがここでのカラツンに対して意味があるのかを検証する釣りでもありました。とりあえず1回はカラを打ったが、もう少し見てみるかな。しかぁ~し、そこから先がない。ウキの返しはたまにあってもあたらないのだ。これでは検証どころではない。それでも10時半を過ぎる頃から黒帯くらいのモヤモヤも出て来て、何となくやる気が出る。すると、しばらくして、馴染んだウキがすぐに返し、そこからチクッ!これ以上のDscf6221あたりはありません。バッチ・グーと合わせれば、やった掛かりましたよ!とりあえず嬉しかぁ・・・。さあどんどん行こう?しかぁ~し、再びウキの動きがなくなってしまう。へらはいますよ、間違いなく。でも食わないんだな、これが。早くも11時近くなった。すると、ちょっと変なウキの動きが出て反射的に合わせると、やった掛かりました!あっ、バラした・・・。鱗。すると、そこから先は予想通りシーン。それで、夢よもう一度(適切な表現か?)と11時過ぎから「ドボン」に出て来てもらう。オモリを追加して、トップの出具合を調整しようかな。しかぁ~し、調整の第1投でスレてしまった。散々暴れられてのバラシでガクガクッ。やる前からこれでは場が荒れてダメだ。それでも今更底に戻すとかはないので、打つしかない。隣の先客も一旦はダメになった感じだが、釣り方を変えたのかどうかは分からない(底である事は間違いなさそう)ものの、再び竿を曲げるようになった。「ドボン」の私の行く末はどうか?あまり間を置かずに打つ・打つ・打つ。すると、11時半過ぎにウキがチクッ!やったと合わせるが、残念ハリス切れ。どうしてもスレが多くなるのは止むを得ないところ。しDscf6222かぁ~し、しばらくして、ウキが2目盛ぐらいグッと入り、これに合わせればやったやっと掛かりましたよ!いやぁ、辛抱も限界寸前だった。しかぁ~し、午前中のGTは何処へやら、次がない。しかも、変なウキの動きに合わせたら、またもスレなのかハリス切れ。ガクガクッ。虚しく12時のサイレンを聞く。すると、しばらくして今度はバッチリのあたりかと合わせたが、これまたハリス切れ。これは厳しいでしょう。太陽は出たり雲に隠れたりで、出た時の暑さは半端ない。傘を車に置いてきたのが悔やまれる。喉が渇いたので、へらバッグから水筒を出してスポーツドリンクを飲んでいたら、手を離している時に限ってズバッと消し込み!慌てて合わせるが遅い。餌も残り少なくなって、どうやらこれでお終いの雰囲気。しかぁDscf6223~し、ラス前に小さく入るあたり?でやった「上がりべら」ゲットだ。やっと前回並みの結果になったぞ。最後の1投は特に何もなく、12時34分に終了。結果、「ドボン」を含めた底では実釣2時間半で3匹。もうガックリだ。底でのカラツンは思ったより出なく、ハリス長の検証はナシよ(欽ちゃん風Dscf6224に)。1時間半近くやった「ドボン」ではウキは動きを出していたものの、あたりは底よりも多かったが数えるほど、しかもハリス切れ3回。さあ、気分を変えて次は「グル宙」。と、その前に昼食。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はα21・グルテン四季。このところ、ほとんど変わる事がない順番。水深が前回の場所より浅いので、一応鈎が底に着かない事を確認しつつの「たな」決めでの再開は12時52分。少し風・波が出て来た。さて、数投でウキに動きが出る。まさかブルーではないと思うが、掛かるまでは何とも言えない。と、ウキがズバッDscf6225と入り、慌てながらも合わせれば、早くも1匹目ゲットだ!おおっ、これは大きい。写真では分かり辛いが、40cm近くある。いやぁ、素晴らしいなぁ。でも、あまり早く1匹目が出ると、どうもその後がパッとしないというジンクスがある(個人の感想です)ので、単純には喜べないところ。それでDscf6226もしばらくして、今度は馴染んだウキがモヤモヤから1目盛くらい入ったのに合わせて2匹目。トータルでの第2目標クリア!でも、まだ前回の結果には届いていない。リベンジと謳いながらこの体たらく。今日はなかった事に?でも、ウキはまだ動き続けている。少し早めのGTなのかもね。しかぁ~し、その後は確かにウキの動きはなくならないのだが、あたりが出なくなった。たまに弱く入るウキの動きでは全くかすりもしない。何だろう、餌付けかな?とりあえずハリスを伸ばすという選択肢は排除しておいて、餌付けと「たな」で変化を付けてみるが、ウキのモヤモヤはなくならないがあたらない時間が過ぎていく。隣の先客2人は1時半頃帰った。それではこちらにへらが廻って来るかもとつまらない考えが頭を過ぎるが、くどいようだがウキの動きはなくならないものの、これと言うあたりが出ないまま2時。何とDscf6227かあと1匹。「たな」はかなり浅くなった。と、ウキが立ってすぐにズルッと入った。ヤバイ、スレか?懸命に堪えて寄せれば、だいじょうブイ食ってますよ。更にしばらくして、ウキが馴染みながら変な動き。反射的に合わせてしまったが、ギュイーンと凄い(嘘です)引きで今度こそスレかと観Dscf6228念したが、これまた食っていて4匹目。こうなると「グル宙」だけで第2目標、更にトータルでの第3目標まで考えてしまう強欲な私。今度こそ早めのGTでしょう。しかぁ~し、すぐに元に戻ってしまう。途中で気が付いたが、「グル宙」なのに弱い、また小さなウキの動きに反応出来ていない。どうしてもハッキリした、また大き目のウキの動きを待ってしまう。餌が次第に減って来て、3時。そろそろ常連さんの終了時刻。皆さん釣れたのかな。と、ここでウキが馴染んだ後Dscf6229の、小さく入るあたり?に合わせてみたら、やった掛かりましたよ!「グル宙」だけで第2目標クリアと同時に、「上がりべら」ゲットだ!しかもサイズはグー。やっぱりこういうウキの動きにも積極的に手を出さなければ。さあ、餌の残りあとわずかでも、もう1匹。しかぁ~し、最後の1投は割と大きなウキの動きだったが、残念カラで3時13分に終了。結果、「グル宙」では実釣2時間Dscf623020分で5匹。トータルでは実釣4時間50分で8匹。あれっ、今日は底でのカラツン対応が・・・。まあいい、片付け。橋の影は左に去り、湖面は凪いでいる。正面やや右にへら師が入っているが、いつ来たのかな?全く気付かなかった。片付けを終え、車に戻る。これから毎回のようにこのしんどい帰り道を歩かなければならない(今後日陰側に入る気はないな)。さあ、帰るとするか。今日は久し振りのベイシア詣で、ちょっと嬉しいぞ。そろそろと池を跡にした。
 
次回は撃沈覚悟で両ダンゴの宙でもやってみるか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« いよいよ厳しい状況になってきた | トップページ | 撃沈を覚悟で両ダンゴをやってみたら、案の定?@増沢池 with 久し振りのOさん and 短時間の岡ジャミKさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いよいよ厳しい状況になってきた | トップページ | 撃沈を覚悟で両ダンゴをやってみたら、案の定?@増沢池 with 久し振りのOさん and 短時間の岡ジャミKさん »