« 試乗に行ってきた | トップページ | 数はそれなりに出たけれど@西ノ谷 »

2015年10月12日 (月)

釣れない!遂に「ドボン」まで登場@増沢池 with 午後からKさん?

バットさんが西大谷で午前中竿を出すとブログにあったのを見たのが9時頃。同席しようかと一瞬思ったものの、時間的に到底間に合わないので諦めて増沢。ただ、今日は休日(しかも「体育の日」)。果たして駐車スペースはあるだろうかとビクビクしながら到着は9時半頃。あれっ、意外に空いている。ささっと停めて、まずは池の様子を見に行くと、日陰側いつもの場所と柳の木の奥、それに深場整地された辺りにチラホラ。日向側もポツポツと5人くらいか。この陽気でこの人数、ヤバイぞ。看板横がポツンと空いているので、何か訳アリかもしれないが、飛びつくようにそこに決定。急いで車に戻り、荷物を降ろして橋を渡る。そろそろ日向側への移動に体を慣らしておかないと。ちょっと息がDscf6171切れたが、だいじょうブイ。さあ準備しよう。と言っても、最近の私はワンパターン。竿は振り出し12尺、餌は夏・冬・天々。風・波はあるがウキはバッチリ見えるのでノー・プロブレム。ささっと底を取り、開始は10時11分。西大谷方面ならまだ道中なので、これで良かった筈。後は結果だが、最近のこの池、日向深場は知らないが、日陰側を筆頭に釣れません。看板横はどうだろう。こちら側は暖かくてグー・グ・グー。対する日陰側はいかにも寒そうだ。それで釣れなければ泣きっ面に蜂。さて、餌を打ち出して20分くらい経過した頃に、初めてのあたり!カラだったが、あまりの早い出にビックリ。こりゃぁひょっとして爆釣も夢ではない?しかぁ~し、そんなにスイートな池ではありませんよ、この池。引佐天池のようにほぼ毎回あたるとまではいかないが、結構決まったと思えるあたりがカラ。数回食らった後に、それでは数少ない対応策をやってみよう。餌付けを小さくまた柔らかめに→ダメ。それではウキ下を調整してみよう→これもダメ。万が一と言う事もあるので、底を取り直す→関係ねぇ~っ!それでも1回だけ「かじり」が出たので、Dscf6172何とか1匹と続ければ、11時を過ぎて、フワッと返したウキがチクッ!やったようやく掛かりましたよ。しかぁ~し、その1回だけ。そろそろ午前中のGTなのに、肝心のカラあたりさえも消えてしまったではないか。それで、最早私のアームでバランスの底は無理(グルバラセットは試していませんが、何か)と、幸いオモリが遊動式になっているので、「ドボン」のお出ましだ。時刻は11時半を過ぎている。すると、何と言う事でしょう、再開第1投で馴染んだウキがDscf6173Dscf61741目盛入った!まさかと半信半疑で合わせれば、やった掛かりました!う、嬉しかぁ・・・。更にしばらくして、今度はズバッと文句なしのあたりで3匹目。まだまだ行けそうと思ったが、何故かウキの動きが大人しくなる。一応それらしい動きには合わせてみるものの、カラ。オイオイ、ドボンでもカラかよっ!12時のサイレンを聞き、それならとどういう意味かは自分でも不明だが、底に戻す。すると、じきにウキが動き出したが、残念再びのカラが数回で餌が尽きた。時刻は12時17分。結果、「ドDscf6175ボン」を含む底では実釣2時間余で3匹。他のへら師の様子が分からないので、自分的にはまあ頑張った方かなとベリー・スイートな感想。さあ、次はお待ちかねの「グル宙」。底の様子から、何となく釣れそうと勝手な判断。と、まずは昼食だ。それから竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はα21・グルテン四季。橋の影がじりじりと迫ってくる。まだ余裕はあるので、何とか早いうちに1匹と、「たな」はさわらず再開は12時34分。すると、数投でウキに動きが。やっぱり思ったとおり、さあガンガン釣るぞ!しかぁ~し、掛かって来たのは手の平より大きいブルー。ガクガクッ。さっさとご退場頂いたが、それ以降はウキの動きがなくなってしまった。と言う事は、ウキを動かしているのはブルーだけ?急にやる気がトーンダウン。そのまま1時を過ぎる。対面柳の木の奥は帰ったが、午後から1人やって来て竿を出している。Kさんに見えるので、とりあえずメールしてみるが返事がない。と、ウキのDscf6176馴染みが一旦悪くなり、そこからグッと入ったので、やったと喜んで合わせたら、なんの事はない顎にスレでガクガクッ×ガクガクッ。最初からスレとはね。しかも、そこからはお約束のシーン!どうにも気配が見えないので、いるのかいないのか判断出来ないまま時間だけが過ぎる・・・。そDscf6177れでも1時半近くなって、またも前触れなく馴染んだウキが1目盛チクッ!これに反応すれば、やった今度こそ掛かったでしょう!う、嬉しかぁPART2。トータルでの第2目標にリーチ。しかぁ~し、そこから先はまたもシーン。全く取っ掛かりのないまま2時。橋の影が迫って来た。体感温度が一気に下がる。しかぁ~し、早過ぎるGTなのか、馴染み切ったウキがグッと入って、やっDscf6178Dscf6179た2匹目ゲット!トータルでの第2目標クリアだ。続いても馴染んだウキがグッと入って3匹目!このままなら「グル宙」だけで第2目標まで行けるかも?しかぁ~し、橋の影が完全に正面になって、ウキの動きも止まる。寒い、寒いよぉ。それでも餌打ちだけは止める事は出来ない。打ち続けているうちに、橋の影が左へと去った。が、餌もあとわずか。橋のすぐ下(しも)で竿を出していた人が帰りがけに声を掛けてくれた。今日は午前と午後で1匹ずつだったと。奥の方は聞きそびれた。さて、ウキの動きは少しだけ戻って来たものの、それ以上はなく3時3分に餌が尽きて無念のDscf6180終了だ。結果、「グル宙」では実釣2時間半で3匹。トータルでは実釣4時間半で6匹。片付け。カラツンには痺れたなぁ。まだ対応策は出来ていないので、しばらく通わないと。片付けを終え、日向側奥の方を見ると、誰もいない。日陰側Kさんと思われる人は奥の整地された辺りにいる。坂を上り、橋を渡って車に戻ると、Kさんの車ハケーン!やっぱりそうだったのか。電話すると、今日もノーさわりノーあたりだったとの事。お疲れ様でした。さあ帰ろう。車に荷物を積み、そろそろと池を跡にした。
 
難しいが面白い?何とかカラツンを駆除したいなぁ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 試乗に行ってきた | トップページ | 数はそれなりに出たけれど@西ノ谷 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 試乗に行ってきた | トップページ | 数はそれなりに出たけれど@西ノ谷 »