残業も効なく・・・まがいもの「グル宙」の正体がばれた@増沢池 with Oさん
昨夜はNM氏のお通夜にP社での知り合いが集まった。皆一様に驚いていたが、先週NM氏と会ったばかりの数名は特にショックだったようだ。
日付は変わって、今日は一応晴れだが風が強いとの予報。それでも気を紛らわせるためにも出掛けましょう。駐車場着は9時過ぎ。Oさんは今日も来ているようだ。さっさと荷物を降ろして池に向かう。橋の上からは、へら師が全部で5、6人くらい見える。看板横に先客。でも、端の方は空いているので、そこに入るかな。Oさんはいつものところ。坂を下り、先客に挨拶して左端に入る。荷物を降ろしてOさんの元へ。今日もなかなか厳しいようだ。釣り座に戻り、さあ準備しよう。おっ、先客の竿が曲がった。トロ掛けのようだ。私はまさにいつも通り。ただ、今日は前回より更にウキを小さくしてみるつもりだったが、風が強くて振り込めそうにないの
で、以前から使っているウキ(前回よりは一回り大きい)を採用。餌はα21・グルテン四季。グルテン四季を使い切ったので、次からは新べらグルテンに切り替えるかな。「たな」はそのままで、先客もやっているようにオーバースローでの餌打ち開始は9時38分。なかなか思うように振り込めない。それでも打つ・打つ・打つ。う~ん、ウキが動かない。一体どれくらい経ったのかと携帯で時刻を確認すると、まだ20分くらいだ。やれやれと視線をウキに戻すと、ゲゲッ、ウキが入っているではないか!慌てて合わせるが時既に遅し。ガクガクッ。その後もウキは弱いあたりらしき動きを数回見せたものの、次第に動かなくなって元の木阿弥。困った。それで、餌付けは元より「たな」をいじるいつものパターン。しかぁ~し、これが効かないと言うか、ほとんどウキが動かない状態。極たまに弱いさわりのような動きがあるので、おそらくへらがいるに違いない。ただ、あたりまテン。ウキが流されるのも関係あるかもね。時間だけがどんどん過ぎるお約束の展開だが、開始1時間近くになって、あたりに合った?いや、鱗。でも、ずっとウキを動かしているのはブルーではないかと思っていたので、急にやる気が出ました。が、その後はそれまでと同じシーン状態。隣が竿を曲げる度に「グル宙」で続けて良いのか気になっていたが、11時頃になって遂に決断!「グル宙」では無理!オモリが遊動式になっているので、更にオモリを追加して「ドボン」のお出ましだ。ただ、これで良いのかはまだ分から
ないが、とにかく何かしないと(「グル宙」で何かするのではなく?)。すると、ウキの出具合を調整していたら、空合わせで何と掛かりました!鈎にへばり付いていたグルテンのカスに反応したようだが、今までは何だったのかと言いたい気分。もちろんカウントですが、何か(トホホ)。そう言えばそろそろ午前中の
GT、しばらく静かだった先客も竿が曲がった?その後しばらくして、今度はスパッとウキが消し込んで2匹目ゲット!もう充分でしょう。とりあえずへらの姿を見た事だし。その後しばらくは「ドボン」を続けたが、再度「グル宙」に戻して何とか1匹。しかぁ~し、どうにもウキの動きが良くならない。たまに動き、またあたりのような動きも出るが、いずれもカラ。12時のサイレンを聞いてじきに餌も尽きてしまい、12時10分に無念の終了。結果、実釣2時間半で「グル宙」では凸、「ドボン」で
2匹だった。相変わらず風は強い。次はどうしようかな。と、その前に昼食。それから、何とウキを今日やるつもりだった小さいもの(カッツケ用)のウキに変えてみる(風が強いのに?)。オモリを調整すると、ゲゲッ、こんなに少しでいいのか。これで振り込めるか?でもやるぞ。餌はα21・新べらグルテン。「たな」は適当で再開は12時29分。ほぼ毎回オーバースローで振り込むが、ウキの立つ位置はまちまち。その上前回同様午後はウキの動きが更に悪くなる。ただひたすらの餌打ちが続く。と、再開30分くらいでウキがちょっと動いた。今度こそ何とか結果を出さないと。が、ウキはどんぶら流され、餌の持ちもそんなに良くない感じ。そのまま時間だけが過ぎる(以下同文)。気が付けば2時。これはヤバイ、ヤバイですよ(2回言いました)。それまでも「たな」や餌付けに変化を付けて来たが、私のアームでは最早これまで(ハリスはいじってませんが、何か)。ウキを小さくしても振込みが大変なだけと、今度は前回使用のウキに変えてみる。すると、2時半近くになって、馴染んだ
ウキがモヤッ。残念合わせてもカラだったが、再度その辺りへ振り込んでみると、立ったウキがズルッと入ったではないか。まさかと思いながらも合わせれば、やった掛かりました!何だかなぁ・・・。でも、嬉しかぁ。ようやく「グル宙」で1匹出たぞ。そろそろ午後のGT、何とかもう1匹、いや2匹釣ってトータルでの第2目標をクリアだ!しかぁ~し、残念それでほぼ終わり。しかも、最後の1投でズバッと消し込み、やった「上がりべら」ゲットかと思ったら、カラでガクガクッ。時刻は2時52
分。結果、2回目の「グル宙」では実釣2時間20分余でお情けの1匹。トータルでは実釣4時間50分で3匹。まあまあ、前回並みではないか。しかぁ~し、普段ならここで終了するのだが、最後の消し込みが強烈だったので、ここは残業するぞ!新べらグルテンを大体1時間で使い切る量作って再開。しかぁ~し、判断の誤りだったのか、ウキの動きはない。懸命に打ち続けると、午後のGTなのかウキの動きが出て来て、消し込みも出る。が、全てカラ。3時半頃日向側の常連さんが終了。Oさんも帰った。お疲れ様でした。と、隣の先客も終了したではないか。今日は4匹だったが、スレも多かったとの事。スレでも何でも掛かれば素晴らしかぁ、また裏山鹿~。お疲れ様でした。急に寂しくなったが、対面には午後から1人、こちら側浅場にはいつものご夫婦。さあ、ラストスパートで何とか1匹(いや2匹)。しかぁ~し、その後1回だけ弱いウキの動きで一瞬掛かっただけ。結局数を増やす事は出
来ず、3時51分に無念の、無念の終了だ。結果はご覧の通り。トータル5時間50分余で3匹。残業手当はなかった。片付け。太陽の高度がどんどん下がっていて、4時過ぎには陰ってしまう。これが12月頃には3時過ぎになるので、今のうちに残業をしておかないと?片付けを終え、駐車場に戻る。まだ日陰側整地された辺りには常連さんが数人。さぞ寒いのでは?駐車場に戻ると、前回と同じ場所に鶏。今日は写真はありません。さあ帰ろう。そうだ、今日はベイシア詣でをしなければ。さっさと池を跡にした。
どんどん釣れなくなって、そろそろ凸の不安も
↓ ↓
| 固定リンク
コメント