« 残業も効なく・・・まがいもの「グル宙」の正体がばれた@増沢池 with Oさん | トップページ | 雨 »

2015年10月30日 (金)

状況に大きな変わりなし@増沢池 with Oさん、キアヌさん and 早上がりのHRさん

私の釣行月水金も型にはまってきた。今日は風が強いとの予報だが、それでもゴー!駐車場着は9時過ぎか。Oさんはほぼ毎日のように来ている。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、看板横が空いているので、とりあえずそこに荷物を置き、遊歩道から深場に向かう。途中、以前私のいつもの場所に入っていた人ハケーン!挨拶して更に進むDscf6295が、Oさんは何処かな?あっ、遊歩道端にはキアヌさんでは?挨拶して様子を聞くと、セットの宙で始めたばかりだが、既に1匹。素晴らしかぁ。と、すぐそばから声が。キアヌさんの前に挨拶した人がOさんだった。着ているものがいつもと違うので分かりませんでした。テヘッ!たまには深いところに入ってみたいとの事。釣り座に戻ってさあ準備だ。それにしても風・波が凄い。ここは特にDscf6296風・波の通りが良いので、こりゃぁ大変そうだ。竿は12尺、餌はα21・新べらグルテンと変わり映えしないが、今日はどんな工夫をしようかな。そうだ、最初にバラケを打ってみよう。少しでもへらの寄りを早くしてみよう。天々を少々作る。ウキと「たな」は前回のままで開始は9時48分。まずはバラケを打つ・打つ・打つ。もういいかなと携帯で時刻を確認すると、10時を過ぎている。それではウキに動きはないが、グルテンに変更だ。風が強くて毎回オーバースローのため、なかなか同じところへ振り込めないが、それでも開始30分くらいで波の中ウキに動きが。そして開始40分くらいで、馴染んだウキがモヤッと動くのに合わせたら、やった掛かりました!うわっ、凄い引き!ギュイーンと糸鳴りがして、堪えに堪えたもののバラシ。ガクガクッ。やはりスレか・・・。10時半過ぎにHRさん登場。久し振りですね。坂の下に入った。さあて、そろそろ午前中のGTだ。ウキの動きが多少良くなるのでは?確かに風・波がやや弱くなった時には、ウキが小さくではあるが上下しているのが見えるぞ。11時頃にHRさんが開始。底のようだ。と、私のDscf6297ウキがモヤモヤからスッと入った気がして合わせると、やった今度こそ食ってるでしょう!ようやくの1匹目。嬉しかぁ。しかぁ~し、しばらくしてHRさんの竿が曲がる。え~っ?更にしばらくしてもう一度。ゲゲッ、私が1時間以上頑張ってやっと1匹出たのに対して、開始間もないのにもう2匹目とは(トホホ)。その後も私のウキは特にへらを感じさせないが、HRさんはどうだろう。12時のサイレン。その後も私は特に書く事もなく、12時27分に餌が尽きDscf6299Dscf6298て終了。結果、実釣2時間40分で1匹。しょんぼりして昼食。さて、次はどうしようか。ウキを一回り大きなものに替えて、さっさと「たな」に餌を持っていくようにしてみるか。それともハリスを伸ばしてみようか。あっ、またHRさんの竿が曲がった!ここで急に予定変更。強い風の中、底をやるぞ。いつもとは違う順番になってしまったが、それもたまには良いでしょう。竿はそのままで仕掛けとウキを交換。餌は夏・冬・天々。ちょっと底が取り辛いが、後で微調すればいいとささっとやって、再開は12時50分。すると、何と言う事でしょう、餌が緩いとかではなく、ウキが返すではないか。そしてあたりらしき動きも。Dscf6300HRさんの真似をして良かったぁ。すると、それからしばらくして、ウキがズルッと入るのに合わせたら、やった掛かりました!そうか、底だったのか。何でもかんでも「グル宙」じゃないよね。しかぁ~し、ここからウキの返しが弱くなった。これが分からない。それでも1時半過ぎにシモッDscf6301たウキがチクッと入るのに合わせて2匹目をゲットするものの、そこから先はお馴染みのシーン状態。ウキ下の微調もやってみるが、それよりずっと気になっていたハリス段差を少し広げてみる。が、効なく時間だけが過ぎる・・・(以下同文。って、今回はまだ書いていませんが、何か)。2時になってHRさんが終了。実釣3時間で7匹だったとの事。裏山鹿~。お疲れ様でした。さて、ほとんどウキが動かなくなった私の底釣り、ここから先は決まっています。そう、「ドボン」。底をやると決めた時から、ダメなら「ドボン」もこれまたお約束。オモリを追加してウキの出具合を調整。大体2時半頃から再開。すると、すぐにウキに動きが。やったと合わせるが、齧りなのかバラシ。その後も小さなあたり?らしきウキの動きに手を出してはバラシ。更に消し込みまで出てもバラシ。こりゃぁマズイ、マズイぞ。しかDscf6302も、3時近くになってウキが少しずつ入って行って、そのまま止まる。何だこれは?とりあえず合わせてみたら、ゲゲッ蟹さんではないか。まだお元気なんですね(トホホ)。こちらは池に戻って頂き、さあ、そろそろ今度こそ本当のGTが近いぞ。餌も残り少ないが、何とか1匹、いや2匹(オイオイ)。すると、3時を過ぎて、いきなりのズバッ!(いきなりは当たり前なんですけど)Dscf6303Dscf6304でやった今度こそ掛かりましたよ!いやぁ、ようやく出ましたか。今まで「ドボン」では外れがないので、本当に「ドボン」様さまだ。しかも、ラス前に再度のズバッ!でやった「上がりべら」ゲットだ!しかも、トータルでの第2目標クリア。残念ながら最後の1投は何もなく、3時24分に終了。結果、実釣Dscf63052時間半余のうち、底と「ドボン」でそれぞれ2匹ずつ。トータルでは実釣5時間余で5匹と、かろうじて第2目標まで辿り着いた。最近は準備が楽な宙ばかりやっていた(もちろん意味があって、ですが)が、ここは初心に帰って底から入るのもありかも(「ドボン」含む)。片付け。奥の方はほとんど終了した様子。Oさんも終わって階段を上りながら荷物を運んでいる。それでは私も帰るとするか。今日は少しだけ暖かい時間があったが、大半は日が当たっていても風が強くて寒いくらいだった。橋を渡り、駐車場に戻る。少しだけハアハア。あっ、今日も鶏。果たして冬を越す事が出来るのか?荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
次回は底?いやいや、「グル宙」を極めるでしょう?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 残業も効なく・・・まがいもの「グル宙」の正体がばれた@増沢池 with Oさん | トップページ | 雨 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 残業も効なく・・・まがいもの「グル宙」の正体がばれた@増沢池 with Oさん | トップページ | 雨 »