気温の低下?で釣れない@増沢池 with Oさん
このところ増沢詣でが続くが、それなりにミッションを定めているので自分的にはノー・プロブレム(ただの言い訳?)。さて、今朝はかなり冷え込んだが、この影響があるのかどうか、のそのそと増沢へ向かう。駐車場着は9時半頃か。あっ、Oさんの車ハケーン!車の数も多いが、果たして場所はあるのか?急いで荷物を降ろして池に向かうと、あれれ看板横には誰もいない。日陰側には旧爆釣ポイントと塩ビ管辺りに1人ずつ(後から奥の整地された辺りに常連さん)。へら師のほとんどが日向側だ。坂を下り、荷物を降ろしてからOさんの元へ。今日は良くないとの事。開始1時間くらいでやっとウキが動き出した。そうか、やはり難しいか。看板横に戻ってさあ準備しよう。今日は底から入ろうかと思っていたが、最近はようやく1匹がいいところなので、ここは凸を回避で「グル宙」から行こう。竿は12尺で餌はα21・グルテン四季。何も変わらない。ウキは迷ったものの、結局前回使った軽い方で。「たな」はや
や深めで開始は10時5分。とりあえずウキが動き始めるまでは打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、30分経っても動きなし。心配になる。ひょっとしてそろそろ凸が廻ってきたか。が、開始40分頃からやっとウキに弱い動き。でもあたりにはならない。湖面は凪いでいて、晴れたり曇ったり。寒暖の差がかなりある。と、対面旧爆釣ポイントの先客が帰り支度。釣れないのかなぁ。11時頃から、やっとあたりが見られるようになってきたが、掛からない。何度も合わせては天を仰ぐ。しかぁ~し、合わせ続けて何回か後に、やっ
た掛かりました!大体開始から1時間、ちょうど午前中のGTだし、さあどんどん行くぞ!しかぁ~し、「たも」の中でハリス切れ。ガクガクッ。さあこれからというときに限ってトラブル。急いで交換するが、前回ハリスを5cmくらい詰めていたのを忘れて、いつも通り50cmくらいで作ってしまった。あっと思ったが、そのまま使用。すると、何と言う事でしょう、それからしばらくしてズバッと消し込みが出たがバラシ。ハリスが長過ぎてスレたのかな。すると、その後はウキの動きが悪くなる。あれだけ暴れたら場も荒れるでしょう。とにかく再度打つ・打つ・打つを繰り返すと、やがてウキの動きが戻ってきたが、やはり掛からない。合わせ続ければ、12時近くになってやっ
と掛かりました!あれっ、引きがおかしいなぁ。ゲゲッ、腹から上がってきた?ガックリして「たも」に収めたら、ちゃんと口に掛かっていました。ハリスが体に絡んでいたんだ。やれやれ。しかぁ~し、1匹釣る毎にウキの動きが悪くなる。辛い。それで、「たな」を上下してみたら、深い方でウキの動きが復活。よしよし、今度こそいけるぞ。が、これも掛からない。何度となく合わせれば、12時のサイレンが遠くで聞こえた後に、おっ、掛かりましたよ!あれっ、引きが弱いぞ・・・。ゲゲッ、手の
平真っ青のブルーでした。急いで外して後ろに放れば、おそらくは猫が持って行ったのかすぐに静かになった。さあ、餌も残り少ない(予定通りの消費)ので、ラストスパートでもう1匹、いやもう2匹。しかぁ~し、ウキの動きが・・・。再び「たな」をいじっていると、何とかウキの動きが回復したが、最早掛かる気がしない。いよいよ最後の1投。無駄だとは分かっていても、餌が付いている限り誘いを繰り返したら、やったあたり!そして「上がりべら」ゲットだ!しかぁ~し、残念「上がりブルー」でした。これも猫にあげて終了は12時41分。結果、
1回目の「グル宙」では実釣2時間半で2匹。最近にない貧果だ。気温の低下なのかは不明(アームかもね)。さあ、次に行く前に、まずは昼食。それから竿と仕掛けはそのままで、ウキを更に小さいものに交換・・・する筈だったが、ここは餌を「新べらグルテン」に変更してみよう。大体3時頃に終わる予定の量作る。交換した下ハリスが気になるが、そのままで再開は12時55分。すると、すぐにウキに動きが出始めたが、あたりにはならない。しばらく打っていると、やっとそれらしい動きになるが、数が少ない上にどうにも弱い感じ。一応は合わせますが、何か。気が付けば開始1時間。後半はどうやら凸まっしぐらのようだ。でも、簡単には諦めない。ハリスが長くて余分な動きになっているのではと思いながらも交換せず
に続ければ、2時を過ぎて掛かりました!いやぁ、疲れたなぁ。とりあえず後半での凸は免れたので、さあ頑張ってあと2匹釣ってトータルでの第2目標を目指そう。しかぁ~し、その後は再びウキの動きが弱くなる。時刻は午後のGTへと向かっているのに、ウキはそれらしい動きにならないまま時間だけが過ぎるお約束の展開に。そこで、2時半頃になって、今更ながらではあるが下ハリスを5cmくらい詰めてみると、ウキの動きが一変!あたりらしき動きも出て来た。しかぁ~し、掛からないのは今までと同じ。2時56分に虚しく終了だ。結果、2回目の「グル宙」では実釣2時
間で1匹。トータルでは実釣4時間半で3匹。ハリスを詰めるタイミングが悪過ぎた以外には、特に言う事はありません(餌も単体では持ちがあんまり・・・)。片付け。日が出れば暑かったが、今は雲って涼しいくらい。いよいよ秋も本番を迎えて釣れる筈なのだが、急な気温の変化ではへらも動かなくなるのか。片付けを終え、まだ続けているOさんの元へ。午前中はそこそこだったが、午後は凸だと言う。へら師は日向側整地された辺りまでで、深場は帰った。対面にも常連さんが残っていて、皆さん続行の様子。また宜しくとその場を離れ、駐車場に戻った。荷物を積んでさあ帰ろう、うん?コケコッコーと鳴くのは何だ?あっ、鶏ハケーン!前に鶏が駐車場にいると書いたが、それからお目にかかることがなかったので、とっくに猫にでも食われたかと思っていたが、今日こうやってご尊顔を拝する事が出来て光栄で
す。って?写真を撮ったが、遠くてズームも効かないので、逃げられるのを覚悟で近づいたが、人慣れしているのか逃げない。一体誰が何のために捨てたのか。無責任な行為は止めて欲しい。捕まえて公園事務所に突き出す気持ちはないので、そのままそろそろと家路に就いた。
釣れなくなってからが本番。いろいろと工夫をしてみよう
↓
| 固定リンク
« 祝、釣行1600回! | トップページ | 訃報 »
コメント
Sunshineさん、こんばんわ、いつかのブログ読者です。
増沢も、いよいよ厳しくなって来ましたか?
メキシコは先週末のカテゴリー5のハリケーン騒ぎで大変でしたが、、、。
でも、私みたいにメキシコから帰ったら全然釣れない!(新ベラ放流後で良かったりしますが)よりは徐々に釣れなくなる状態ですから、いろいろTRY出来ますね!
軽い浮き、小さい針、細い・長いハリス、餌もボソ・軟らか目等、、、がんばって下さい!
投稿: いつかのブログ読者 | 2015年10月27日 (火) 14時00分
いつかのブログ読者さんこんにちは。コメントありがとうございます。メキシコの被害は大丈夫ですか?
それはさておき(オイオイ)、いやぁ、段々厳しくなってきましたよ、増沢。
まだ他の池ではそこそこ出ているようなので、そちらに行って精神の安定を図るというやり方もありますが、何処かの誰かのように、釣れなくなった増沢が好きという人もいます(私も含めた自虐的へら師)ので、引き出しの数がほとんどない私もそれなりに工夫をしてみようかと思っています。
投稿: sunshine_hera | 2015年10月27日 (火) 15時22分