« 雨 | トップページ | 放流協賛バッジ »

2015年11月 5日 (木)

竿を長くすれば釣れるのか@増沢池 with Oさん

先週の金曜以来の釣行となった今日、果たして増沢の状況はどうなっているのか?日夜の寒暖の差は響いているのか?駐車場着は9時半過ぎ。鶏が我が物顔で歩いている。おっ、Oさんの車ハケーン!最近は毎日のように来ている感じ。さっさと荷物を降ろして池に向かう。今日は橋の下(しも)にでも入ろうかと思ったが、看板横が空いているのDscf6306で、ついつい・・・。荷物を降ろして遊歩道へ。Oさんはいつもの場所にいた。まずは挨拶。最近はそこそこだが、今日はあまり芳しくない状況。先日看板横に入ったが、11尺で午前中ノーあたりだった。竿を13尺に伸ばして何とか2匹(スレは3匹)。Kさんも先日来たようだが、凸で帰ったとの事。厳しい~っ!釣り座に戻ってさあ準備だ。話を聞いて12尺は止める。13尺では差がないので、ここは15尺で行こう。もちろん底ですよ。餌は夏・冬・天々。ウキは前回旧流れ込みDscf6307で卸したyurieさん作。どうかな?ささっと底を取り、開始は10時3分。快晴のうえにほぼ無風で、暑い。傘を車に置いて来たのは失敗か。でもそのまま。ウキ下を微調して馴染みが気に入るようにする。すると、開始15分経たないうちにウキの返しが。そして開始30分を過ぎる頃からあたりらしき動き!しかぁ~し、何故かカラ。ウキ下の微調とか餌付けとか、気が付く事はやってみる。すると、開始40分が経過しようとする時に、あたり!慌てたので少し遅れた気がしたが、やった掛かりました!おおっ、長い竿、手応えが違う。寄せてみればまあまあのサイズ。今日は凸かもしれないと思い始めた頃なのDscf6308Dscf6309で、本当に良かったぁ。更に次の餌打ちでもあたり!やった連荘!これは竿を伸ばしたおかげか?ウキの動きはまだまだ続き、11時頃にまたもチクッという抜群のあたり!しかぁ~し、ギュイーンと糸鳴りでやってもうた!なかなか上がらない。あ~あ、スレだよ。しかも腹。あれだけ抜群のあたりでもスレなのか。ガクガクッ。すると、お馴染みの「そこからはバッタリ」。いくら午前中のGTとは言っても、やはり場が荒れてしまえばこんなものでしょう。ひたすら餌打ちを続ければ、何とかウキの動きが回復。でもあたらない。クーッ、痺れるぅ。時折風が吹くようになって、暑さは解消されるものの、今度は涼しい。こりゃぁ体力的にキツイ、キツイぞ(2回言いました)。結局スレから次のあたりまで小一時間。しかも、今度も抜群のあたり?なのに、目にスレ。ガクガクッ×ガクガクッ。これで口とスレが並んでしまった。Oさんの言った通りになりそうだ。そうそう、今日は消防車が2台やって来て、放水の訓練なのか何かやっている(ダム?の上なので、こちらからはあまり見えない)。ウキが動かない時期に見続けたのか、餌がまだ残っている。早く打ち終えて次の「グル宙」にでも行きたいところ。あ~あ、Dscf631212時のサイレンがかろうじて聞こえてきた。と、ここで何故か急にあたり!そして掛かりました!これは素晴らしい。これからが本当のGTなのかもね。すると、それはまんざら間違いではないようで、その後も開始2時間を過ぎてはいるが、弱くではあるがへらの気配。そして12時半近くになって、シモッたウキがチクッ!今日初めてグーなあたりを見た、そして掛かりました!まさDscf6313Dscf6314かの第2目標にリーチ。すると、何と言う事でしょう、次の餌打ちでまたもあたり!連荘で第2目標もクリアだ!これは素晴らしいの一語。12時からが本当のGTだったか。しかぁ~し、そこから先は再びのバッタリ。理由は分かりまDscf6315せん。12時45分に餌が尽きて終了。結果、底では実釣2時間40分余で5匹。最近では良く釣れた方ではないだろうか(オイオイ)。竿を長くした事が好結果?を生んだのかも。さあ、次は「グル宙」。と、その前に昼食だ。ホント、ポカポカ陽気で気持ち良かぁ。でも、橋の影が迫っている。1時半くらいにはこの場所も翳るだろう。寒くならないかな。大丈夫かな。竿は13尺に変更、餌はいつも通りα21・新べらグルテン。ちょっと深めの「たな」での再開は1時5分。すると、数投でウキに動きが。こりゃぁ爆釣の前触れか。しかぁ~し、弱く入るウキの動きで掛かって来たのは、これまたお約束のブルー。すぐさま後ろ(にいる筈)の猫にあげる。まあまあ、最初はこんなものでしょう。そのうちへらに変わりますよ、きっと(倒置法)。しかぁ~し、しばらくして掛かって来たのは、またもブルー。処置は前と同じ。すると、そこからウキの動きがバッタリ。ブルーを釣り切ってしまったのかな。「秋はたなを釣れ」との通り、ウキ下を少しずつ浅くする。すると、1時半を過ぎて、ウキが馴染みながらDscf6316ズルッと入り、これに合わせればやった掛かりましたよ!う、嬉しかぁ。実は最近は「グル宙」の方が凸危険予報なのだ。とりあえず凸は免れて、まずはホッ。ちょうど橋の影が掛かる頃だが、太陽も雲に隠れたので皆さん同じ状況になった。確かに涼しさを通り越して・・・。ウキの動きもどんどん弱くなる。2時を過ぎ、開始1時間が経過。ウキの動きはたまに弱く出る程度。こうなりゃどんどん合わせるだけだ。そして、馴染んだウキが小さくモヤッとするのに合わDscf6317せたら、やった掛かりました!これは素晴らしい。あんなウキの動きで釣れるとは。ただ、その後も何であれ構わず合わせてみるが、全てカラ。時間だけが過ぎる、まさにお約束の展開が待っていた。2時半を過ぎる。GTは来ない・・・。3時を過ぎる。GTは来ない・・・。結局餌が尽きた3時34分まであたりらしいウキの動きを見る事はなかった(トホホ)。ガックリして片付け。Dscf6318結果、「グル宙」では実釣2時間半で2匹。トータルでは実釣5時間10分余で7匹。今日の収穫は長い竿を出した底だけか。片付け中にOさん達が通った。結果については聞けなかったが、何となく厳しかった感じ。片付けを終え、駐車場に戻る。そんなに息は上がらない。さあ帰るとするか。今日はビッグ富士の日、ベイシアには寄りません。さっさと池を跡にした。
 
そろそろ深い方へ行ってみようか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 雨 | トップページ | 放流協賛バッジ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雨 | トップページ | 放流協賛バッジ »