セット解禁!?@増沢池 with Kさん、Oさん and ちょっとだけ岡ジャミのザわさん
天気は下り坂だが、今日を逃すと来週まで竿を出せないので、ゴー!駐車場着は9時過ぎ。おっ、今日はOさんに加えてKさんも来ている。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、Kさんは旧流れ込み、Oさんは階段下にいる。それなら私も深場に行ってみようかな。橋を渡って左折、階段を下りてまずはOさんに挨拶。それから遊歩道端まで行ってKさんにも。遊歩道端は右側が草むらになっているので、サウスポーの私には竿が振り辛い。それで、そこから1つ離れた左側に入る事にした。さあ準備しよう。KさんとOさんは
12尺くらいで底。Oさんの隣にはあたりさわりの人が宙か。今日は最初からセットの宙をやるつもりで来た。と言うのは、ネットのフィッシングライフで管理釣り場ではあるがセットの宙で2時間に48枚とかあったので、それなら私も第2目標くらいは行けるかもと図々しい目論見でやって来たと言う事。でも、まずは様子見で「グル宙」からやってみよう。竿は12尺、餌は新べらグルテン単体。この餌、単体で良い結果が出た記憶がないが、他にないので仕方ない。今日は天々も少しだけ作ってバラケのつもり。「たな」は前回のままで開始は9時55分。随分遅れてしまった。が、開始早々からウキに動きが。バラケは必要なかったか。何となくブルーの気配がするものの、合わせても合わせても一向に掛からない。餌を小さくしたいのはマウンテン・マウンテンなのに、この餌がまとまりが悪くて私の指ではNG。「たな」をずらしながら今日のポイントを探すが、深くしても変わらないようだ。湖面は凪いでいてウキの視認性はバッチリなのに、これではなぁ。OさんとKさんはポツポツと竿を曲げている様子。やはり底から入るべきだったか。いや、私は私、これでいいんだと自らを慰めるが、時間だけは容赦なく過ぎて行く。大きなあたりもたまには出たが、カラまたはバラシ。開始1時間が過ぎようとする頃、「たな」をちょっと上げてからKさんがバシッと合わせるのを見ていたら、ウキがない!慌てて合わせれ
ば、やった掛かってますよ!あたりのシーンが見られなかったのは残念だが、とにかく凸を脱して嬉しかぁ・・・。それと、それまで何だか分からなかったウキの動きがへらだったのも良かった。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、そこから先は特に何もなく、午前中のGTも何処へやら。12時のサイレンが鳴ったかどうかも不明のまま12時20分に餌が尽きて「グル宙」は終了。結果、『グル宙」では実
釣2時間半弱で1匹。Oさんは5、6匹以上、Kさんも複数匹は釣っていると思う。まさに私だけがアウト・オブ・ザ・蚊帳。さあ、気分を変えて、次が今日のメイン・イヴェント、感嘆のセットだ。と、その前に昼食休憩。私の隣、遊歩道端にはKさんの知り合いの人が入っている。竿はそのままで仕掛けをウキを交換。餌はセット専用バラケを袋に書いてある通りに作る。食わせは感嘆。ちょっと下ハリスが短いような気がする(30cmない)が、昨日の動画でもそんなに長くなかったので、このままでいいか。しかぁ~し、感嘆を作ってからポンプがないのに気付いた。ゲゲッ×ゲゲッ。多分車にはあるのだが、そこまで行くのが億劫。塊のままで使ってみよう(オイオイ)。「たな」は変えずに再開は12時40分。しかぁ~し、やはり感嘆がうまく付かない。このままでは精神安定にも良くないので、しばらく打った後に取りに行く事にする。外の道路から行こうか、それとも橋を渡って・・・。よし、橋から行こう。途中、階段を上る前にOさんに状況を聞くと、あと1匹で第3目標クリアと言うではないか。これは素晴らしい。多分私が底でやってもこの半分くらいだろう。早足で橋の真ん中まで行ったところで、向こうからノッシノッシとやって来たのはザわさんではないか。先に行ってもらい、車に戻って探せばすぐに見つかった。ホント、情けないなぁ。時間のロスを取り戻すべく、帰りも早足。息が切れる。ザわさんも一緒でお疲れ様でした。出しっ放しだった感嘆をポンプに詰めて、再開は1時頃か。とにかくウキを馴染ませるようバラケをしっかり付けるが、ボソボソな感じで良いのかな。セットについてはほぼ素人なので、どうして良いのかさっぱり。それでもしばらくしてウキに動きが。そしてズルッというあたり?でやった掛かりました!あっ、外れた・・・。バラケを食わせのどちらを食った(または触った)のか分からないが、ウキの動きが悪くなったので、とりあえず下ハリスを交換。約40cmくらいにしてみる。これならダメな場合どんどん詰める事が可能だから(それでいいのか?)。が、長くするのは良くない感じ。と、1時半頃にKさんが終了。結果は2匹だったとの事。もっと多く竿が曲がった気がしたのだが・・・。お疲れ様でした。ほぼ同時にザわさんも帰った。岡ジャミお疲れ様でした。それからは「たな」を上下、また餌付けを変えてみるものの、目立った効果もなく、時間だけが・・・(オイオイ)。そこで、予定通り?下ハリスを詰めてみる。まずは思い切って30cmくらい。変わらない。それでは25cmに。変わらない。まだまだ、20cmに。う~ん、どうだろう。かなりバラケに近付いたが、何だかトロ掛けでもやっている気がしてきたぞ。時刻は2時を過ぎている。そろそろ午後のGTがやって来る筈。下ハリスは15cmまで縮まってしまった(上ハリスは8cmくらい)。これでいいのか(これでいいのだ!)。普段なら絶対ここまではやらない私だが、昨日の動画に感化されたのか。しかぁ~し、これが効を奏したのか、2時半近くなって、ウキがグッと入るのに合わせたら、やった掛かりました!果たして短ハリスも効果なのか、それとも単に時合なのか?あっ、外れた・・・。ガクガクッ×ガクガクッ。どうやらセット解禁も「グル宙」以上に役立つ事はなかったか。しかぁ~し、2時半を過ぎて、ウ
キが馴染んだ後にズバッと入ったではないか!これに合わせれば、やったようやく掛かりました!あれっ、へらが変な動き。スレている?ちょっとガッカリしたが、寄せる途中で食っている事が分かり、まずはホッ。しかぁ~し、上ハリスが切れてしまった。私的には急いで交換。だが、時合は何処かに行ってし
まったようだ。それでも餌がある限り打って終わろう。すると、3時を過ぎて再びのズバッ!やった「上がりべら」ゲットだ!う、嬉しかぁ・・・(しみじみ)。それからじきに餌が尽き、3時16分に終了。結果、感嘆セットでは実釣2時間半弱で2匹。トータルでは実釣約4時間50分で3匹。Oさんと比較するのはもっての外だが、自分なりにいろいろやった結果だから・・・。片付け。Oさんも終わったようだ。私の
右隣も1匹出た。良かったですね。橋の下(しも)には残ったへら師は対面の2人しか見えない。日も当たらず風も出て来て寒い(心も)。片付けを終え、右隣とOさんに挨拶して車に戻る。そんなに息は上がっていない。さあ、帰ろう。最近どんどん凸に近付いている気がする。何とか今年中は凸なしで終えたいなぁ。それと年間釣行100回も達成したいし(今日で95回)。車に荷物を積み、さっさと池を跡にした。
今後は長竿で底?宙?
↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんばんわ、いつかのブログ読者です。
「感嘆」のウドン釣りですか?
私もメキシコに来る前に使ってました。
でも、当たりが遠い時は下ハリスを長くして、カラツンの時は下ハリスを短くしてました、、。
次の長竿は深めの棚で底から観たいです!
がんばって下さい!!
投稿: いつかのブログ読者 | 2015年11月14日 (土) 14時50分
いつかのブログ読者さんこんにちは。
感嘆は随分久し振りに使いました。いつ買ったものかな?
今まで下ハリスは短くしても30cmを切る事はなかった(と思います)のですが、本文で紹介した動画で啓発されてやってみました。これが効を奏したのか、それとも単に時合(GT)だったのかはまだ分かりません。
次回は仰るとおり長竿(15尺)で深場の底から始めたいと思います。
投稿: sunshine_hera | 2015年11月14日 (土) 15時09分