祝!年間釣行100回&新べらの顔を拝めたか@増沢池 with 日陰側にKさん and 岡ジャミザわさん
さあ、今日こそ張り切って竿を出すぞ。しかぁ~し、出掛けたのはいつも通りの時刻。駐車場着は9時半頃か。Kさんの車を見つけたが、今日は何処に入っているのかな?うっ、いきなり腹の・・・(以下いつもと同じ)。急いで荷物を降ろして外の道路から池に向かうと、橋の下(しも)に2人。階段下付近には3人組。旧流れ込みとダム?そばにも先客。日陰側にも1人いるぞ。先客に挨拶して、遊歩道端から2つ目に入る。左隣はⅠ尾さんか。Kさんの姿が見えないが、ひょっとして日陰側かと電話するが、繋がらない。まあいい、準備しよう。今日は放流にだけ絞って釣るつもりで来たので、最初から「グル宙」。竿は12尺、餌は新べらグルテン単体。バラケとして天々とガッテンを少々。それにしても良い天気。防寒が恨めしい。ジャンパーを脱ぎ、ハリス長は40cm+50cm、前回より少し深めの「たな」で開始は10時16分。まずはバラケを数投。すると、じきにウキに動きが。これは素晴らしい。と、Ⅰ尾さんが帰り支度。今日は2枚出たと先客に言っている。私の方は「グル宙」らしきウキの動きに合わせるものの、一向に掛からず。3人組はポツポツと竿を曲げており、放流もゲットしている様子。私も早く1匹をと気が気ではない。すると、開始30分ほどで、やっと大きなウキの動き!やったと合わせるが、バラシ。ガクガクッ。その後しばらくして、「たな」を少し上げると、またもウキがグッと入るが、これもバラシ。ただ、手応えはいずれも放流ではない。日陰側はかなりの頻度で竿が曲がっている。放流は日陰にいるのか?あっという間に11時を過ぎる。ここでザわさん登場。昨日はプリンタが壊れて大変だったようだ。と、ウキがズバッと入り、やった今度こそ1匹目!しかぁ~し、これまたバラシでガクガクッ。でも、それまでよりウキの動きは大きい。何とか1匹。すると、しばらくして今度こその大きなあたりでようやく1匹目。放流で
はないような気がするが、いずれにせよ凸を免れてホッ。すると、何と言う事でしょう、次の餌打ちでまたもあたり!連荘だ。そろそろ午前中のGT、まだまだ釣れるか。しかぁ~し、続かない。とにかく合わせて行けば、11時半過ぎ
と12時前に1匹ずつ。形の上では第2目標にリーチとなったが、どうだろう。ほぼ同時に1人やって来て、Ⅰ尾さんの後に入った。この人がよく喋る。最初こそ相槌を打っていたが、12時半頃にザわさんが帰ってからも止まらない。釣りに集中出来ず(不徳の致すところ?)、更には毎回、私よりも大きな声での独り言(あ~っ、カラだ。その前のあたりで合わせないと・・・とか)を連発。遂には返事さえも億
劫になってしまい、結局12時35分まで全く良いところなしで1回目の「グル宙」は終了。結果、実釣2時間20分で4匹。新べらにはお目にかかれなかったようだ。さあ、次は餌を「一景」に変えてみよう。何とかウキに意識を集中させて。と、その前に昼食。同じ「たな」での再開は12時41分。ちょっと餌のタッチが変わった(しっかりした)ので、どうかと思ったが、じきにウキに動きが。そして同じようなウキの動きで合わせて行くが、掛からず。それでも1時を過ぎて、
弱いウキの動きでやっと1匹目。しかも放流。ようやく第2目標に達したが、この程度では仕方ないところと、ちょっとだけ向上心を見せる(チョッとだけよ)。更にしばらくして2匹目も放流。半分は嬉しいが、残り半分はあまりの小ささにガックリが本音。放流の際にはこんなサイズだとは気付かなかった。Kさんがやって来たが、やはり日陰側の人だった。電話しましたと言うと、スマホに替えてから電話には出られなくなった。自分からかけるのはOKらしい。ホント?結構竿を曲がっていましたが、どれくらい釣れましたかと聞くと、何とビックリ5、60匹だと言うではないか。入れあたり連発でダブルもあり、面白くないとの事。う、裏山鹿~。私もそんな面白くない釣りがした~い!Kさんはダム?そば方面に行って話し込んでいる。さあ、私も頑張って第3目標を狙おう。すると、午前中とは打って変わって、あたりが連発(大袈裟)。3匹目は
地べらだったが、その後続けて放流。何とか餌を替えての「グル宙」で第2目標クリア!更にはトータルでの第3目標にリーチ!しかぁ~し、次第にウキの動きが悪くなってきた。これはハリスが長過ぎて餌を食い辛いのではと判断して、ハリスを5cmほどカット。
すると、時合なのかは不明だが、ウキの動きが良くなった気が。2時までに2匹を追加してトータルでの第3目標クリア。1回地べらのスレが出て時合が崩れたかと思ったが、集まった放流は散らない。2時を過ぎてからは、放流独特の(「グル宙」独特の)モヤあたりも取れるようになり、爆釣ではないもののポツポツと数を増やす。太陽が山に隠れ、体感温度がグッと下がっても放流の食い気はなくならない。ただ、どんどんサイズダウンするのは何故だろう。3時までに9匹をゲットして2回目
の「グル宙」でも第3目標をクリア、更にはトータルでも20匹を達成(あまり威張れないけど)するものの、Kさんではないがちょっと寂しい気がするのは・・・(いやいやこれが新べらなんですよ)。3時を過ぎてもGTなのかウキの動きはなくならない。ラス前とオーラ
スでは連続してカラを打ったが、それでも何とか3匹をゲットして3時16分に終了。結果、2回目の「グル宙」では実釣2時間半で19匹。トータルでは実釣5時間弱で23匹。Kさんの足元にも及ばないが、年間釣行100回達成と新べらにお目にかかれたダブル
の嬉しさを噛み締めながら片付け。へら師は大半が帰ったが、残ったへら師はGTもあって新べらを堪能しているのではないか。片付けを終え、隣に挨拶するが返事はない。私はどうすれば良かったのだろう。車に戻り、荷物を積む。明日も好天が予想されるが、連荘で来ようかな。柳の下の泥鰌ではないが、日陰側で入れパクを嫌と言うほど堪能してみたい気もする。まあ、起きた時の気分で決めよう。そろそろと池を跡にした。
独り言は他人事ではない
↓
| 固定リンク
コメント