« 風も弱く暖かいのだが@増沢池 with Kさん | トップページ | 年末モードに突入するもスロースタート »

2015年12月24日 (木)

これで冬なのかと思えるほど暖かい中で@増沢池 with 珍しやザわさん & ショックな出来事

今日は異常なほど暖かい。年賀状か大掃除かと思っていたが、出掛けましょう。駐車場着は9時半過ぎ。いつもより車は少ない。OさんKさんもいないようだ。急いで荷物を降ろして池に向かう。あっ、へら師はダム?そばから旧流れ込み付近に固まっている。後はポツポツ。日陰側にも。これは迷うなぁ。どうしよう。看板横は雨上がりで足元が危なそう。うん、釣り台が出し易いから前回と同じ場所にしよう。ゲゲッ、落ち葉が正面、いや池Dscf6516全体に広がっている。しかも少しずつ動いているぞ。何処へ打っても掛かりそうだ。そうだな、竿は短めの12尺にするか。もちろん底から。餌は前回と同じセット。底に何かが溜まっているのか、底取りに難儀。多分これでと開始は10時16分。出来るだけ落ち葉のないところを狙って打てば、何となくウキが返しているように見える。前回同様あたりDscf6517出しは早いか?すると、10時半を過ぎてあたり?に手を出したら掛かりましたよ!今日は「掛かってます」はありませんでした、念のため。とにかく凸から逃れられてまずはホッ。ポカポカでジャンパーを脱ぐ。さあ、どんどん行こう。すると、11時近くになってまたもあたり?で2匹目。常連さDscf6518んと思われるへら師が後ろを通って行く。延べで5、6人はいたかな。皆さんほぼ整地された辺りに入ったようだ。後は看板横に3人。対面橋の真下にも1人。と、ここで聞いた声が。ザわさんだ。しかも道具一式を運んできた。おはようございます。今日は引佐天池に行ったが、日向の堰堤浅場に3人いたので止めて来たとの事。ザわさんがしばらくの間後ろで見ている時に、今Dscf6519日一番のハッキリしたあたり!そして3匹目ゲット!ザわさんは私から少し離れた深場に入り、13尺を出して底の準備。次第に調子が上がって来た?ので、午前中のGT間違いなし!まずは前回の4匹を越えるべく餌打ちを続行。今日はハリスや道糸のトラブルがないのが良かった。11時Dscf6520半近くなって、4匹目。案外簡単に前回並みになったので、ちょっと拍子抜け。まだ開始1時間くらいだ。この調子なら第2目標もクリア出来そう。しかぁ~し、GTは来ている筈なのにウキの動きが悪くなった。そのまましばらく餌打ちを続けていたが、ザわさんの写真を撮って気分転換。するDscf6521と12時のサイレン。まだ餌がかなりある。何とか1時までに打ち切らないと後半の「グル宙」の時間が制約されてしまう。釣り座に戻って再開すると、何と言う事でしょう、じきDscf6522に震えるようなウキの動きで5匹目。第2目標もクリア出来た。まだまだGTは生きている?しかぁ~し、急に上空雲が多くなった。風も出て来て落ち葉を遠くに運んでくれたのはありがたいが、その代わりギラギラターイム!ただ、ウキの動きは竿Dscf6523が前回より短くなった事もあって、多少は見易い気がする。更に、ギラギラは断続的なので、ウキが見易い時間もあった。そしてこれまたじきに6匹目!しかぁ~し、GTの女神はあっという間に去ってしまったのか、その後はギラギラがキツクなる時間が長くなり、ウキの動きが分かり辛くなって時間だけが過ぎるお約束の展開になってしまった。ザわさんもこれには閉口したのか、暫時休憩モード。遂に後1投分しかなくなった。いわゆるラス前って奴ですか?すると、ここでウキがズルッと入り、これに合わせればやった「上がりべら」ゲットか?いや、何だか引きが違う感じ。しかも、腹から上がって来た。ガクガクッ、「上がりスレ」ではなDscf6524いか。しかぁ~し、「たも」に収めてよくよく見れば、確かに腹にも鈎が掛かっているが、もう片方が口にイン!良かったぁ。が、最後の1投では何もなく、12時59分に終了。結果、底では実釣2時間40分で7匹。まあまあではないか(もちろん私にとって、だが)。さあ、まずは次の「グル宙」Dscf6525の準備をしよう。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は前回と同じ一景+新べらグルテンに、天々を少々予め作っておく。ザわさんは1回ブルーを掛けたが、その後はギラギラもあって結果が出ていない様子。池全体ではポツポツと竿が曲がっている。ささっと昼食を済ませ、深めの「たな」での再開は1時16分。すると、誰かが見ていて調整しているのかは分からないが、せっかくギラギラが納まったのかと安心していたのに、再開すればすぐにギラギラが復活。しかも、何となく見えるウキは動く気配なし。特に対策らしき対策もない私は、いつも通り「たな」を少しずつ上げるのみ。すると、前回とほぼ同じ深さになったところでウキの動きが出始めた。最初からそれでやれよ!との心の声。ただ、一旦動き始めたウキもすぐにシーン。それでもとにかく餌を打ち続ければ、2時を過ぎてウキが返すようになり、返Dscf6526Dscf6527したウキがチクッと入るのが見えた気がして合わせると、やった出ました1匹目!う、嬉しかぁ・・・。すると、それからじきに同じようなウキの動きで2匹目!トータルでの第3目標にリーチだ。これは素晴らしい、素晴らしいですよ(もちろん私にとって、だがPART2)。さあ、午後のGTが前倒しで来たのなら、去る前に釣らないと。しかぁ~し、なかなかそうもいかない。2時半を過ぎて、やっと本来のモヤあたDscf6528り?で3匹目ゲット!トータルでの第3目標もクリア出来た。が、今まで地べらだったのが放流になったので、まだこれから釣れるのではないかと期待したが、何故かウキの動きは良くならない。と、ここでザわさんが終了。片付けを終え、帰った。仕事の用事でも入ったのかもね。そうそう、ザわさんは自虐へら師の新年会にも都合で欠席との事だった。残念だが仕方ない。お疲れ様でした。さて、太陽の位置が山に隠れるほどになると、体感温度がグッと下がり、ジャンパーを羽織る。ラストスパートだ。しかぁ~し、グルテンの持ちが悪くなったのDscf6529か、その後はウキの動きも弱くなって3時12分に無念の終了。結果、「グル宙」では実釣2時間で3匹。トータルでは実釣4時間40分で10匹。最近では良い方だと思うよ。片付け。深場と対面ワンドのへら師は帰ったようだが、整地された辺りと看板横はまだ頑張っている様子。片付けを終え、駐車場に戻った。
 
と、ここまでは特に何かあった訳でもなく、いつも通りの帰宅となる筈だったのだが、車に戻ってトランクを開けたら、あれっ、傘ケース(傘入り)がないぞ。あっ、思い出した!車から荷物を降ろす際に、一旦外に出したまましまうのを忘れて池に向かってしまった事を。まさにアフター・フェスティヴァル。当然ながら近くにはない。言いたくないが誰かが持っていってしまったのだろう。呆然。へら師のモラルを信じれば、次回には手に戻るかもしれないが、まあそれはないだろう。ガックリして荷物を積み、家路に就いた。
 
なかなかお高いものだったので、残念の極み
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 風も弱く暖かいのだが@増沢池 with Kさん | トップページ | 年末モードに突入するもスロースタート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 風も弱く暖かいのだが@増沢池 with Kさん | トップページ | 年末モードに突入するもスロースタート »