雨にビビッて早上がり。GTにはお目にかかれなかった@増沢池 with Kさん
今日は天気が危うい。午後の6時には雨マーク。3時なら曇りだが、早めに来るかもしれない。どうしようか迷ったが、結局ゴー!3時前に終われば多分大丈夫。駐車場着は9時半過ぎ。あっ、Kさんの車ハケーン!今日も日陰側かな。急いで荷物を降ろして池に向かう。途中、日陰側柳の木の奥にKさんハケーン!橋の上から挨拶。そのまま坂を下りて看板横に入る。ここなら、もし雨が来ても逃げやすい。足元が粘土質なので、滑らないよう充分注意して準備
だ。竿は12尺、餌は一景1+新べらグルテン1.3に水2。「たな」は前回のままで開始は10時2分。曇ってはいるが風もなく、ウキは見やすい。そして数投でウキに動きが。Kさんがさっきあまり良くないと言っていたが、それは底の話で、宙はひょっとして良いのかも。すると、開始10分ほどで馴染んだウキが小さく入るのに合わせたら、やった早
くも掛かりました!放流の動きが一段落したというのは間違いか。更にしばらくして、今度はズバッという消し込みで地べら。いいぞいいぞ。更に
更にしばらくして、モヤあたり?で3匹目。更に更に更に、ズルッとウキが入って連荘?の4匹目。早くも第2目標にリーチ。ノー・プロブレムだ。どんどん行こう。しかぁ~し、その後バラシが出たらウキの動きが一気に悪化。モヤモヤはあってもモヤあたりはなく(あったかもしれないが見過ごしたかも)、「たな」を上下してばかりの対応で全く釣れなくなる。私より浅場のワンドに入っている人が次々と竿を曲げるのが見える。う、裏山鹿~。11時を過ぎ、そろそろ午前中のGT、何とかなるかもと餌打ちを続けると、4匹目から1時間!経った11時半過ぎに雲の切れ間から日が差してきた。すると、それに呼応するかのようにウキの動きが良くなる(「たな」はほぼ元に戻っている)。そして、何と言う事でしょう、それから12時のサイレンが鳴るまでにいろい
ろなあたりで5匹をゲット!さっきまでの状況は一体何だったのか?時合だけの男、グッジョブ!しかぁ~し、12時のサイレンと共に再び太陽
が雲に隠れると、ウキの動きが悪化。何とか1匹を追加して第3目標もクリア出来たが、それ以上に数を増やす事は叶わず、12時40分に餌が尽きて終了。結果、1回目の「グル宙」では実釣2時間40分弱で10匹。バラシや鱗も数回あったが、まあまあではないか。さあ、次は餌をやや
少なめに作ってもう一度「グル宙」。と、その前に急いで昼食。餌は一景と新べらグルテンを1:1で水1.7。これなら3時頃には終わる筈。再開は12時48分。間が空いたしバラケもないので、すぐにウキが動く事はないと思っていると、何と数投でウキがモヤモヤ。作りたての餌が良いのか、
それとも単にへらが残っているのか(おそらく後者でしょう)。ただ、なかなかあたらない。あたっても掛からず1時を過ぎる。すると、結構小さなあたりで1匹目。よしよし、まだ釣れそうだ。後半も出来れば2桁を狙いたいところ。しかぁ~し、それからしばらして、またも大きなあたりで2匹
目をゲットするが、消し込みでやった3匹目かと思ったら、これがスレ。それでしばらく間が空いてしまう。1時半を過ぎて、これまた大きなあたりで3匹目をゲットするものの、次の小さなあたりではスレ。釣れる間にスレを挟むなんて、前半ではこんなのなかったよなぁ。ここからは再び前半と同じようなモヤモヤだけが続くかと思われたが、2時を過ぎると何故かウキの動きが良くなる。ひょっとして私のためにGT
が前倒しになったか?そしてズバッ、ズバッと連荘で地べら2匹をゲットすれば、後半だけで第2目標クリア。これがGTなら、まだ続くぞ。しかぁ~し、GT(仮)の女神の後ろ髪は禿げている。チャンスをものに出来ない私は、またもや釣れない状況を作り出してしまった。予報と違い、空は明るい。雨の前倒しもなさそうだ。が、餌は残り少なく、どうみても3時前には終わってしまう。Kさんは帰り、私も残業の気持ちはない。そのまま餌を打ち続け、2時44分に終了。予定通りとは言え、3時
を過ぎればおそらく来る筈の午後のGTよりも早く終わってしまった。結果、後半の「グル宙」では実釣2時間弱で5匹。トータルでは実釣4時間半で15匹かぁ。浅場ワンドの人が途中に31匹とか言うのが聞こえてきたから、少なくとも20までいけるのではと、ちょっと図々しい目論見だったが、見事に外れた。ガックリして片付け。雨はない。橋の下(しも)のへら師はどうだったのだろうか。片付けを終え、車に戻る。ただただ疲れた。明日から天気が良くなるので、今日は来なくても良かったのではと、ちょっとだけ後悔?の気持ちもあるが、こればかりはね。さあ帰ろう。そろそろと池を離れた。
次回は底かセットの宙でやってみよう
↓
| 固定リンク
コメント