まあまあか、それとも@増沢池
前回は底で撃沈したものの、「グル宙」で凸を回避出来た。ただ、横でmasaさんが深い「たな」でやっていたので、本当に浅い「たな」で良かったのか?を実証したい。それで、ゴー!駐車場着は10時近い。車は結構停まっているが、へら師はどれくらいだろう。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、橋の上からではそんなにいないぞ。看板横に2人、ダム?そばと旧流れ込みに1人ずつ。日陰側深場ワンドにも先客。さてさて、何処に入ろうかな。よし、前回と同じ遊歩道端から2番目にしよう。階段を下り、旧流れ込みの先客に挨拶して、さあ準備だ。風も弱くまあまあの天気。万が一釣れなくてもヨカヨカ。しかぁ~し、前回はすんなり決まった釣り台の位置が思うように決まらない。モタモタして時間のロス。旧流れ込みの先客は長い竿で段底なのか、ポツポツと竿を曲げている。ひょっとしてM田さんなのか?やっと台を固定出来たので、竿は12尺、餌は一景+新べらグルテンと、前回に懲りて多めのバラケ(セット専用バラケ+天々)を作り、少し深めの「たな」で開始は10時42分。ゲゲッ、波とギラギラが出て来た。時間的には確かにそうだ。もう少し早く来なければならなかった。でも、打つ。前回は数投でウキがモヤモヤしたんだっけ。今日はどうかな?しかぁ~し、ウキは馴染んでバラケが抜けて終わり。しかも風で同じところに餌を打てず、早くもやる気がトーンダウン。旧流れ込みが竿を曲げる。ダム?そばも。それでも開始30分くらいでやっとウキに動きが。そしてグッとウキが入ったが、すぐにバラシ。そしてじきにシーン。いつものように浅くしようか、それとも一旦深く?まずは深めにしてみるが、良くない。それで、やっぱり浅ダナだと決めて
餌を打ち続ければ、開始1時間くらい経って、午前中のGTもあるのか、風と波で左に流されたウキがスパッと消し込んで1匹目!う、嬉しかぁ・・・。さあどんどん行こうと言いたいところだが、ギラギラは止まらず、12時のサイレンが鳴って多少右にずれたものの、ウキの見難さは改善されない。今日は前回同様両グルではウキが動かず、1匹目もバラケを付けていた(食ったのはグルテンですが、何か)。ん、ウキの馴染みが悪くなってきたぞ。同じ量の餌を付けても最初のようには馴染まない。これはへらがいるでしょう。ただ、それまでと同じく両グル
ではあたらないので、「グル宙」と銘打ちながらもセットで打ち続ければ、しばらくしてまたもスパッとウキが消えて2匹目。GTとはちょっと時間帯が違うようだが、まあ釣れればOKだ。ウキの馴染みの悪さは残っているので、何とかもう1匹、いや2匹。しかぁ~し、弱いウキの動きで掛かって来たのは大きな鱗。へらは間違いなくいる。ただ、私のアームでは食わせられないと言う事か。もう1時。開始2時間を過ぎた。本来なら餌を使い切るところだが、バラケを多く作ったので、まだ餌がある。と、弱くウキが動いたものの、手が出ず。しばらくして空合
わせすると、ビックリ掛かってます!しかもかなり大きい。これは・・・。やはり採寸でしょう。遊歩道に出て採寸するが、思ったほど大きくなくて41cm。まあまあ、久し振りの40cmオーバー、良しとしましょう。これでようやく前回並みになったが、珍しくグルテンが先に尽きてしまった。それで、残ったバラケを揉んで両ダンゴまがいで打ち切ろう。まずは1投目。そして、残ったバラケを丸めていたが、何
となく気配を感じて前を見たら、ウキがない!慌てて竿を持って合わせると、やった掛かってます!これはこれは・・・。おまけの4匹目ゲット。「グル宙」は何処へ行ったのか?その後数投打ったが、特に何もなく1時17分に終了。結果、「グル宙」?では実釣2時間半余で4匹。「たな」
は浅くて良かったのか?いいんです!一旦休憩して、今度は同じ竿でうどんセットをやろう。まずは上ハリスをカットして8cmくらいにする。下ハリスは交換が筋なのだが、そのまま。これで釣ろうなんて虫が良すぎるが、それが私(コラコラ)。バラケは段差のバラケ+天々。何故段差のバラケなのかと言えば、買ったまま長く封を切ってなかったから。感嘆は普通の固さで。昼食を食べながらさっきまでと同じ「たな」での再開は1時31分。やっと風が弱くなり、日光も燦燦と降り注ぐ暖かい陽気となったが、それも長くはない。右から日陰が迫ってくるのは目に見えている。masaさんから、陰になるとへらの警戒心が解けて釣り易くなると聞いたが、寒いのはなぁ(何処かで書いた気がする)。餌が重くなったので、グッと振り易くなった。が、ウキに動きなし。しばらく打っても変わらず。もちろんバラケに問題があるのは承知。それでも何かしらあっても良さそうなものだが。それで、ひょっとしたら「たな」かなと深くしてみる。すると、やはりと言うかウキに動きが。ただ、あたらない。2時を過ぎて1回だけグッとウキが入ったが、バラシ。そこから先は・・・。打てども打てどもあたらず。さわりはたまに。それで、「たな」の上下を繰り返しているうちに時間だけが過ぎるお約束の展開。ただ、浅い「たな」ではウキが動かないのは分かった(何故かは分かりませんが、何かPART2)ので、再び深くして行くと、うわっ、消し込みが出た!しかぁ~し、カラ。その後も深い「たな」ではウキが動き、もうこれでダメなら仕方ないと、同じ「たな」で餌を打ち続ければ、いよいよ3時。完全に影に入った。寒いのでジャンパーのファスナーを閉める(これも何処かで書いた気が)。「グル宙」では恩恵に与れなかったGT
がやって来るか?すると、再びの波の中でウキがスパッと消し込んで、今度こそ掛かったでしょう!最早ネ申からの贈り物としか思えない。とにかくトータルでの第2目標達成だ。弱くではあるが、まだウキは動いている。ひょっとしてもう1、2匹くらい釣れるのでは?とヴェリー・スウィートな考
えで続行すると、やはりGTは続いていて、3時半を過ぎて馴染みきったウキがチクッ!これに合わせれば、やった2匹目ゲット!まさに時合だけの男の面目躍如。常連さんはとっくに帰り、残ったへら師はダム?そばと旧流れ込み、それに階段下からやや浅場の、私を含めた4人だけになってしまった。ウキの方はまだへらの動きを示しているようで、しばらくして馴染んだウキが
またもやチクッ!これに合わせると、やった「上がりべら」ゲットだ!バラケを食っているが、もう何も言う事はありません。それから数投してバラケが尽き、3時53分にやっと終了。結果、うどんセットでは実釣2時間20分余で3匹。トータルでは実釣4時間50分で7匹。まあまあと言うか、
それともダメダメと言うか(私にとっては、答えは決まっている)。セットでは深い「たな」の方が間違いなく良かったと思う。「グル宙」との違いは何なんだろう。片付け。ん、予定通りだが風・波が収まった。湖面は凪いでいる。前回も同様だったが、時間によって決まっている感じ。片付けを終え、車に戻る。途中、前回とは違う河津桜が花を咲かせているのが見えた。何だかなぁ。今日はベイシア詣ではない。さっさと荷物を積んでさっさと池を離れた。
底で釣らないとダメと何処からか叱られそう
↓
| 固定リンク
コメント