« Live & Cafe' MAM'SELLE | トップページ | 寒い »

2016年1月22日 (金)

返り討ちでズタズタ@増沢池 with Kさん and masaさん

先週末のデコポンで釣行意欲が湧かなかったが、かと言って家に籠っていても仕方ないところ。まだまだ寒いが、ここは思い切ってゴー!別の池も考えたが、やはり増沢でリベンジしたい。駐車場着は9時半過ぎ。あっ、Kさんの車。久し振りだなぁ。うっ、何故か腹の・・・。余計な時間を食ってしまった。急いで車から荷物を降ろし、池に向かう。へら師は看板横に1人と、橋の下(しも)にポツポツ。旧流れ込みとダム?そばにも。まだ入る余裕は充分あるぞ。坂を下り、看板横の先客に挨拶しながら遊歩道へと向かう。そのDscf6591先にKさん。まずは挨拶。Kさんも久し振りに来たようだ。Oさんは最近蛭沢奥池にはまっているとの事。メールを打ったが返事はなかった。行っていないのかも。あっ、喋っている間にへら師が続々と階段を下りてくるではないか。そして、私が入るつもりだった遊歩道端の辺りを埋めてしまった。ガクガクッ。深場が良いのに・・・。仕方なくKさんからやや離れた浅場に入る。何となくデコポンが予感される(まさにその通り)。予報ではやや風が出るとあったが、まだ湖面は凪いDscf6592でいて、防寒ウェアでは暑いくらい。今日は前回のリベンジなので、底はやらない。あくまで「グル宙」に拘るぞ。竿は12尺、餌はα21+新べらグルテン。天々も少々。T林さんがやって来て、整地された辺りに入った。さて、やや深めの「たな」での開始は10時38分。「グル宙」が効かなかったら、後半はセットでもやろうかな。と、ここで階段方面からmasaさんご登場。T林さんの近くに入った。そこから看板横までへら師の情報集めをしていたが、看板横まで行ったところで、13尺底でやっていたKさんの竿が曲がる。これは素晴らしい。裏山鹿~。私の方は前回同様ウキは静かに馴染むだけ。「たな」を変え、餌をセットにしたり両グルにしたりと一応対策めいた事をやってみるものの、ウキは静かに馴染み、また餌が溶けて返すだけ。既に11時を過ぎている。このままでは前回と同じ轍を踏むのは目に見えているので、思い切って底を取り、なんちゃって底釣りに変更。もちろん底を通すつもりはなく、深い「たな」からじわじわと浅くする算段。しかぁ~し、出て来た風と波で「たな」取りに手間取ったのか、そんなに打たないのに12時のサイレン。最早午前中のGTなど期待する方がおかしいのか。まさにトホホ。Kさんはまだウキが動いているようで、たまに出るあたりに合わせるがカラ。返す返すも裏山鹿~。遠くにいるT林さんとmasaさんはどうだろう。階段下付近から旧流れ込みまでウキは動いているのかな(階段下付近のへら師が竿を曲げるのを見た。また、旧流れ込みのM田さん?も竿が曲がっているらしい)。12時のサイレンを機に、「たな」を少しずつ上げていくが、前回同様ウキに動きなし。早めに午前の部を切り上げたKさんが昼食休憩で岡ジャミ。私は結局1回もさわりを見る事なく、1時。まだグルテンがかなり残っている。このまま続ければ2時まで持ちそうだ。それでは午後の部が出来ないので、バラケがなくなっDscf6593た時点で涙を呑んで「グル宙」を終える事に。時刻は1時13分。残ったグルテンは午後の部でセットの食わせに使おう(既に性がなくなっているが、省資源釣法なので・・・)。一旦休憩でmasaさんの元へ。T林さんとの間にもう1人入っているが、お三方ともウキは動いていても結果には反映されていないらしい。釣り座に戻り、まずは段差のバラケで後半のバラケを作る。それかDscf6594ら上ハリスをカットしてセットまがいに。昼食をかきこんでからさっきまでより「たな」を深くしての再開は1時22分。時間的にギラギラタイムではあるが、そんなの関係ねぇ~っ、てか!Kさんも全くウキが見えないので、打つ場所をずらしている様子。このギラギラタイムがなかなか去らない。頭を左右に振りながら餌打ちするものの、状況は午前の部と変わらず。へら自体がいない感じ。それでも午後のGTに期待しながら餌を打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、「たな」を変え餌付けを変えてもウキは無常にも動かない。トホホを通り越して帰りたい気持ち。ただただ作った餌を使い切る事に専念すると、2時半を過ぎる頃にやっとギラギラが右にずれたが、ただそれだけ。ウキの動きには変わりがない事には変わりがない(オイオイ)。そDscf6595れからしばらくしてバラケが尽きてしまい、午後のGT前に無念の終了。時刻は2時56分。リベンジなどと言ってはみたが、何の事はない。完敗に乾杯!ただ、「グル宙」は止めないぞ。次回は竿を長くしてみよう(止めた方が・・・)。片付け。Kさんも午後はウキが見えず見えても動かずで、そろそろ終わると言う。片付けの途中でmasaさんとT林さんの様子を見に行くと、何とお二人がほぼ同時にあたったようだ。しかぁ~し、T林さんはカラ、masaさんはバラシ。これから間P1000222P1000223違いなく午後のGT。釣り座に戻って片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。途中、梅が咲いていたので写真。まだまだ寒いが、季節は春に向かっているんだなぁ。今日は一週間ぶりにベイシア詣で。何か美味いものでもあれば気持ちも晴れるのに。とりあえずスゴスゴと池を離れた。
 
他の池に行った方が幸せなのかも
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ

|

« Live & Cafe' MAM'SELLE | トップページ | 寒い »

コメント

Sunshineさん、こんばんわ、いつかのブログ読者です。
そうですか、増沢も釣れてませんか。
私は、今日の雨が来る前の大楽地に行き、昨年の夏に釣っていた堰堤の一番奥で9尺の短竿でうどん(感嘆)の底釣りをしました。
ウキを新しく買ったムクトップの底・うどん用にしてお凸覚悟のリベンジでした。
結果は何と! 尺前後と小さいものの一枚出ました!!
Sunshineさんも迷わずご自分の釣りで頑張ってください。
次の釣果を期待しています!

投稿: いつかのブログ読者 | 2016年1月23日 (土) 20時19分

いつかのブログ読者さんこんばんは。
大楽地は今、増沢同様面白そうですね。
ただ、釣れたり釣れなかったりなら良いのですが、釣れなかったり釣れなかったりはなかなか・・・(H来やかつての斧は別?)。
「グル宙」は今年のミッションですが、やはり場に応じた釣りも必要ではと自虐的でない考えも出てきますね。
と言っても、場に応じた釣りって一体・・・。結局これですわ。まさにトホホです。

投稿: sunshine_hera | 2016年1月23日 (土) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Live & Cafe' MAM'SELLE | トップページ | 寒い »