« ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 緊急情報 »

2016年2月18日 (木)

凸は回避出来たけど@増沢池

やっと暖かく風の弱い日になった。で、増沢にゴー!今日はさぞかし混んでいるのでは?とやや緊張して駐車場着は10時頃か。あれっ、車の数が少ないぞ。それにOさん、Kさんの車もない。放流の相手に疲れて他の池にでも行ったのかな?まあいい、荷物を降ろして池に向かうと、日陰側には1人だけ。残りのへら師は整地された辺りからダム?そばに集中しているが、橋の下(しも)にもポツポツ。橋の上(かみ)にも1人。それでも全部で10人くらいか。看板横が空いているので、深場でリベンジの予定は変更P1000258だ。坂を下りてさあ準備しよう。しまったカメラを忘れてきた!携帯で撮ろう。快晴の予報だったが、結構雲が多い。風がないのはありがたいが。気温は午後からグッと上がった。さて、竿は12尺で底から行こう。餌は相変わらずのバラグルセット。ただし、バラケは少なめに作る。ささっと底を取っての開始は10時34分だ。ウキの馴染み具合を見ながら餌打ちを続けると、右に流れながらも少し返しているようにも見えるぞ。すると11時を過ぎる頃になって、間違いなくウキがモヤ。早く凸から脱却したくて仕方ないが、なかなかあたらない。クーッ!痺れるぅ。それでも何となくウキが押さえたような気がして合わせてみると、やった掛かりました!おおっ、やはり放流だったか。でも、スッキリしたあたりを期待していたので、気持ちはモヤP1000259P1000260モヤ。すると、次の餌打ちでまたもモヤに反応すれば連荘で2匹目。これはどうだろう。嬉しいかな。しかぁ~し、せっかくのGT(だと思う)なのに、ハリスが絡むトラブル。何とか解いて再開すると、さっきまでとは状況が一変。ほんのちょっとの事でGTも何処かへ行ってしまったのか。やはり私のGTは2匹で終了・・・。それでも懸命に餌を打ち続ければ、11時半を過ぎて同じような押さえる動きで3匹目。そP1000261P1000262して連荘で4匹目。何だろう、これ。しかも、その後は再びウキの動きが悪くなる。そしてやったと思ったあたりでバラシたところで12時のサイレン。餌の近辺にへらがいるのは間違いないが、両グルや両バラケで打ってもそんなに変わらない。しかぁ~し、両グルで待っていたら、フワッと返したウキがグッと入ってやっとP10002635匹目。何とか第2目標クリアだ。ただ、池全体の状況が分からないので、この経過がどれくらいなのかは不明のまま。でも、普通にやっていれば2桁楽勝のような気もする。しかぁ~し、ここからまたもウキがシーン。ウキ下の微調では何ともならず、気が付けばいつもながらの餌打ちマシン。バラケも予定通り尽きたので、後は両グル。そして何とか1時前に6匹目をゲットすP1000264るが、ラス前に再度のバラシ。しかも何故かウキのトップが折れてしまうアクシデント。お気に入りのウキだったのに・・・。仕方なく残り1投のためだけにウキを交換してオモリ調整から底取りするが、最後の1投も虚しく1時13分に終了だ。結果、底では実釣2時間半で6匹。一般的にはP1000265パッとしない結果と言われるだろう。その通りです。しかもあたりはスッキリしない。放流だから仕方ないとも言えるが。さあ、次は「グル宙」。ホント、懲りないね。トイレ休憩、食事の後に餌を作る。わたグル+新べらグルテンに、バラケとして天々を少々。竿はそのままで仕掛けをウキを交換。やや深めの「たな」での再開は1時27分だ。まずはバラケを付けて打つ・打つ・打つ。すると、開始30分くらいで馴染んだウキがモヤ。来た!合わせるがカラ。でも、ウキが動くのは良い事。ただし、放流なら長いハリスでは食い辛いのではと、2時を過ぎて今までやろうやろうと思いながら出来なかった、ハリスを数センチ詰めてみる。しかぁ~し、特に変化なし。まずかったか。その後「たな」を浅くしたり深くしたりと何もしないよりは・・・。うわっ、右から橋の影が迫ってくる。午後から日差しが出て来て気温が急上昇したので、翳るくらいはそれほどでもないかな。私の左ジャカゴ手前付近の先客が帰った。チラチラ見ている範囲では竿は曲がっていなかったが、果たして。私の方は相変わらず「たな」を上下するばかり。餌付けは大きめにしてみたが、却って良くないような気がするので、小さめに付けて打っていると、2時半を過ぎて、馴染みきったウP1000266キがごく小さくチク。これに反応すると、やった掛かりました!しかも手応えは放流ではない。「たも」に納めれば地べらは間違いないところ。う、嬉しかぁ・・・。やっと「グル宙」で釣れたぞ。しかも、その後もウキは動く。ひょっとして午後のGTか?すると、馴染んだウキが1目盛返したのP1000267で、半信半疑で合わせると、やったまたまた掛かりました!これも地べらだ。よしよし、今度こそGTの恩恵に与れそうだ。しかぁ~し、私と2匹は相性が良いみたいで、そこからウキの動きがなくなる。3時を過ぎ、橋の影もそろそろ左にずれそうだ。今度こそGTよカモン!しかぁ~し、「たな」を動かすとその時だけ反応があるが、すぐになくなってしまう。バラケも尽きてしまい、後は本来の「グル宙」で行くしかない。「たな」を上げ下げしながら続けていると、3時半を過ぎる頃から底付近の「たな」でウキにあたりが!残念カラだったが、もうここで勝負するしかない。どんどん餌打ちするが、余所見でウキがグッと入るのを見逃すと、次の餌打ちではウキがフワッと返した後でズバッと消し込んだが、これも掛からず。そして遂にラス前。何とか「上がりべら」をゲットして気持ち良く終わりたいところ(第3目標は我P1000268慢します)。すると、何と言う事でしょう、馴染みきったウキが弱く返してからチク!これに合わせるとやった掛かりました!「上がりべら」ゲットだ。しかぁ~し、しかぁ~し、凄い引きでビーンと糸鳴りまで。これはマズイ、「上がりべら」ならぬ「上がりスレ」では?懸命に寄せると、やはりと言うか残念と言うか、尻ビレから見えてきた。しかも、ハリスがグルグル巻きに絡んでいるではP1000269ないか。本来の私なら即座にハリスをブチッと切ってしまうのだが、最近の私はちょっと違う。根気良く解いて最後の1投。残念ウキは動いたがあたらなかった。3時50分に終了。結果、「グル宙」では実釣2時間20分弱で2匹。釣れたと言う事が大事だとしておこう。トータルでは実釣4時間50分で8匹。今更だが、底も「グル宙」もグルテンがやや柔らかく出来上がってしまったのが良くなかったのでは。片付け。姿勢が悪いのか腰に来ている。河津桜は八分、いやほぼ満開か。明日も好天が予想されるので、一気に満開になるP1000270P1000271のでは。片付けを終え、車に戻る。さあ、腰が痛かろうと何であろうと、少なくとも数回は散歩をするぞ。荷物を積み、池を半周(一周でないのが私らしい)してから家路に就いた。
 
ジャカゴはまだ早いか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 緊急情報 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 緊急情報 »