« いろいろ | トップページ | 百々や »

2016年2月 2日 (火)

好天の深場で@増沢池 with Kさん

昨日は出掛けるつもりだったのに、曇りでかなり寒く、中止。今日は快晴で風も弱いとの予報。これは出掛けなければなりません。ちょっと遅れたがゴー!駐車場着は10時頃か。あれっ、車が少ないぞ。こんな天気で車が数台とは。Kさんの車はあったが、Oさんは今日もいない。さっさと荷物を降ろして池に向かう。橋の上から、看板横と旧流れ込Dscf6611み、それにダム?そばに先客が見える。あっ、橋の下(しも)にいるのはKさんではないか。階段下付近には誰もいないので、久し振りに深いところでやってみよう。階段を下り、遊歩道端から2番目に荷物を置いてKさんのところへ。昨日も来て、日陰側で放流主体でそこそこ釣ったようだ。今日は前回凸だった同じ場所でリベンジとの事。竿は11尺で底か。釣り座に戻り、さあ私も準備しよう。今日は底から入るのだが、この場所は短い竿だと根掛かりしそうなので、15尺Dscf6612を出す。餌は夏・冬・天々のバラケとα21・わたグルの食わせ。湖面は凪いでいるが多少風があって、ゴミが流れてくる。これが邪魔で底取りに手間取り、開始は10時46分。最近はいつもこんな具合です。さて、開始してしばらくすると、ウキに返しが出て来た。これは・・・。餌が溶けるとは思えないので、へらがいるのだろうか。旧流れ込みの先客が竿を曲げた。底のようだが今日はひょっとして釣れるのかな。11時を過ぎ、開始Dscf661330分になろうとする頃、返したウキが強く入った!驚きながらもバッチリ反応すれば、やった早くも掛かりましたよ!これは嬉しいでしょう。寄せてみれば30cmオーバー。長い竿で引っ張る快感。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、何故かその後がない。しかも、ウキの返しも午前中のGTにも拘らずなくなって来たではないか。ウキ下を上下、更にはオモリべたまでやってみるが、どうにもならず結局元に戻したところで12時のサイレン。どうやら今日も?1匹で終わりかと観念したそのタイミングで、ウキが小さく入った。普通ならあっと言って見過ごすところだが、今日は手が出た。すると、やった掛かりましたよ!1匹とDscf6614Dscf66152匹では大違い。う、嬉しかぁ・・・。すると、これからがGTなのか、ウキの返しが復活して、じきに同じような小さなあたりで3匹目。これは素晴らしい。第2目標は難しいかもしれないが、何とかもう1匹。しかぁ~し、そうは問屋が卸さない。元の木阿弥状態。私にとってのGTは、前回同様2匹で終了のようだ。ウキを見つめる時間が多かったのか、餌もかなり残っていて、このままでは1時頃に終われない。それで、省資源釣法とは銘打っているが、バラケを少しずつ池へ・・・。グルテンは後半の「グル宙」で使うつもりで残す。そして、残った餌を丸めているDscf6616と、放置していたウキがズルッと入ったではないか。慌てて竿を持ち合わせれば、やった掛かりましたよ!やはりネヴァー・ギブアップだなぁ(餌を捨ててたくせに)。それからしばらくして、バラケを使い切った時点で底は終了とした。時刻は12時48分。結果、底では実釣2時間余で4匹。第2目標には達しなかったが、予想外にウキは動いていて、やはり深場でないとDscf6617と思った次第。後から私の左に入った人は、長い竿の底で竿を曲げている。前へ出せば出すほどあたるのかも(これは単純にアームの差でしょう)。仕掛けを仕舞ってからKさんの元へ。竿が曲がるのは見ていたので、リベンジ成ったのかと思いきや、放流のようでお気に召さないご様子。昼食も摂らずに続行して2時には終了予定だと言うではないか。その意気込みや素晴らしい。私もさっさと午後の部に入ろう。釣り座に戻り、まずは「グル宙」の準備。竿は12尺に変更、餌はわたグル+新べらグルテンにさっきまでの残りを混ぜ込む。バラケとして段差のバラケを少々。それから昼食を摂り、深めの「たな」での再開は1時20分。まずはバラケを付けて打つ。しかぁ~し、ウキに動きなし。まあまあ、最初からそんなに動く筈もありません。ここは我慢とバラケを付けたり付けなかったりで打ち続ければ、2時近くになって何とウキがモヤモヤし始めたではないか。このところ宙はさっぱりだったので、これは嬉しい。ただ、そこからあたりになるかは不明。しかぁ~し、何とそれらしい動きも出て来たではないか。こうなると目の色が変わる。さっきまでは釣れても釣れなくてもいいや(底で結果が出ていたから)と思っていたのに、急に何としても1匹と考えをDscf6618チェーンジ!すると、何と言う事でしょう、2時を過ぎてまさかのモヤッでやった掛かりました!ゲゲッ、凄い引きと糸鳴り!懸命に堪えるが、どうやらスレは免れない感じ。何とか寄せると、やはり腹びれにスレていた。脱力。かなり暴れたので、時合はなくなってしまったかと落胆しながらも再開すると、あれっ、まだウキに動きがあるぞ。ただ、ウキが馴染み切るとしばらくは動かない(かなり待てば動く事もある)ので、「たな」を少しずつ上げて行くと、2時Dscf6619半前にまたもモヤッでやった掛かりました!おおっ、またまた糸鳴りと凄い引き。ゲゲッ、再びのスレ?しかぁ~し、寄せてみればグーなサイズ。しかも鈎を呑んでいた。やったぁ、久し振りに「グル宙」で釣れたぞぉ・・・。しかもトータルでの第2目標もクリア。今日は大安だというのをカレンダーで確認して来たが、ホント来て良かったなぁ。おっと、余韻に浸る暇があるなDscf6620ら次の餌打ちだろう。すると、何と言う事でしょうPART2、じきに同じようなモヤッで2匹目。時間的にはやや早いが、午後のGTか?もしそうなら、2匹出たのでこれでお終いという話だが。オイオイそれは困る。しかぁ~し、ウキの動きは悪くなって予定通りの展開か。それでもめげずに餌打ちを続けると、3時近くになって再びウキがモヤモヤし始めたではないか。これこれ、今度こそ正真正銘のGTでしょう。しかぁ~し、取ったと思えたあたりでバラシ。く、悔しかぁ・・・。それでも3時を過ぎると、モヤあたり?でやった3匹目。しDscf6621かぁ~し、しかぁ~し、「たも」に納める寸前にバラしてしまう。かろうじて獲物は「たも」に納める事が出来たが、その代わり、外れた仕掛けが反動で後ろの河津桜に引っ掛かってしまった。本来なら「たも」に受けつつ仕掛けも前に向けるマルチタスクをしなければならないのに、目の前の1匹に気を取られてしまいました。トホホ。まずは写真。それから遊歩道へ出て仕掛けを取り戻す。何とかハリス1本のロストで済んだが、時間が掛かったのでへらはいなくなっただろうとハリス交換後に再開すると、あれれまだウキが動くぞ。ただ、3時を過ぎているので太陽はバイバイでしかも白波。動いているであろうウキのあたりをDscf6622見抜く事が出来ない。しかも陰って体感温度もグッと下がる。とりあえず餌を打ち終えたのが3時33分。最大10人以上いたへら師のほとんどは帰ってしまった。Kさんは3時まで頑張ったようだが、結果は聞けなかった。お疲れ様でした。結果、「グル宙」では実釣2時間余(トラブル対応除く)で3匹。トータルでは実釣4時間余で7匹。デコポンに比べれば御の字である事は間違いない。寒いのでさっさと片付け。車に戻り、今日はこれまた久し振りのベイシア詣で。そろそろと池を跡にした。
 
いつもこれくらい釣れれば文句はありません
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« いろいろ | トップページ | 百々や »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いろいろ | トップページ | 百々や »