連荘での釣行も「グル宙」不発@引佐天池
流浪の竿出しシリーズ?第2弾は引佐天池。ちょっと出が遅れたので、既に釣り座はないかもと思いながらも池に着くと、あれれ誰もいないぞ。好天で風も弱い抜群のロケーション(何処かで書いた気が)。なのに無人とは。よほど釣れないのかな。とりあえず先まで進んで車の向きを変え、遊歩道入り口付近に駐車して荷物を降ろす。あっ、誰か先に道路に駐車して荷物を降ろしているぞ。しかも、私が入りたかったオーバーフロー右だ。ほんのちょっとのタイミングのずれでショック!それでも行かなければ。先客に挨拶して、私はオーバーフロー左に入る。さあ準備しよう。どうしようかな、いつも通り底から入ろうかな。それとも昨日と同じく「グル宙」で通すかな。よし、ここは「グル宙」で行こう。竿は12尺、餌はα21+わたグル。段差のバラケも少々。昨日の「たな」が仕掛けに残っているが、それよりは深くして開始は10時8分。先客もほぼ同時に開始。こちらはうどんセットのようだ。まずはバラグルで打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、ウキに動きなし。早くも30分が経過。「たな」をいじりたいが、この辺りの水深はどれくらいだったかな。下鈎にオモリを付けておおよその水深を測る。ん、ちょっと待てよ。ついでに底でやってみようかな。バラグルで打ってみると、ウキが馴染んでじきにチクッ!あっと思いながらも
合わせると、やった掛かりました!これは反則だろ!と思わず声。でも、結果オーライと言う事で(コラコラ)。その次の餌打ちでもあたり!残念掛からなかったが、しばらくしての大きなあたりではバラシ。どうしよう、このまま仕掛けを変えて底にしようかな。でも、今日の主旨とはかけ離れてしまうので、ここは涙を呑んで?「グル宙」に戻す。まずは底から20cmくらい上げてみる。う~ん、特に何もない。その後ウキの動きを見ながら少しずつではあるが「たな」を上げて行くと、何の事はないいつもの「たな」になってしまった(つまりウキが動かないと言う事)。しかぁ~し、11時半頃からウキが何かの存在を教えてくれるではないか。いる、いるぞ。ひょっとしてこの池のGT?先客はバラシの後1匹をゲットし、その後もポツーリポツリと竿が曲がるようになった。素晴らしい。奥の深場には1人入っていて、スコープでウキを見ている。結局「たな」の上下ではコンスタントなあたりは見られず、12時を過ぎてそろそろ餌が終わる。このまま終わるのも癪なので、ここは思い切って「たな」を極浅にしてみよう。確かにウキが立ってから早いうちに動きがあったので、ここは後がないと言う事で、ウキゴムからオモリまで20cmくらい(と言っても、ハリスが長いのでそんなに浅くはなっていない)にし
て最後のお願い。すると、ラス前に馴染んだウキが小さく動き、これに合わせたらガツンという手応え!これは久し振りだ。気持ちいい~っ、超気持ちいい~っ!やっと「グル宙」で釣れたぞ。しかぁ~し、最後の1投では時に何もなく12時20分に終了。いやぁ、きつかったなぁ。「グル宙」でやるべきではない
のかも(肩から先の問題という話は受け付けません)。一旦休憩して、公園事務所まで歩いて飲み物を買い、荷物にならないよう飲み干して戻った。以前の私なら面倒でまずやらない事。釣り座に戻り、次も「グル宙」。餌をα21+新べらグルテンに変えてみる。バラケは天々で。そして1回目の最後の「たな」での再開は12時34分。う~ん、ちょっとなぁ。やはり最初のように深めの「たな」から入ってみよう。しかぁ~し、ウキは動かず。餌をセットにしたり両グルにしたり「たな」を上下してみるが、たまに弱く動く事があるだけ。先客はポツーリポツリのペースではあるが、着実に数を増やしている。裏山鹿~と思ってもどうにもならないし、私は私の釣りを貫くだけだ。たとえその先にデコポンが待っていようとも(な~んてね!)。結局またもや浅だなになってしまったが、ここでもウキの動きはほぼ出ず。もう2時近い。ここで「たな」をグッと深くしてみると、第1投でウキがチクッ!やったと合わせれば掛かりました!サイズもグー。しかぁ~し、やったね!と寄せる途中で何故か外れた。ガクガクッ。正面から見ていたが、口に掛かっていたのは間違いない。掛かりが浅くて首(あるのか?)を振った際に外れたのか?固いところにちょっとだけ刺さっていただけなのか?いずれにしても悔しかぁ・・・。多分これで午後の部は終了。後は餌を打ち切
るだけ、と最早ギヴ・アップか?そこから再び「たな」を少しずつ上げて行くと、これまた餌がそろそろ終わりそうな2時半頃にあたり!そして掛かりましたよ!す、素晴らしかぁ・・・。先客はおそらく2桁になっているが、私のこの1匹は大きいぞ。しかぁ~し、じきに餌が尽きて2時48分に終了。ここまで実釣4時間半弱
で3匹かぁ。「グル宙」は見事に玉砕した感じ(一応釣れたんですけど・・・)。もう帰っても良いが、最近は日照時間が長くなっていると言う事で、ずっと気になっていた「ドボン」でちょっとだけ残業してみよう。うまい具合に仕掛けのオモリが遊動式になっているから。餌は何故か新べらグルテン単体を1時間で使い切る量作る。オモリを追加し、ウキが3目盛くらい出るように調整して再開。すると、何と第1投から根掛かり!下ハリスをロストしてしまった。一気にトーンダウンするが、癇癪の爆発にまでは至らなかったのが不幸中の幸い。最近は気長になった私、黙々とハリス交換して再開すると、数投後に何と消し込みが出たではないか。残念かすりもしなかったが、俄然やる気に(単純な男!)。すると、しばらくして今度
こその消し込みで1匹ゲットだぁ!これは嬉しいでしょう。さあ、この調子ならもう1匹くらいはいけそうだ。トータルでの第2目標も見えてきたか?しかぁ~し、その後はウキの動きがバッタリ(ドボンでも言うのか?)。こうなると早く餌を打ち切りたい。大きめに付けて打ち、3時50分に終了となった。トータルでは実釣5時間半くらいで4匹。「グル宙」に拘っての結果だから文句はありません(「グル宙」
では2匹)。片付け。太陽が背後に回り、翳ってきたので体感温度も下がり気味。ちょうど良いタイミングでの終了だろう。片付けを終え、先客に挨拶して車に戻る。昨日今日と増沢でない池での竿出しとなったが、やはり面白い。次は西か、それとも大楽地か?一旦増沢に戻るか?週末は雨なので、連休明けに考えよう。そろそろと池を跡にした。
拘る割には変わり映えしない釣り方。結構保守的(怠け者)か
↓
| 固定リンク
コメント