« ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Kさん、バンビさん、ジャカゴにmasaさん and 岡ジャミ仲間Y川さん | トップページ | 久し振りに来た大楽地 with ちょっとだけ岡ジャミジョニーさん »

2016年3月22日 (火)

数を釣るのは難しい@増沢池 with Kさん and 岡ジャミザわさん

休竿中にやろうと思っていたハリス巻きとウキの補修も、結局昨夜まで放置。何とか済ませて今日は増沢へゴー!今日は快晴で風も弱い。抜群のコンディションだが、masaさんやバットさんのように数釣れるかな?駐車場着は9時半過ぎ。へら師と思われる車は少ない。今日は平日だもんね。荷物を降ろして橋まで行くと、やはり日向側階段下より深場には誰もいない。看板横で1人準備中。そこから浅場方面に2人。ジャカゴもゼロ。日陰側では私のかつてのいつもの場所から旧爆釣ポイント、更には柳の木の奥まで3人。後は深場流れ込み付近に数人か。ちょっと迷ったが、とりあえず看板横にでもと先客に挨拶するが、こちらを見ただけで返事がないので、これはマズイと橋の下(しも)にDscf6706変更だ。まだ濁りは取れていないものの、湖面は凪。さあ準備だ。このところ連採の「グル宙」で行くぞ。竿は12尺、餌はわたグル+新べらグルテン。段差のバラケも少々。準備中に橋の上から声。Kさんだ。Kさんは対面橋のほぼ真下に陣取った。さて、少し深めの「たな」での開始は10時10分。まずはセットで打つ。すると、しばらくしてウキに弱くではあるが動きが。爆釣?ありえない。あたりにはならず。それでも打ち続けると、10時半を過ぎて大きな初あたり!これに合わせれば、やった掛かりました!しかも今流行Dscf6707Dscf6708の放流ではない。これは嬉しい。さあどんどん行こう。すると、ほどなく馴染んだウキがグッと入って地べら2匹目。あれれやっぱり爆釣ではないのDscf6709か。更にしばらく経った11時前に3匹目。ガックリ放流になったが、いやいやこれは行けそうでしょう。しかぁ~し、ここからウキの動きが悪くなる。全く訳が分からない。「たな」をいじりながら餌打ちを続けていると、左から声が。ザわさんだ。気賀の方に用事で出たついでに様子を見に来てくれDscf6710た。コーヒーまでおごってもらい、ごっつぁんでス。更に4匹目の地べらも見てもらって、やれやれだ。しかぁ~し、ウキの動きはどんどん悪くなる一方。たまに動くウキに合わせて掛かる時もあるが、何故か全てバラシ。ザわさんから鈎を交換しろと言われるが、いえいえ鈎ではなく合わせが悪Dscf6711いんですと、そのままで続行。12時近くに何とか放流の5匹目をゲットするが、その後もたまにあたりに合ってもバラシ。最後の1投もバラシで12時24分に終了。結果、実釣2時間15分弱で5匹。最初の勢いは消え、爆釣などありえず。午前中のGTも何処へやら。対面では先客の3人がDscf6712竿を曲げていたが、私のかつてのいつもの場所の人は、予定通り12時前に帰った。さあ、次はどうしよう。餌は当然α21+わたグル。バラケはなし。下ハリスを詰めて30cm+45cmくらいにしてみた。「たな」はさっきまでと同様のやや浅めで再開は12時30分。ザわさんは帰った。お疲れ様でDscf6713した。さて、再開すると、さっきまでのへらが残っているのか、じきにウキが動き出す。そして開始15分経たないうちにあたり!そしてグーなサイズの6匹目をゲットだ。最初だけは良いんだよな。「やせ馬の先走り」とか言うようだが・・・。1時を過ぎ、ウキがグッと入るのに合わせたら、嬉Dscf6714や久し振りのダブルだ。しかも地べらと放流。爆釣とまでは行かなくても、第3目標くらいは狙えるかも(しかも地べら5に対して放流3と、手応えはグー)。しかぁ~し、ここからウキの動きがなくなる。懸命に餌打ちすれば、何とか戻って来たが、今度はさっきまでとは真逆のカラツンの嵐。ほぼ毎回のようにあたるが、合わせても合わせても掛からず。じっと手を見る・・・。10回以上連続してのカラには痺れた。時間にすれば40分弱なのに、随分経った気がしDscf6715Dscf6716た。やっと手応えを感じたと思えば、放流。やっぱりなぁ。でも、カラツンよりはずっと良い。更に2時前に地べらでやった第3目標クリアだ!まDscf6717Dscf6718だまだ行けそう。すると、2時を過ぎて地べらと放流を1匹ずつゲットして2回目の「グル宙」は2時半に終了。結果、実釣2時間で7匹。トータルでは実釣4時間15分弱で12匹(地べら7匹、放流5匹)。まあこんなものでしょう。大体こDscf6719れで今日の予定終了だが、まだちょっと終わるには早いし、日も長くなっているのでもう少しやろうかな。目標はトータルで20。餌は新べらグルテンの残りとα21。やっと新べらグルテンがなくなった。バラケはなし。同じ「たな」での再開は2時35分頃か。対面のKさんと先客2人も帰った。Kさんは地べらが出なかったようだ。お疲れ様でした。さて、再開後数分経たないうちに1匹目Dscf6720Dscf6721Dscf6722は放流。更に3時前にも放流で2匹目。3時ジャストにも放流の3匹目。数が増えるのは嬉しいが、遂に地べらと放流が逆転してしまった。トホホ・・・。しかもそこからまたもウキDscf6723の動きが・・・。それで、これ以上浅い「たな」は私が対応不可能と、思い切って深くしてみたら、第1投であたり!そして地べらゲット。再び並んだ。午後のGTにも少しだけ期待するものの、最近はGTに異変が起きているのかさっぱりの場合が多くなっている(肩から先の問題という話はナシで)。すぐにウキの動きが悪くなったので、「たな」をいつものように少しずつ浅くしていDscf6724くと、3時半を過ぎて地べらゲット。おうおう、また地べらが優勢になった。しかもトータル20も目の前だ。何とか達成したいところ。看板横の先客は帰った。見る度に竿が曲がっていたが、どれくらい釣れたのか。また、こちら側整地された辺りの2人も帰った。残りは私と対面のご夫婦だけ。さて、思いとは裏腹にウキの動きは冴えないまま。4時ジャストに18匹目が出るDscf6725Dscf6726が、またも放流。再び並んでしまった上に、餌がもうない。最早これまでか。しかぁ~し、ラス前に何とバッチリのあたりで19匹目。何とトータル20にリーチとなった。これは何としても最後の1投で釣らなければ(例え放流でも)。しかぁ~し、しかぁ~し、何と言う事でしょう、最後の1投では馴染んですぐに出た、これまたバッチリのあたりを見逃してしまう体たらく。OH、MY GOD!その後の弱いウキの動きDscf6727では合わせても残念掛からず、4時13分に無念の終了だ。結果、実釣1時間40分弱で7匹(地べら2、放流5)。少しはGTの恩恵があったか。トータルでは実釣6時間弱で19匹(地べら9匹、放流10匹)。masaさんとバットさんの半分にも及ばなかった。返す返すも最後の1投が悔やまれる。片付け。河津桜は散ってソメイヨシノはまだ蕾が固い。今月末までに開花するのだろうか。片付けを終えて車に戻り、荷物を積んでから池を半周。腰が痛いうえに脛が張ってきた。まさにトホホ状態だが、繰り返す事に意義があると信じて続けよう。さっさと池を跡にした。
 
次回はジャカゴ?それとも他の池?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Kさん、バンビさん、ジャカゴにmasaさん and 岡ジャミ仲間Y川さん | トップページ | 久し振りに来た大楽地 with ちょっとだけ岡ジャミジョニーさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ちょっとだけ岡ジャミ@増沢池 with Kさん、バンビさん、ジャカゴにmasaさん and 岡ジャミ仲間Y川さん | トップページ | 久し振りに来た大楽地 with ちょっとだけ岡ジャミジョニーさん »