短い竿だから釣れないのか@増沢池 with masaさん and 岡ジャミKさん
昨日は雨ではなかった。今日も雨はなさそうな予報に、9時半頃に増沢へゴー!駐車場にはそんなに多くの車が停まっている訳ではないが、これから家族連れがドッと繰り出してくるのだろう。急いで荷物を降ろして池に向かうと、看板横にはおそらく仲間なのだろう5人くらいが並んでいる。橋の下(しも)はポツポツ。日陰側もポツリポツリ。階段下から深場方面にも行きたい気持ちはあるが、帰りが楽な方が良いだろうと橋の下手に入る事にする。それにしても暖かい。気温がそんなに高くなる予報ではないので着込んできたが、失敗だ。さて、今日はどんな釣りをしようかな。最近Kさんが短い竿で釣れると言っているので、9尺くらいを出してみようかな。と、準備中にmasaさん登場。今日は遊歩道端付近に入ると言って奥に向かった。さあ、餌を作ろう。いつものバラグルセット。日向側で短い竿はやった記憶がないが、とりあえず底取り。特に何かが掛かる事もない。これなら大丈夫。ささっと底を取っての開始は10時22分。私の右隣の先客は12尺らしいが、へらをバシバシ引っ張っている。放流主体だが、私の選択は間違っていたのか。まずは打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、ウキに動きなく(それでも2回くらいあたったか?)、木の枝を2回釣ってじきに11時。と、ここでKさん登場。今日は竿を出さないようだ。横で見つめられると、プレッシャーに弱い私はビビる。それでももうすぐ午前中の
GT、凸で帰る事はない筈と打ち続けると、ウキがフワッと返してから弱く入った。これに合わせたら、やった掛かりました!放流だが、とりあえず凸はなくなって嬉しかぁ・・・。やはりGTが来たのか、ウキの動きはなくならない。ただ、私が合わせる事が出来ないようなあたりが
出ているらしい(Kさん曰く)。それでも11時半頃に2匹目。更にしばらくして、フワッと返したウキがチクッ!やったと合わせれば3匹目。Kさんからも、あれに合わせれば気持ち良いだろうと言われ、満足ぅ。しかぁ~し、ここからウキの動きが悪くなる。じっと見ていたKさんだが、12時前に帰った。きっと見ていられなかったのだろう。お疲れ様でした。すぐに12時のサイレン。急に底が
嫌になって、ちょっと底を切ってみるが、特に変わらず。それでも底はもうやりたくない(情ないなぁ)と、まだ餌が残っているのに12時8分に底を終了し、仕掛けとウキを交換して「グル宙」だ。もちろん残った餌は続けて使用。バラケには段差のバラケを追い足し。ハリスは25cm+40cmとなっているのを40cm+55cmくらいにしたつもりで、「たな」は仕掛けそのままで再開は12時18分。すると、数投でウキに小さくではあるが動きが。ただ、あたりにはならず、その後次第にウキが動かなくなってしまった。これは・・・。とにかく餌を打ち切らないと、とそれでもめげずに餌打ち。しかぁ~し、早くも1時。餌も残り少なくなった。どうやら
このまま凸で終了か。と、何故かウキに動きが出て来て、地べらと放流?を1匹ずつゲットして1時13分に餌が尽きた。かろうじてトータルでの第2目標クリア(ただし地べら1+放流4?)。底も宙もさっぱりなので、も
う終わろうかな。いや、何としても9尺でそこそこの結果を出すぞと、根拠なく続行を決める。餌はα21+わたグル。段差のバラケも少々。と、ここで雨がポツポツ。ヤバイ、傘は盗まれて以来買ってないので、もし本当に雨になったら強制終了だ。ラッキーな事に雨は続かなかった。さあ、再開だ。しかぁ~し、池に放り込んでおいた仕掛けを上げたら、急にギュイーンと竿がしなり、ハリス切れ。え~っ、一体どうなっているのか?おそらく空鈎を食ったのだろう(スレかもね)が、手応えは放流ではなかったので、まだまだ釣れるぞ、きっと。急いでハリス交換して再開。ただ、段差が思ったようになっていないので、しばらく打ち続けたが、気
になって仕方ないので、上ハリスを詰めて気分は上々。すると、じきにウキが動き出して、1時半過ぎに小さなあたりでグッドサイズの地べら。これは嬉しい、嬉しいですよ。ただ、何故かその後がない。そのまま2時を過ぎる。すると、今度こそGTが来たのか、ポツポツと2匹をゲッ
ト。よ~し、このまま第3目標に向かって突っ走れ!しかぁ~し、しかぁ~し、次の小さなあたりをバラすと、反動でハリスが道糸に絡んでしまった。実は今日からハリスは正真正銘のハリス(レブロンですが、何か)を採用しているのだ。今までは手芸用のナイロン糸を使用していて、少し太めの硬めだったので、絡みも少なかった(今思うとあたりも少なかったのでは?こればかりは分かりまシェン)。今日はグルグルで流石に気長な私も解けそうにない。仕方なくハリスをカット。しかぁ~し、誤って道糸を切ってしまった。最早癇癪が爆発寸前?いや、ここでも最近気長な私は仕掛けを作り直す(少しはイライラしながらではあるが)。出来上がって携帯で時刻を確認すると、ゲゲッ3時を過ぎた。約30分のロス。おそらくへらは散ってし
まっただろうと再開すると、GTはまだ続いていたのか?すぐにウキに動きが。そして待つ事によってあたりが出るようになっ
た。残念ながら放流が多めになってしまったが、それでも「たも」の径(35cm)より大きなのが釣れて、グー・グ・グー!
最後の方はカラになってしまったが、それでも6匹をゲットしてトータルでの第3目標も何とかクリア出来た。3時59分に終了。結果、2回目の「グル宙」では実釣2時間余(道糸トラブル除く)で9匹。トータルでは実
釣5時間で14匹かぁ。最後の駆け込みの印象が強くて、何だか釣れたような気がするぅ~(吟じました)。片付け。へら師はもう私とmasaさんしかいない(と思う)。今日は終わりがやや遅れたので、帰りのベイシア詣での時間がない。急いで片付けを終え、masaさんにはメールで終了を報告して車に戻った。後で気付いたが、池の周りを歩くのも忘れてしまった(ポリポリ)。さっさと荷物を積み、池を離れた。
短い竿で底。次回はこれをやり抜くぞ?
↓
| 固定リンク
« 昨日とほぼ同じ内容@増沢池 with Kさん and バッタリ遭遇パラソルさん | トップページ | 懲りずにもっと短い竿で@増沢池 with Oさん 、Kさん and 午後から?来たHRさん »
コメント