懲りずにもっと短い竿で@増沢池 with Oさん 、Kさん and 午後から?来たHRさん
明日は通院日なので、何としても今日は行かなければ。駐車場着は9時半頃か。あっ、Oさんの車ハケーン!久しぶりだなぁ。うっ、腹の具合が・・・。急いで済ませて車に戻ると、あっ、Kさんも来たぞ。荷物を降ろして橋まで行くと、ちょうどKさんが戻ってきたところ。昨日の鳳来は聞き忘れた。私は坂を下り、看板横がガラ空きだったが、橋の下(しも)に入る事にする。荷物を降ろしてOさんの元へ。今日は40cmくらいが出たが、今は放流。10尺の底。私は12尺くらいでやろうかと思っていたが、前回の9尺はちょうど中途半端な長さなので、もっと短くしてみたらと言われて、ついついその気になってしまった。釣り座に戻り、さあ準備だ。Kさんは対面橋の真下に入った。私の右にある水草で
は「はたき」が出ている。時折バシャバシャと言う音。いよいよ来たか。さて、竿は何と7尺!これで底から入るぞ。餌はいつものバラグルセットを2時間で使い終える量。ハリス長を伸ばし、ささっと底取り。と思ったら、竿掛けの万力が思うように動かず、竿先が水面から出てしまう。かなり前屈みにならないといけないので、きつい姿勢。それでも開始は10時19分。何とかこれで頑張ろう。と思っていると、数投でウキがチクッ!慌てて合
わせたが、カラ。でも、こんな近くまで来るんだと一安心。後は釣るだけですね。すると、開始20分も経たないうちに、1匹目。しかも地べら。これは素晴らしい。短竿を勧めてくれたOさんには感謝感謝。だが、かなり辛い体勢では続けるのが困難。釣り台の脚を抜いて、直置きにする。す
ると、11時近くになって連荘で放流と地べら。前回の9尺とは大違いの展開になったが、単純に竿の長さのせいとは言えない気がするなぁ。その後もポツポツと地べら混じりの放流が掛かり、もちろんカラやスレ、バラシもあったが、
第2、第3目標も無事クリアして、嬉しかぁ。しかぁ~し、12時のサイレンの後はウキの動きが激変!とにかく動かなくなってしまい、バラケが尽きた12時27分に底を終了。結果、実釣2時間10分弱で10匹。まあまあではないか。しかぁ~し、この後「グル宙」をやるのだが、大丈夫か
なぁ。何となくあたらない気がするのはデジャヴかもしれない。仕掛けを交換、と思いきや、ちょっと引っ張ったら穂先に結ぶチチワの部分が切れてしまった!オイオイ、それこそ大丈夫かと言いたくなる。見れば、いつ作ったのか分からない道糸だ。しかも、ウキ止めのゴムがスカスカで簡単に移動してしまう。でも、作り直すのは面倒なので、道糸が短くなるのは承知で再度チチワを作る(コラコラ)。オモリ調整とハリスも40cm+60cmに。ついでに昼食も。そして再開は12時59分。まずは残ったグルテンを打ち切らないと、と思っていると、何と言う事でしょう、数投後にあたり!そして掛かりました!あっ、バラシた・・・。手応えは放流ではなかった。さっきまでの杞憂は何処へやら、急にやる気になったが、実はここからが本番だった。結局その後あたりらしき動きはなく、約30分くらい?でグルテンを打ち切って一旦終了。再度同じ餌を作る。おまけに段差のバラケも少々。釣り台も前のめりでしんどかったので、調整して何とか続行出来る程度の勾配にする。そして再開する
と、あたりらしきウキの動きは頻発するものの、ほとんど掛からず。それでも合わせ続けて何とか2時までに2匹。2時を過ぎてからも2匹とポツポツ
のペースになるが、何故か急にあたらなくなってしまう。それで3時頃になって、ゆるゆるのウキ止めを動かして「たな」を深くしてみると、3連荘と
見間違えるくらいの頻度で3匹をゲット!よし、このまま「グル宙」で第3目標クリアと行こうではないか。しかぁ~し、GT間違いなしと思えたそこからバッタリが私らしいと言うか、理解不能と言うか。対面Kさんは帰ったが、柳の木の近辺にいるのはHRさんか
なぁ。時折竿が曲がっている。さて、それからしばらくして1匹はゲットしたものの、午後のGT真っ最中の筈が、ウキに動きなし。たまにあたったかと思えば鱗とかハリス切れ。Oさんは3時半頃帰った。数は出たらしいが・・・。私の方は3時49分に無念の終了。結果、「グル宙」では実釣2時間
50分で8匹。トータルでは実釣5時間で18匹かぁ。短い竿での釣りは堪能出来た?かな。ずっと我慢していた用を足してから片付け。釣りの姿勢が悪かったせいか、やけに疲れた。片付けを終え、駐車場に戻ると、車に荷物を積んでいるHRさんに遭遇。お疲れ様でした。また宜しくと言って解散し、私はさっさと家路に就くのだった。
おそらく今月の釣行は今日で終わり
↓
| 固定リンク
コメント