« ソナーボール | トップページ | 予報が変わった? »

2016年4月30日 (土)

一転、釣れねぇ~っ!@増沢池 with Kさん and 岡ジャミザわさん

NHK風に言うと「大型連休」2日目。昨日は風が強くて竿を出す気にもならなかったが、今日はOK。いつもより早めに家を出る。どうだろう、増沢は混んでるかな?しかぁ~し、9時頃に着いた駐車場で会ったへら師が、今日は人が少ないと言うではないか。好天なのに・・・。まあ、私も好きなところに入れそうなので、グー。急いで荷物を降ろして池に向かうと、橋の上から見て、確かにへら師は10人くらいか。今日は「トロ掛け」をやるつもりで来たが、それでは日向側橋の下(しも)にでも入るとするか。橋を渡り、坂を下りると看板横に1人これから準備をするところ。挨拶して、私は橋の下へと向かう。気温がDscf6979上がらないとの予報?で防寒ウェアを着て来たが、暑い暑い。さあ準備しよう。竿は9尺、餌は、と。そうだ、まずは「グル宙(正しくは短バリスでの両グルテンか)」で様子を覗ってみよう。ハリスは前回のまま。どうせ後半には短くするのだから、今は伸ばさない方がグー(オイオイ)。餌はα21+わたグル+新べらグルテン。段差のバラケも少々。予報どおり風はやや出ている。水は泥色?やや深めの「たな」での開始は9時21分。様子見でウキを見つめるが、全く動きなし。と、ここでKさん登場。鳳来では凸だったとの事。今日は旧流れ込みで深宙をやるつもりだが、風があるので迷っているところ。奥の方へ様子見に行った。さて、開始30分経ってウキがちょっと動き、やったと合わせるが「かじり」。すると、その後はウキが動かなくなる。開始1時間頃に、思い切って「たな」を深くしてみたら、何とウキが動き出したではないか。しかぁ~し、掛かって来たのは今年初めてかブルー。ガクガクッ。さっさとご退場いただいた。その後もしばらくウキは動いたが、全くかすりもしないので、再び「たな」を浅くして行くと、前回終わり頃とほぼ同じ「たな」でウキに動きが。ただ、寄っている感じはなく、あたりらしきウキの動きも断続的でしかも掛からない。まさにトホホが続く。11時頃になって、ウキの消し込みも見られるようになったが、やはりカラ。う~ん、どうしたら・・・。多分午前中のGTなのだろうが、前回のようにはならず首を傾げるだけ。遂に開始2時間が経過。これはどうやら凸まっしぐらか。この時期に・・・?しかぁ~し、神は私を見捨てなかった。大きなあたりでやったとうDscf6980とう掛かりましたよ!う、嬉しかぁ。おおっ、サイズもまあまあではないか。やれやれ、これで後半は「トロ掛け」が出来るぞ(もし凸で終わったら、意地になって後半も「グル宙」いや両グルテンでやったかもしれない)。ただ、その後はやっぱりシーン状態に。残念ながら11時56分にDscf6981餌が尽きて終了。結果、「グル宙」ならぬ両グルテンの宙では実釣2時間半で1匹。これは厳しい。釣り方が合っていなかったのか、それとも状況に変化があったのか(それともアームが・・・)。12時のサイレンも鳴った事だし、一旦休憩してKさんの様子でも見に行ってみよう。うわっ、遊歩道Dscf6982は草ぼうぼうになっているぞ。ちょっと前までとはかなり違う。まさに青葉の季節。Kさんは予定通り旧流れ込みにいた。底でやっているが、餌を忘れたので調子が良くないとの事。深宙まではまだまだか。釣り座に戻って昼食を摂っていると、ザわさん登場。昭和池には1回行ったが、風が強くて竿を出す気にならず、引佐天池でやったとの事。話をしながら、さあ次の準備。予定通り「トロ掛け」で行こう。ハリスを交換して10cm+15cmくらいにセット。餌は特Sのバラケと食用格安トロロ。「たな」は変えずに12時26分に再開。風・波は最初から出ていたが、「トロ掛け」の頃には結構流れも出て来た。それで、何となくウキが動いているように見Dscf6983えても手が出ない。それに、前半で書くのを忘れたが、今日はトンボあたりが連発してイライラも。ただ、それでも開始30分経たないうちに、シモッたウキが小さく入るのを見逃さずに合わせれば、やった掛かりましたよ!これは嬉しいでしょう。ちゃんとトロロを食っているし、サイズもDscf6984グー。更に、1時を過ぎて今度はズバッと入るあたりで2匹目。これこれ、この調子ですよ。このまま行けば・・・と淡い夢を抱くものの、ウキの動きはなくなる。時折あたりらしき動きも出るが、全く掛からないのは「グル宙」ならぬ両グルテンの宙の時と同じ。2匹目から30分以上穴がDscf6985空いたが、ズバッというあたりで3匹目。これは竿先が水中に引き込まれたりして、スレの予感もあったが、上鈎がへらの体に掛かってしまったためだった。まあまあ、「たも」に納まったから良しとしないと。しかも釣れない中、トータルでの第2目標にリーチまで漕ぎ着けたぞ。しかぁ~し、呑んでいる鈎を外そうとしてハリス切れ。ガクガクッ。更にそれをサルカンから切ろうとして上ハリスも切ってしまうアクシデント。まさにトホホ。結局総交換でかなりの時間のロス。しかもハリス段差がそれまでより広がってしまった。すると、モタモタしていたせいか段差の変化のせいか、ウキの動きがなくなって2時。ザわさんは帰った。来週末にB♭でライヴがあるとの事。時間に余裕がある方は是非。お疲れ様でした。さあ、そろそろ午後のGT、何とかあと1匹。しかぁ~し、今日の予定数終了なのか、ウキの動きはなくなってしまった。それでも餌を打ち終えなければと、ただそれだけ(もちろん万がDscf6986一にも釣れればという期待を持ちながら)で餌を打ち続けると、2時半を過ぎて、再びのズバッ!でやった4匹目ゲット!トータルでの第2目標もクリアだ。それからしばらくしてバラケが尽きたので「トロ掛け」は終了。時刻は2時45分。結果、「トロ掛け」では実釣2時間20分で4Dscf6987匹。トータルでは実釣4時間50分で5匹。時間1匹とは、前回の調子は何処へ?こちら日向側は一時期10人以上いたが、今は私とKさんだけ。対面日陰側は15人くらいが並んでいた(最高時は両側で30人くらい)ものの、今は10人はいない。やはり釣れないのか皆さん早仕舞いのようだ。私も終わろう。片付け。いやぁ、サイズはそこそこの地べらばかりとは言え、数が出なかったなぁ。特に両グルテンの宙は時合ではない感じ。次回は「トロ掛け」から始まって、気が向いたら両ダンゴの宙でもやってみようか。片付けを終え、Kさんの様子を見に行くと、片付けの最中。全然釣りにならなかったとの事。どれだけ釣れたのかは聞きそDscf6988Dscf6989びれた。また宜しくとその場を離れ、道具を持って駐車場に戻る。気温が上がって帰りがしんどくなってきた。やはりこれからは日陰側だね。さあ、今日は久し振りのベイシア詣で。さっさと荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
最近釣りに対するテンションがやや下がり気味
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« ソナーボール | トップページ | 予報が変わった? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ソナーボール | トップページ | 予報が変わった? »