日向側で前半ダンゴ後半グルテン@増沢池 with Kさん、Oさん and バンビさん?
今日も好天の予報だったが、出遅れてしまい、ついでに途中の郵便局で熊本地震の募金を済ませてからの到着は10時半過ぎ。Kさんの車を見つけたが、はてさて何処にいるのだろう。まずは橋まで行って池の様子を覗うと、あれれ日向側には橋の上(かみ)にも下(しも)にもたった1人のみ。多分Kさんでは?後は日陰側。私のかつてのいつもの場所にはいつもの人。ちょうど放流を釣ったところ。これで今日は決まった。暑くても日向側だ。車に戻り、荷物を降ろして橋を渡り、坂を下りて橋の下(しも)へと向かう。あれっ、東屋の真下にいるのはバンビさん?雰囲気といいそっくりだ。向こうもこっちを見ているが、お互い視力が悪いのかハッキリしない。後でメールしよう。荷物を降ろしてから、Kさんの元へ。今日はへらの寄りが悪い。5匹釣ったうち放流は1匹。先日は4時間くらいで地べら15匹だったとの事。それでこちらに来たんですよ。釣り座に戻って、さあ準備だ。あれっ、対面塩ビ管手前はOさん
では?先日と同じく大きな声を出したくないので、バンビさんと同じくメール。さて、竿は9尺で行く。予定では「トロ掛け」だが、何故か急に両ダンゴがやりたくなった。「トロ掛け」は後半に取っておこう。餌はガッテン単体を作りっ放しで。ハリス長は前回のまま25cm+35cm。「たな」はやや深めで開始は11時7分。ウキの馴染み具合を見なが
ら餌付けを変えて行くと、開始20分経たないうちに、いきなりウキがズバッ!慌てて合わせればやった早くも掛かりました!しかも地べら。これこれ、これのために暑さを我慢しているんだよ。ウキの動きはそれから出て来るものの、グッと入るあたりでカラとは面白いなぁ。「グル宙」では味
わえない。それからしばらくして、またも大きなウキの動きで2匹目をゲットするが、そこからはまさにカラツン天国。クーッ、痺れるぅ。じきに12時のサイレン。休憩のKさんが飲み物を買う途中で寄ってくれたが、残念その時にはあたらず。その後も痺れる展開だったが、2匹目から40分!
経ってやっと3匹目。12時半過ぎに4匹目。遅れて来た午前中のGT?何とか第2目標は行けそうだ。しかぁ~し、次第にあたりに合ってもバラシが多くなり、1時近くになってやった第2目標クリアかと思ったあたりは、今日初めての
スレ。ガクガクッ。しかも、しばらくして出たあたりで第2目標クリアしたのは、これまた今日初めての放流。ガクガクッ×ガクガクッ。救いだったのは、1時を過ぎてもまだウキが動いていた事。そして1時半までに掛かってきた3匹も地
べら。手応えが違う。しかぁ~し、後少しで餌が終わると言う1時半過ぎの「上がりべら」
では、おそらく去年の放流か。まあ、掛からないよりはグーと言う事で、1時38分に終了。結果、両ダンゴでは実釣2時間半で9匹(地べら7放流2)。ハリス長をいじらず、ウキも変えず、餌付けだけでの対応。へらの食い気があれば何とかなると言う事(オイオイ)。これ以上釣るにはそれなりの対策が、ね。さあ、急いで昼食。腹が減っては何とやら。続いては「トロ掛け」。い
や、あれだけのウキの動き、「グル宙」でやったらどうなるのだろう。と、これまた予定外の「グル宙」に変更。ハリス長はそのままと言うのが面白い(釣れれば、ね)。餌はα21+わたグル。バラケはなし。カラツンが出そうな餌だが、果たして。そうそう、12時過ぎにバンビさんからメール。増沢にいるのはご本人ではなかった。失礼しました。Oさんからは返信はなかったが、昼食休憩で対面に行ったKさんからOさんだと知らされた。さて、「たな」も両ダンゴのままで再開は1時43分。どんなウキの動きをするのか楽しみだったが、打ち始めてしばらく
はシーン状態。既に何処かへ去ったのか。しかぁ~し、そのうち弱くウキがモヤモヤ。そして開始10分ほどでウキがグッと入り、これに合わせて1匹目ゲット!トータルでの第3目標クリア。おおっ、サイズは両ダンゴと変わらないぞ。これは行けそうか。すると、2時を過ぎて「グル宙」のあたりらしきウキの動きが多くなる。が、これに掛かるのがが残念放流ばかり。わずか30分ほ
どで5匹連続(連荘ではありません)の放流(トホホ)。とりあえず「グル宙」だけで第2目標クリアなのだが、地べら狙いで暑さを我慢して日向側に来たのに、最早これまでか。餌の違いが地べらと放流を分けたのか。それとも単にちょっとの休憩中にへらが入れ替わったのか。3時半を過ぎて1回は地べらになったの
だが、その後は再び放流。気が付けば「グル宙」だけで第3目標にリーチ。だが、放流主体ではなぁ(一応地べらだけでもトータルで第3目標にリーチしていますが、何か)。時間的には午後のGT、何とかもう1匹、いや2匹。3時を過ぎ、Kさんが終了。午後は放流はなかったとの事。明日は鳳来詣でだそうだ。対面Oさん達もそろそろ終了か。お疲れ様でした。残るへら師はこちら日陰側では私1人。対面では橋の真下にご夫婦と浅場
に1人だけ。まだ午後のGTは続いていそうなのだが、なかなかあたらず。それでも終了の3時42分までに地べら2匹をゲットとは嬉しい限り。結果、「グル宙」では実釣2時間で11匹(地べら4+放流7)。短いハリスでも釣れたぞ。トータルでは実釣4時間半でジャスト20匹(地べら11放流9)。今が一番良い季節
なのかも。片付け。今日は「トロ掛け」をやるつもりで来たが、自分でも良く分からない方針転換だった。まあ、それなりの結果が出たから良しとしよう(ハァ~?)。そう言えば、ハリストラブルがなかったのも素晴らしい。いつもこうならイライラもなくハリスも減らずに済むのに。片付けを終え、車に戻る。今日もベイシア詣ではありません。さっさと池を離れた。
これから5月末くらいまでは釣れそうだ
↓
| 固定リンク
コメント