最後の最後に・・・ガクガクッ@増沢池 with Kさん and Oさん
予報どおり昨日は雨。今日はとりあえず雨はなさそうなので、大会後の増沢へ出掛けましょう。駐車場着は9時半過ぎ。あっ、Oさんの車ハケーン!隣が空いていたのですかさず停める。Kさんの車もあるぞ。ちょうど車から降りてきたので、まずは挨拶。日向側整地された辺りでOさんが地べらをゲットしているようだ。今日は日陰側でやってみようかと思っていたが、やはり釣るなら地べらでしょう。あっさり方針転換。車から荷物を降ろして池に向かう。Kさんは日陰側に入る。橋の途中で私のかつてのいつもの場所に午前中で帰る人を見つけたので、橋の上からではあるが挨拶。坂を下り、最近良く入る橋の下(しも)に荷物を置いて、Oさんのところへ。Kさんが言っていたとおり9尺の底で地べらをゲットしているようだが、私が行ったタイミングでは放流だった。釣り座に戻り、さ
あ準備だ。今日は元々底をやるつもりはなく、一昨日出来なかった「グル宙」で通す。竿はOさんの言うとおりの9尺。餌はα21+わたグル。もちろん段差のバラケも少々。少し深めの「たな」での開始は10時20分。ウキが馴染みきったら切る、を繰り返すが、なかなかウキが動き出さない。桜はほぼ満開で一部は散り始めている。薄曇りなのが残念な気もするが、「花曇り」とでも言うのだろうか。さて、それでも30分くらい餌打ちしていれば、やっとウキが動き出した。そしてあたりらしき動き。しかぁ~し、全く掛からない。ほぼ毎回いろいろなウキの動きに合わせるのだが、本当はあたりではないのか。それでも1回だけバラシたものの、この手応えは放流ではない。しかぁ~し、その後もカラは
続き、ようやく1匹目は開始してほぼ1時間経った11時12分。最早合わせ疲れてヘロヘロ。しかぁ~し、その後も懸命に合わせ続けるが、もう1回バラシが出ただけなので、何かしなければと、まずはハリスを詰めてみる。40cm+60cmを35cm+55cmくらい。う~ん、これでもウキの動きは同じで結果も同じ。しばらくして再度5cmくらい詰めるが、それでもカラは続く。今度は「たな」を上下して、一番ウキの動きが良いところを探すが、それでもカラで12時のサイレン。午前中のGTとやらは最近とんと聞かなくなってしまった。昼休みのOさんが通りがかりに声を掛けてくれた。地べら10枚だと。底の方が釣れそうとアドバイ
スしてくれたが、今日の私は「グル宙」と心中のつもり。ハリス長と「たな」、最後は餌付けか?でもこれも既に試しているので、最早これまでか。しかぁ~し、思い切って「たな」をグッと深くしてみたら(底には着いていません)、小さなあたりでやった掛かりましたよ!しかもグーなサイ
ズ。更に「たな」をさっきまでの一番良く動くところに戻してみると、何と連荘で地べらと放流。更に1投おいて地べら。12時のサイ
レンの後、あっという間の4匹ゲットで、第2目標クリアだ。まさに時合だけの男の面目躍如。しかぁ~し、それ以降は特に何もなく、12時38分にグルテンが尽きて終了。結果、1回目の「グル宙」では実釣2時間20分で5匹。結果オーライか。さあ、次も「グル宙」だが、1回リ
セットしてハリス長を40cm+60cmに戻す(私にしては珍しい)。もちろんハリス長があたりに関係していたか確認するため。餌はα21を使い切ってしまったので、わたグル単体を大体2時間を目安に作る。バラケは作りません。ついでに昼食を済ませ、「たな」はそのままで再開は12時54分。さあ、今度はどんな具合になるのか、楽しみだ。対面は通常どおり帰った。Kさんは流れがキツイとぼやいている様子。さて、そんなに期待せず始めたのだが、何とじ
きにウキに動きが。休憩してもまだへらは残っていたのか。更に、しばらくして1匹目!どうだろう、ハリス長は関係ないのかな。すると、それからじきに2匹目!一体前半と何が違うのかと言えば、餌がわたグル
単体だと言う事くらい。これかな?1時半を過ぎて3匹目と、まだGTでもないので、ひょっとするとそうかもね。あたりの感じは前半と変わらないのに、掛かる(数は大した事ないけど)。「たな」かも。2時前に4匹目。2時を過ぎて5匹目と、1時間ほどで第2目標クリア。前半に並ん
だ。更にはトータルで第3目標もクリア。残念なのは放流の数の方が多くなってしまったが、まあいいか。どれだけ一所懸命に合わせたのか、餌がそろそろ尽きる。それで、餌ボウルに水を入れて横に置こうとしたが、位置が悪くて安定しない。困ったなと思っていたら、ガタッと言う音!パッと前を見
たところ、竿がスーッと竿掛けから水中へと向かっていくのが見えたが、全く手が出ず見送るのみ。OH , MY GOD ! 何でこんな時に限ってあたるんだと思ってもアフター・フェスティヴァル。竿はへらが付いたままどんどん遠ざかる。一旦は橋の上(かみ)方面に向かったが、それから向きを変えて私のいつもの場所付近を通って深場へと向かう。私は為す術がないので、とりあえず荷物を片付ける。と、ここでT林さんがO石さんのリール竿を借りて私の竿をゲットしてくれた。急いで対面に向かう。T林さん、O石さん、ありがとうございました。お二人にお礼
を言って竿を受け取る。へらは付いていましたが、もちろんノー・カウント。それにしてもグッドサイズだなぁ(オイオイ)。荷物を持って走ったので、ハアハアゼイゼイ。ちょうど終わったKさんと車に戻る。途中、竿を仕舞おうかと思ったら、濡れていて引き出されたまま仕舞えなくなってしまった。まさに泣きっ面に蜂状態。そのまま車に積み込み、トホホと餌を買いに東海釣り具へと向かうのだった。
明日も行けたら行くぞ!って、何処へ行こうか
↓
| 固定リンク
コメント