まあまあの結果ではないか@増沢池 with 看板横のmasaさん
この記事は都合により1日遅れでアップしています。
今月は4日以降竿を出していない。釣りに対するテンションが下がっているのか?いやいやそんな事はないよと出掛けました増沢。駐車場着は9時過ぎ。あっ、masaさんの車ハケーン!今日も鳳来かと思った。何処にいるのだろう。まずは橋まで行って日陰に入れるか確認。やった、私の(かつての)いつもの場所が空いているぞ。急いで車に戻り、荷物を降ろして池に向かう。既に汗。水は泥色、湖面はやや波。さあ準備しよう。釣り台をセットして前を向くと、看板横にmasaさんハケーンPART2。まずは挨拶。準備中だ。私もさっさと続きを・・・。しまった指を拭くタオルを車に忘れてきた。せっかく引きかけた汗なのに、もう一度。さあ、今度こそバッチリの筈。竿は9尺で底から入る。餌は夏・冬・段差のバラケ。ウキがトップの太いもの
になっているが、交換してオモリを調整するのが億劫とそのまま採用。ささっと底を取っての開始は9時45分だ。まあ、最初からウキが動くとは思っていないし、多少の流れでウキがシモるのは我慢出来るが、我慢出来ないのがトンボ。今日も思い切りやってくれました。少しは良い事あったけど。それでも開始してじきにウキの返しが出る。これ
は・・・。ウキが流されるので、底をなぞっているのかもしれない。それでも餌打ちのインターバルには留意しつつ餌打ちを続けると、開始10分ほどで馴染んだウキがムズッ!これに合わせれば、やった早くも掛かったでしょう!サイズもそこそこ。更に10時を過ぎ、ポツポツとあたりを拾って、10
時半までに4匹を追加。早くも?第2目標クリア。餌付けが極小なのが功を奏しているのかな。しかぁ~し、ちょっと穴が開いた気がし始めた10時半過ぎ、やはりスレが出てしまいました。何故かアナルに掛かるんだよな、これ。ただ、手応えは30cmクラスに感じたのは私だけだろうか(そうで
しょう)。11時までに2匹しか追加出来ず、第3目標は夢のまた夢か。餌も残り少ないぞ。しかぁ~し、そろそろ午前中のGT、何とかなるのではと
ヴェリー・スイートな考え。すると、カラツンに悩みながらも11時半までには4匹をゲットして、とりあえず第3目標もクリア。しかぁ~し、ラス前の11匹目ではハリスがグチャグチャに絡んでしまった。どうみてもカットした方が良さそうなのだが、これを丁寧に解く私。一体どうしたのだろうか。結
局ハリスはよれよれになってしまい、多分次回には総交換だろう。終了時刻は写真を撮り忘れたので不明だが、おそらくは11時40分頃。結果、底では実釣2時間弱で11匹。地べら3匹放流8匹だった。前回が12匹だったから、まあまあではないか。それにしても時期とは言えトンボ攻撃は凄かった。でも、トンボを追うために竿を引くのが誘いになるのか、2、3匹は誘った後のあたりだった。さあ、次は宙。しかも両ダンゴではなくて両グル(「グル宙」)。と、その前にトイレ休憩と昼食。日陰は涼しくて申し分ないのだが、やはりちょっと冷え気味なのか、トイレが近くなってしまう。さて、竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はα21+わたグルと思いながらも、何故かα21単体になってしまった。後は段差のバラケも少々。前回のままになっている「たな」よりやや深めでの再開は11時53分。まずはバ
ラケを付けて打つ。しかぁ~し、第1投からトンボ。ガクガクッ。めげずに第2投。やはりトンボ。それで、竿を引いては2、3回トンボを追い払ったかと思った次の瞬間にウキがグッと入った!慌てて合わせれば、やった早くも掛かりましたよ!サイズはさておき、この調子が続けばと思いたいところ。しかぁ~し、そうは問屋が卸さない。ウキは動き続け、それらしい動きも出て来るが、これがカラ。すぐに12時のサイレン。その後も空振りの連続で、クソッ!と言う独り言が池に響き渡ったかも・・・。とにかく合わせまくって、やっと2匹目が出ると、不思議
なもので、それから12時半までにバタバタと2匹を追加出来、何だか分からないが第2目標にリーチ!しかぁ~し、私が好調になりかかると出てくるのが「穴」。ただ、その
「穴」もバラケを打って解消。1時までに3匹を追加して、「グル宙」だけでも第2目標をクリアしたぞ。さあ、次は第3目標。しかぁ~し、1時を過ぎる頃からウキの動きが悪くな
る。それで、少し待つ釣りになってしまい、餌打ちのインターバルがバラバラに。1時半までには2匹しか追加出来ず。第3目標は目前なんだけどなぁ。ただ、これも餌打ちのインターバルを短めにする事で何とか対応出来?2時まで
に3匹と、ようやく第3目標をクリアだ。さあ、この辺りから午後のGT、更なる高みを目指そうではないか。しかぁ~し、モヤモヤからダッと消し込むあたりがほぼカラになってしま
い、今日初めてのスレバラシ(これホントにホント)まで出る始末。やっと1匹を追加した2時半頃にmasaさんが終了。これから車検に行くと言って帰った。釣れたかどうかは訊かなかった。お疲れ様でした。さあ、私もさっぱりのままなので、早く餌を打ち終えて帰りたい(本音は釣って帰りたい)。遂に最後の1投。しかぁ~し、弱く入るあたりに手を出してしまい、カラで終了。でも、せっかくのGT、このまま帰るのは癪だ。かと言って、後ろの予定は決まっているので残業も出来ず。それではと、鈎に付いているグルテンカスだけで打ってみよう。すると、時合とは恐ろしいもので、何とあたり!残念掛からず。まだカスが付いているからもう一度。あっ、またあたった!残念掛からず。もうカスはほとんど付いておらず、幾らなんでも次で終わりでしょう。それでも打ってみると、あたり!そして掛かりました!執念の
「上がりべら」、しかもグーなサイズ。時刻は2時43分。結果、「グル宙」では実釣2時間50分で14匹。地べら3匹放流11匹だった。トータルでは実釣4時間50分で25匹。地べら6匹放流19匹かぁ。まあ、時間5匹を達成出来たのは良かった良かった。片付け。湖面は凪いできて、時合もあるのでまだまだ釣れそうだ。でも私は終了です。片付けを終え、車に戻る。今日もベイシア詣ではあるのだが、多くは買わない。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
今が1年で一番高活性かも
↓
| 固定リンク
« 久し振りに呑み会 | トップページ | 今日もまた »
コメント