やっと日陰側に入れたが、風が強くて@増沢池 with ちょっとだけ見たKさん
連休中は何となく混みそうで行き辛かったが、雨上がりでもあるし出掛けてみようとゴー!もちろん行き先は増沢。駐車場着は9時頃か。まずは急いで橋まで行って池の様子を覗うと、やった日陰側が空いている。車に戻り、さっさと荷物を降ろして池に向かう。旧爆釣ポイントの先客に挨拶すると、昨日はどうだったかと訊かれ?誰かと勘違いしているようだ。さあ準備しよう。いつもの場所、いいなぁ。水量が多く、また多少の濁りがあって、何となく釣れそう(個人の感想に過ぎません)。ただ、風が強くて竿が振れるか微妙なので、とりあえず9尺を出す。まずは久し振りの底をやるぞ。餌は夏・冬・段差のバラケ。木の影でウキが見難そうと太いトップのものを採用したが、これはあまり良くなかったかも(流され、またトンボの絶好の標的)。私の準備中に先客が2匹をゲット。それまで5匹(35cmクラス2匹含む)だったのに、ウキ下を微調したら急に好調に。私の方は底取りに不安を抱えたまま、開始は9時39分。う~ん、やはり底が取れていない感じがする。ただ、シモリがひどいのでハッキリしない。先客はもう1匹ゲット。まだまだ
行けそうだ。私の方もしばらくしてウキに動きが出たような。そして開始10分ほどで1匹目。放流だったが、気にするな。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、風・波は更にひどくなる。これではあたりを拾うのはかなり難しいぞ。10時を過ぎ、先客が片付け開始。こんな状況ではやる気が失せたようだ。7時からやっていて、そこそこ釣れたから帰ると言う。お疲れ様でした。私は始めたばかりなので、帰れまテン!ウキ下を微調しながら続ければ、先客が帰ってほどなく2匹目。更にもう1匹。多少風・波が弱くなったか。そういう場合だけウキが動いている
のが分かるので、あたりも取れる。10時半を過ぎて4匹目。いずれも放流だが、釣れな
ければ放流よカモンと言いながらも、釣れてしまえば地べらよカモン。すると、何と言う事でしょう、それからじきにグッドサイズで第2目標クリア!これこれ、これを待っていたんですよ。カラにスレにバラシと難儀しながらも、湖面が穏やかな時にポツポツとあたりを拾って行く。11時までにもう
2匹。さあ、これから午前中のGT(最近はそうでもなさそう?)、頑張って第3目標を目指したいところ。すると、11時を過ぎても同様の状況は続
き、約20分で難なく4匹をゲット!第3目標もクリア!しかぁ~し、ハリス絡みで時間をロスると、一遍に状況が悪化。何とか1匹をゲットするものの、その後がなく餌も尽きて11時46分に底は終了。結果、実釣2時間余で12匹。ウキを変えるとか、ハリス長を変えるとか、鈎を重いものにするとか、考えるだけでやら
なければこんなものか。さあ、一旦休憩だ。と、ここでKさん登場。私の状況を訊くと奥に向かったが、こちらに戻る事はなかった。さて、昼食後に次の釣りを考える。宙は仕掛けが「トロ掛け」になっているが、それはやりたくない。かと言って、前回のように竿を長くする事も、風が強いのでやりたくない。と言う事で、思い切って9尺の仕掛けの両ハリスを交換して「両ダンゴ」の宙でやってみよう。ハリス長はまずは30cm+40cmで。状況を見て詰めて行く。餌はガッテン単体。やや深めの「たな」で再開は12時12分。最初は作りっ放しを指でしっかり揉んで打つと、しばらくしてウキに動きが。いいぞいいぞ。そして開始10分ほどで、
グッと入るウキの動きで1匹目。12時半を過ぎてポツポツと2匹を追加するが、そこからどうもへらが寄り過ぎたのかウキの動きがおかしくなる。それらしい動きに合わせてもカ
ラばかり。餌付けを変えてみるが、それよりハリス長が気になって仕方ない。1時を過ぎ、このままではマズイとハリスを5cmほど詰めてみる。それで何とか開始1時間で4匹目。ただ、これも続かず。カラに加えてバラシが出始める(手応えはグーなサイズばかり)。それで、今度は餌に手
水でヤワネバにしてみると、1時半を過ぎて連荘!第2目標クリアだ。ただ、これも続かない。ハリス長のこれ以上の変更は気が弱くて?出来ないので、餌をいじくりまわしているうちに2時。すると、まだ午後のGTには程遠いと思うの
だが、あたりらしきウキの動きでなんとか掛かるようになった(ただしスレ・バラシもそれなりに)。2時半までにグーなサイズばかり4匹を追加して、見事?両ダンゴだけで第3目標クリア。もう少し行けそうな感じになるものの、残念餌が残り少ない。終了間際にこれまたグーなサイズを1匹追
加したものの、最後の1投は見事なズバッ!でカラ・・・。2時42分に終了。結果、両ダンゴでは実釣2時間半で11匹。トータルでは実釣4時間半で23匹。日陰側は放流が多いというのも満更嘘ではなさそうだ。ただ、それならもっと放流をゲット出来ても良さそうなのに、それが出来ないところが私の限界。片付け。今日はベイシア詣ではないが、帰宅してからビッグ富士詣でがあるので、残業はなし。片付けを終え、車に戻る。あまり書かなかったが、今日もトンボ攻撃は止まず(風の強いうちは出て来ないが、風が弱まってウキの視認性がグッと向上すると同時に出て来る。トレードオフの関係が辛い)、追い払うために竿を引いてばかりで餌を落としてしまうイライラ。だが、これも我慢するしかない。さあ帰ろう。そろそろと家路に就いた。
日陰はかなり涼しいが、トイレが近くなる
↓
| 固定リンク
コメント