« 行かなきゃよかった@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 甘々娘から甘太郎 »

2016年6月20日 (月)

だんだん釣れなくなって、遂には凸もありか@増沢池 with 遠くにKさん

Dscf7384撮り忘れていた黄色いハイビスカス、今日咲いた。何度も書くが、椿(椿テレビ商会)には感謝感謝。さて、いよいよ暑くなってきた。今日は何処へ行こうか。思いついたのは大楽地。ついでに森まで行ってお茶を買ってくる段取り。そうそう、甘々娘もあったなぁ。しかぁ~し、出掛けたのは相も変わらずの増沢でゴメンなさい。到着は9時半過ぎか。既にムッとする暑さ。傘がない私、大丈夫か?荷物を降ろしてさっさと池に向かうと、いつもの場所にはいつもの先客。柳の木の奥にも。お二人に挨拶して、旧爆釣ポイントに入る。一応曇りなので、何とか暑さは凌Dscf7376_2げそうだが、紫外線は無理。さあ準備しよう。あれっ、奥の整地された辺りにKさんの姿が見える。まさかそこに入るのか?Kさんはしばらく話し込んでいたが、何とそこから更に奥方面、ワンドのその先に入った。ちょっと挨拶には行けそうにないなぁ(何故か電話やメールでは繋がらない)。右の先客に状況を訊くと、時折あたりが出て、今のところ3匹だと。しかぁ~し、私の準備中に竿が曲がると、それからポツポツと竿が曲がったので、勘違いして私も釣れそうな気がしてきた。左の先客は宙で、こちらもポツポツ竿が曲がっているようだ。あっ、奥の方からあたりさわりの人が、前回いなくて陰口を叩かれていた人と並んで談笑する声が聞こえてきた。しかも前回の別の人の陰口を言い合っているではないか。聞きたくなくても聞こえて来る大きな声。最初から気が滅入る。それでも準備だ。竿は11尺で底。餌は夏・冬・段差のバラケ。底を取っての開始は10時1分。ウキの馴染み具合を調整しながら餌打ちするが、なかなかウキが動き出さない。先客から、最初の1時間はウキが動かないと言われるが、分かっていても早くあたりが欲しくて仕方ない。すると、開始40分くらいで、やっとウキに動きが。ただ、あたらず。念のため底を測り直してみるが、問題なし。ただし、餌落ち目盛がちょっと変わっていたので調Dscf7377整。すると、開始1時間を過ぎて、ウキが3目盛くらい入ったではないか!やったと合わせるが、カラ。時間的には午前中のGT、きっと釣れると思いながら餌打ちすると、何と言う事でしょう、次の餌打ちであたり!そして掛かりました!やったぁ・・・。放流でも凸回避で嬉しかぁ。ちょうどそのタイミングで先客が終了。10Dscf7378か11くらい釣れたらしい。お疲れ様でした。左の先客も終わり、あっという間に1人ぼっちになってしまった。何だか寂しいなぁ(釣れないし)。それでもじきに2匹目。黒帯が震えるくらいを取るって気持ちよかぁ。やっぱりGTだ。本当に時合だけの男、トホホ。しかぁ~し、それから間が空くのはいつも通り。Dscf737911時半を過ぎて、馴染み際のムッと入るあたりで3匹目!餌が残り少ないが、ひょっとしたら第2目標まで行けるか?残念、その後もう1匹追加したものの、それ以上のあたりは貰えず、12時のサイレンが鳴ってしばらくした12時10分に終了だ。結果、底では実釣2時間余で4匹。ただ、あたりは6回あって(認識して)Dscf73802回がカラ。右の先客が底で釣れていたので真似っ子してみたが、なかなか厳しかった。さあ、気分を変えて後半に臨もう。と、その前に昼食。それから、竿はそのままでウキと仕掛けを交換。更には下ハリスをカットして段差を5cmくらいにする。そうです、「トロ掛け」をやるんです。餌は特S+GTS+段差のバDscf7381ラケにトロロ。今日は対面誰もいない。Kさんは昼食休憩と言うか、いつものように岡ジャミ化している。気温は上がっていても曇っているので汗がそんなには出ない(が、紫外線は・・・)。「たな」は前回のままで再開は12時31分。う~ん、トロロの持ちが悪いような。「たな」が深めだからかな。それと、鈎が専用のではないし、と、早くも言い訳。そのせいかウキの動きもないような。それでも1時頃になって、モヤモヤとバラケに来ているようなそのような。そしてモヤモヤからズルッとウキが入るのに合わせると、やった掛かりました!おおっ、サイズもそDscf7382こそこではないか。トータルではあるが第2目標クリアで嬉しかぁ。しかぁ~し、何故か「たも」の中でハリス切れ。急いで交換するが、何となく段差が変わってしまったような。でもそのままで続行。すると、少しの間で状況が一変したのかウキが動かなくなる。それで、バラケの付け方とか「たな」とかいじっていると、2時を過ぎてやや浅めの「たな」でウキがモヤモヤ。今にもあたりそうだ。すると、そこからウキがズバッ!やった掛かりましたよ。こりゃぁ良い手応えだ。しかぁ~し、バラシでガクガクッ。と思ったら、何とハリス切れ。しかも両方。ガクガクッ×ガクガクッ。急いで交換するものの、やはり間が空いてしまったのか、ウキの動きが悪くなる。こりゃぁ困った。とにかく餌をバンバン打ってみると、午後のGTが近くなったのかウキの動きが戻ってきた。しかぁ~し、バラケがもうない。どうやらジ・エンドだな。2時52分に無念の終了とDscf7383なった。結果、「トロ掛け」では実釣2時間半弱で1匹。トータルでは実釣4時間半で5匹。どんどん釣れなくなっている。そのうち凸になるのは目に見えている?片付け。常連さんも帰り始めている。あっ、奥の奥にいたKさんの姿がない。いつ帰ったのだろう。釣れたのかな。片付けを終え車に戻ると、ちょうど1人常連さんが戻って来て、釣れないと言う。2桁は厳しいようだ。すると、右の先客はなかなかだったんだ。素晴らしい。挨拶して池を離れた。
 
他の池でも同じような状況なんだろう
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 行かなきゃよかった@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 甘々娘から甘太郎 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 行かなきゃよかった@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 甘々娘から甘太郎 »