マスゾエ問題終息 & 前回よりは釣れたけど@増沢池 with Oさん and Kさん
マスゾエ問題がやっと解決しそうだ。いやぁ、引っ張ったなぁ。
あの人、本当に都政をやろうと思って選挙に出たんだろうか。豪遊と見間違えるほどの外遊(都の慰安旅行?)は、それまでの知事もやっていたからそんなに文句も出なかったが、それ以外があまりにもセコかった。
家族旅行を無理矢理会議費で落とそうと思ったり、公用車でお出掛けとか。
確か政治と金の問題で辞職した前の知事を痛烈に批判して当選したのではなかったのか。まさに「目くそ鼻くそを笑う」を地でいったようだ。
さあ、次は今日の釣行記。
明日は雨の予報。それなら今日は出掛けましょう。しかぁ~し、いつもの増沢ではコメントも付きそうにない(ただでさえ最近コメントがないのに)。大楽地にでも行って、ついでに「甘々娘」でも買うという選択肢がベターだが、気付いてみれば増沢(オヨヨ)。あっ、Oさんの車ハケーン。いつもなら釣り座に荷物を置いてから挨拶に向かうのだが、今日はまず行ってみよう。Oさんの横にも先客。まずは挨拶。今日も良くないとの事。写真を撮ろうとしたら、何と電池切れ。予備はあるが車の中。まあいい、後にしよう。車に戻って荷物を降ろし池に向かうと、いつもの場所にはいつもの先客。まずは挨拶して、私は旧爆釣ポイントに入る。あっ、柳の木の奥にも1人いた。この人は11時頃帰った。さて、先客に様子を訊くと、さっきまでウキがシーン状態だったが、やっと1匹出たところ。まだ厳しい状況に変わりはないというのは、Oさんと一致する。これは困った。どうしよう。今日は底から入るつもりだったのに、底のお二人が厳しいと言うのであれば、何か他の釣り方で・・・。いや、ここは当初の予定通り底から入るぞ。竿は11尺、餌は夏・冬・段差のバラケ。しかぁ~し、水の量を間違えてフニャフニャになってしまった。慌てて段差のバラケを足すが、夏と冬を足りない分補った方が良かったか。でも、やってしまったからそのまま使う。底を取り、開始は9時25分。うわっ、ウキが流される。ただでさえ持ちが悪い餌なのに、底を擦っては簡単に落ちてしまいそうだ。ウキは流されながら上下するが、おそらくは底をなぞっているのだろう。9時半を過ぎてKさん登場。奥に様子を訊きに行ってから、10時半頃に対面階段下で開始した。隣はその後ポツーリポツリと竿が曲り出した。私の方はと言うと、なかなかさわらず、またあたらず。1回だけ小さくチクッとなった気がするが、合わせてもカラ。それでも10時を過ぎ、馴染み際でチクッとあたったが手
が出ず、思わず「あっ!」と声が出てしまったが、すぐにあたり返しが出て、これに合わせればやったようやくの1匹目。サイズもまあまあで、隣も褒めてくれたし、ちょうどKさんが駐車場に向かう途中だったので、しっかり見てくれた。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、すぐにバッタリ。何となくへらが餌のそばにいる感じ(あくまで個人の感想です)なのに、これが渋さなのか。餌が持たないような気もして、タオルで餌を押さえ付けて水分を抜くと同時に練る感じ(あくま
で・・・)。10時半を過ぎて、返したウキが動きそうにないので空合わせ。すると、何と言う事でしょう、掛かってます!しかもバッチリセンター・イン。サイズもグーだし、これには痺れた。もちろんカウントですが、何か。すると、まだ早い気もするが時合になったのか、その後もウキはモヤモヤ。ただ、風・波はずっと出ていて、細かいウキの動きは細いトップもあって見分けられないか。が、11時近くになって、シモッたウキがスッ!ではなく、ススッと(あくまで・・・)入っ
た気がして合わせると、やった掛かりました。しかもダブル!サイズは放流でも久し振りのダブルに秀樹感激!11時前に柳の木の奥の先客が帰った。少なくとも私が気付いた範囲では竿が曲った形跡はない。お疲れ様でした。最初はどうなるかと思った餌だったが、何とか第2目標までリーチとなったので、役目は果たしたのではないか。11時を過ぎた。そろそろ餌が終わ
る。と、ここでビックリするような消し込み!先ほど隣も出たが、残念スレだった。私の場合はどうだろう。おおっ、ちゃんと食っている。第2目標クリア!それからしばらくして餌が尽き、11時17分に底は終了。結果、実釣2時間弱で5匹。数では隣に負けたが、まあまあでしょうか。隣も11時
過ぎに帰った。お疲れ様でした。さあ、一旦休憩だ。どうしようかと迷ったものの、結局は慣れた両グルでやる事に。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はα21+わたグル+新べらグルテン。段差のバラケも少々。準備が終わってから昼食。そして前回の「たな」のままで再開は11時40分だ。まずはバラケを付けて打つ。すると、数投でウキがモヤモヤ。これは行けそうか?そしてグッとウキが入るあたりが出たが、残念カラ。でも、前回と違って今回は釣れそうな
気がする~。すると、それからじきに、ウキが消し込んで1匹目ゲット!やったサイズもグー!しかぁ~し、バラケを食っていて、しかも鈎を呑んでいる。こういう時は焦らずに鈎外しでと・・・。あっ、切られた!一体何のための鈎外しだったのか。まさにガクガクッ。急いで交換するが、いつも段差が思うようにならないので、今日は確実に採寸して、と(親指と小指の幅ですが、何か)。約20cmの段差は維持出来た。そして再開すると、まだへらが残っているのか、ウキは動く。両グルで打っても馴染み際にチクッ!しかぁ~し、全く掛からない。そうこうしているうちに、次第にウキの動きが悪くなってしまう。12時を過ぎても状況は変わ
らない。ひたすら打つ・打つ・打つ。すると、12時半を過ぎて、やっとそれらしいウキの動きで2匹目。う~ん、どうやったらウキの動きが出続けるように出来るのだろうか。ここからは地獄のようなウキのシーン状態が続き、「たな」を上下する迷走が始まる。1時半近くまで打ち続けると、やっとあ
たりらしきウキの動きで3匹目。いやぁ、参った参った。でも、まだ早い気もする午後のGTなのか、そこからはウキの動きがなくならない。どうも今までは餌付けが大き過ぎたのかもしれない。3匹目もかなり小さめに付けたつもり。ただ、この調子では餌がなかなか減らない。2時近くになっ
て、4匹目。2時を過ぎて5匹目と、宙だけで第2目標、トータルでの第3目標もクリアだ。もしこれが本物のGTなら、まだ続くのではと甘い気持ちに
なるが、まさにヴェリー・スィート。それでも2時半に6匹目。放流だが、これは「たな」をグッと下げて実現した。その後はパッとしないままに餌が尽きてしまい、2時49分に宙は終了となった。結果、宙では実釣3時間余で6匹。トータルでは実釣5時間で11匹。どうだろう、まあまあと言って
も良いのでは(そうかな)?それでは今日はノー残業デーにしよう。片付け。対面Kさんはまだやっている。燦燦と日が差して暑そうだ。状況は不明。片付けを終えてOさんの元へ。常連さんはほとんど帰った。Oさんも片付け中。今日もあまり芳しくなかったようだが、それでも2桁くらいは釣ったのではと。流石です。Kさんの状況は不明のようだ。写真を撮ってまた宜しくと釣
り座に帰り、車に戻った。今日もベイシア詣でがあるので、さっさと帰らねば。そろそろと池を離れた。
この調子だと今月は回数を稼げそうにない
↓ ↓
| 固定リンク
コメント