今年一番の激渋?@増沢池 with Kさん、SM氏? and 岡ジャミザわさん
今日も来てしまいました増沢。前回の「トロ掛け」でさっぱりだったので、今回は是非とも爆釣するぞ!駐車場着は珍しく9時前。いそいそと池に向かうと、いつもの場所にはいつもの先客。塩ビ管手前からは常連さん。いつもの先客に挨拶して、私は旧爆釣ポイントに入る。状況を訊くと、13尺底であたりはあるがまだ1匹らしい。う~ん、宙はどうなんだろう。あっ、今まで凪いでいた湖面があっという間に波立ってきた。何となく「トロ掛け」には向いていない気もするが、それでもやるぞ。竿は9尺、餌は段差のバラケ+特Sとトロロ(多め)。「たな」は前回のままで触らず開始は9時23分。とにかく最初は餌を打つ・打つ・打つ。が、なかなかウキが動き出さない。まあまあ、前回も約1時間ウキが動かなかったのだから、まだまだこれから。先客は竿を曲げるが、スレ。この後何度となく竿が曲るのを見たが、私の見ている範囲ではいずれもスレだった。さて、ウキがかなり流されるが、それでも開始20分くらいで何となくウキがモヤ。と、ここでSM氏?登場。訳
あって匿名とさせて頂く。SM氏が見ている前で、何といきなりの消し込み!残念その瞬間は見られなかった(いつもの余所見ですが、何か)が、慌てて合わせて10時前に1匹目ゲット!サイズもまあまあだし、これから行けそうか?SM氏はそれを見て奥へと向かった。さあ、どんどん行こう。しかぁ~し、何故かその後もウキの動きは良くならない。何だろう、今日の予定数は終了なのか。10時頃にKさん登場。対面階段下辺りに入ったが、今日は暑いよ。大丈夫か。10時半頃に、今度はお久し振りのザわさん登場。昨日「甘々娘」を買ってきたそうだ。実は私も買いに行かなければと思いつつも実行出来ていなかったのだ。来週早々にも行ってみようかな。モタモタしていると「甘々娘」は終わって「甘太郎」とやらに変わってしまう。頑張って早起きしてみるか。さて、ザわさんの視線を浴びながら餌打ちするが、ウキは一向に動かず。「たな」を上下してみるが、ほぼ動きなし。それでも打ち続けると、11時近くなってウキに動きが。これはザわさんも認めた。そしてあたりらしき動きも数回出るが、バラシ
1回とカラ。本当に書くことがないくらいさっぱりの状態だ。しかぁ~し、11時を過ぎて、やっとズバッという消し込みが出て2匹目ゲット!おおっ、これは大きい。37、8cmはありそうだ。う、嬉しかぁ。しかぁ~し、呑んでいる鈎を外そうとしてハリス切れはガクガクッ。急いで交換してもその後は再びシーン状態。業を煮やしたザわさんは奥のSM氏の方へと向かった。それからじきに隣の先客が終了。
数は訊かなかったが、おそらくはパッとしなかっただろう。お疲れ様でした。そしてじきに私のバラケも終了。最後の1投で12時のサイレン。結果、「トロ掛け」では実釣2時間半強で2匹。奥の方から聞こえてみる「厳しい~っ!」の声はどうやら本当のようだ。さあ、次はどうしようかな。と、まずはその前にSM氏のところに行って様子を訊いてみよう。おっと、まだザわさんがいたぞ。SM氏のウキは動いていて、そして釣れたと言うではないか。流石ですね。私も背後か
ら見ていると、ウキが馴染みながらモヤモヤしているのが分かる。やはりセットはバラケですね。午後からは「お」をやろうと思っていたが、急に「トロ掛け」の続きをバラケを変えてやってみようと気が変わった。急いで釣り座に戻り、準備。竿と仕掛けはそのままで、餌は特S+GTS。トロロはまだ充分残っている。昼食後に再開は12時20分。しかぁ~し、バラケが持たない。これを懸命に指で揉んで餌付けすれば、何とかウキの馴染みは出た。出たが、ウキに動きなし。おっかしいなぁ・・・。気が付けば1時。止めよう、「トロ掛け」。午後の結果と併せると、「トロ掛け」では実釣3時間15分で2匹。下ハリスを外し、「お」専用鈎でハリス長55cmくらいにセット。餌はバラケの残りと「お」。これをそれまでと同じ「たな」で再開するが、ウキに動きなしは変わらず。塩ビ管手前の先客が帰った。午前中2匹で午後はゼロ。やはり厳しいんだ。さて、打てども打てどもウキに動きなしと思っていたら、再開してどれくらい経ったか定かではないが、ウキに動きがないままに空合わせをしたら、何とスレてしまいました。そしてハリス切れ。ガクガクッ×ガクガクッ。へらはいたんだね。急いでハリス交換、と思ったら、既にチチワも出来ている40cmくらいのものを掴んでしまった。本当は50cm以上のものを作りたかったが、掴んでしまったものは仕方ない。これでやろう。しかぁ~し、その後もウキに動きなし。たまに小さくモヤッとするのは、バラケにでも来ているのだろうか。途中新ペレをバラケに振りかけてみたが、一応ウキは弱くは動いたものの、それだけ。結局凸のまま2時20分に
終了。「お」では実釣1時間20分でゼロ。ゼロだっせ!トータルでは実釣4時間半強で2匹。もう終わりたいが、残念ながらまだ2時半前。あまりに悔しくて、残業を決意(大袈裟!)。ここはガラッと戦法を変えて、両グル(「グル宙」から絶賛名称変更中)。ハリス長は40cm+55cm。餌はα21+新べらグルテンを1時間くらいで使い切る量を作ったつもり。再開は2時33分。まずはウキの馴染み具合を見ながら餌打ち。すると、何と言う事でしょう、「お」の時にはほとんど出なかったモヤモヤが出たではないか。これは釣れそう?空は雲、湖面には白波でウキの視認性がかなり悪くなっているが、一応見えるぞ。そして開始10分ほど
で、ウキを見失ったのでとりあえず合わせれば、やった掛かりましたよ!こりゃぁ幸先良い。ひょっとしたらトータルでの第2目標くらいは何とかなりそうだ。しかぁ~し、最初からウキが動いてしまったので、どうしてもウキを見つめる時間が長くなってしまう。すると、その後ウキの動きはどんどん弱くなって、しまいにはシーン。Kさんは珍しく3時頃までやっていたが、いつの間にかいなくなっていた。さて、予定の1時間が近くなっても餌がまだ残っている。もちろんこれを捨てて帰るという選択肢は省資源釣法にはないので、嫌でも打ち切るしかない。その後もたまにウキが小さくモヤから入る事もあったが、いずれの場合もカラ。1回だけ上ハリスを詰めて段差を20cmくらいにしてみたが、特に状況は変わらず。それでも3時半頃からあたりらしき大きな動きが出て、これなら1匹くらいは何とかと甘い夢を見てしまったが、残念1回も
かすらず、予定を30分以上オーバーして4時6分に終了。結果、両グルでは実釣1時間半で1匹。トータルでは実釣6時間強で3匹。サイズ的には不満はないが、数が・・・。おそらく春になってから最悪の釣行だったのではないか。片付け。もうへら師は整地された辺りに何人かいるくらい。こんなにウキが動かず釣れないとは、増沢恐るべし。片付けを終え、駐車場に戻る。もうグッタリ。SM氏が帰るところだったので、お疲れ様と声を掛けると、今日は来なかった事にすると言うので、分かりましたと返事。私も思いの外池にいたので、ベイシア詣での時間が少ない。急いで池を離れた。
そろそろ他の池にでも行かなければ
↓
| 固定リンク
コメント