« 2題 | トップページ | 今年一番の激渋?@増沢池 with Kさん、SM氏? and 岡ジャミザわさん »

2016年6月 8日 (水)

底釣りの方が安定している?@増沢池 with Oさん and 午後から岡ジャミKさん

そろそろ雨が来そうだが、今日はとりあえず持ちそうだ。で、ゴー!もちろん行き先は増沢だが、他の池に行かないとブログを訪れる人が減りそうだ。駐車場着は10時近い。Dscf7325あっ、Oさんの車ハケーン!いつもの整地された辺りかな。まずは荷物を降ろして池に向かうと、やったいつもの場所から塩ビ管手前付近まで誰もいない。荷物をいつもの場所に置いて、まずはOさんのところに行こうかと思ったが、結構へら師が並んでいるので止める。釣り座に戻り、さあ準備しよう。今日は「トロ掛け」をやるつもりで来たが、まずは底でやってみよう。前回グルテンでさっぱりだったので、宙はセットに変更(予定)。竿は11尺、餌は夏・冬・段差のバラケ。Dscf7326あっ、穏やかだと思った湖面が波立って来たぞ。時間帯が悪そうだ。おまけに今日はウキを替えるので、波で手間取りそう。この細いトップのウキだが、ずっと使っていなかったので、その挙動を掴むまで時間が掛かりそうだ。何とか底取りを終え、開始は10時27分。う~ん、ウキの馴染みは予定通りだが、何だかなぁ。細いトップでもウキが流され、Dscf7327またトンボ攻撃も地味にあるぞ。ただ、しばらく打っていたら、気のせいかもしれないがウキに動きが?いや、確かにウキの返しが出ている。ただ、あたらない。クーッ。しかぁ~し、あたりとは無関係に空合わせしたら、何と掛かってしまいました。ちゃんと口に掛かっていて、しかもまあまDscf7328あのサイズ。1匹は1匹だが、すんなり納得しがたいところ。その後も馴染んだ後のモヤモヤにイライラして合わせたら2匹目。底釣りのカチッとしたあたりを取りたいのだが、これでいいのか?釈然としないままの餌打ちで11時を過ぎて2匹を追加。時間5匹は目の前だが、果たしてそれでいいのかPART2。すると、11時半近くになって、馴染んだウキがチクッ!やったこDscf7329Dscf7330Dscf7331れこそ待っていたあたり?だと合わせれば、ゲゲッ凄い引き。これはマズイ、マズイですDscf7332Dscf7333よ!あ~あ、変な方向を向いて揚がってきた。喜びも束の間のスレでした。ただ、スレても時合が崩れる事はなく、12時までに2匹を追加すれば、Dscf7334今度こその第2目標クリア!ただ、まだウキの動きが気に入らないので、再度底取りすれば、ほんのちょっとだけ違っていた。そして再開すると、12時のサイレンと共に7匹目。その後もGTなのかポツポツとあたりを拾って12時半までに3匹。何と第3目標にクリア!しかぁ~し、目標は確かにDscf7335Dscf7336Dscf7337クリアしたのだが、結局期待していたカチッというウキの動きでゲット出来たのは数匹Dscf7338(しかも放流)。12時36分に終了。結果、底では実釣2時間10分で10匹。まだウキの挙動を掴めた訳ではないので、本来は餌を変えるなりして続行なのだが、今日は「トロ掛け」をやるつもりで来たので、それはまた次回に。ここでトイレ休憩と昼食。さあ、次はお待ち兼ねの「トロ掛け」だ。竿は9尺に変更。餌は段差のバラケ+ガッテンにトロロ。このトロロ、買ってから随分日が経っているが、大丈夫か(今年2回やっているから大丈夫だろう?)。ハリスは10cm+15cmくらいに。「たな」は前回のままで再開は12時59分。う~ン、思ったとおりトロロの抜けが早いぞ。1回持たない時もある。それにウキも動かないし・・・。一旦穏やかになった湖面も再び風と白波で、ウキの視認性もパッとしない。数投打ってみるものの、動きなし。Kさんが岡ジャミにやって来たが、昨日は散々だったらしい。奥の方へと向かった。さて、何とかウキが動かないかと打ち続けるが、風・波もあって定かではない感じ。それでも開始40分を過ぎたくらいから、ウキがモヤモヤし始めた。そしてウキがスッと入るあたり!残念カラだったが、急にやる気が出る。すると、しばらくして小さくDscf7339ウキが入るあたり?でやった1匹目?しかぁ~し、バラシ。見れば鱗。ガクガクッ。Kさんはその頃帰った。岡ジャミお疲れ様でした。さて、開始1時間が過ぎた2時頃、今度こそはと思えた消し込みで、ガクガクッ・スレ。どうしても釣らせたくないみたいだ(誰が?)。それでもウキの動きは残って、しばらくしてこれまたウキがズバッと入るあたりで、今度こそ今度こその1匹目!更Dscf7340Dscf7341にしばらくして、今度は餌打ちした後に餌ボウルの方を見やってから視線を戻そうとしたら、ウキがない!慌てて合わせれば、やった2匹目ゲット!午後のGTがやって来たかな?しかぁ~し、鈎を呑んでいて、これを外そうとしてハリス切れ。そろそろバラケが残り少なくなった今に、何故?ガクガクッ×ガクガクッ。急いで交換するが、何と下ハリスが2cmくらい長くなってしまった。まあいい、続行だ。すると、それまはほぼ毎回のように付け替えていたトロロが持つようになったではないか。わずか数センチでも?何となくそれが良い事ではなさそうな気がしたが、当然の如くウキDscf7342の動きも悪くなって、2時43分に無念の終了。結果、「トロ掛け」では実釣1時間45分で2匹。トータルでは実釣4時間弱で12匹かぁ。片付け。今日はベイシア詣でがあるので、残業はしません。片付けを終え、今更ながらOさんにメールで終了を報告。駐車場へと戻った。明日は天気が悪そうだが、金曜は晴れらしいので、何とか釣行出来ればなぁ。さっさとベイシアへと向かった。
 
底の方がハズレがない感じ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 2題 | トップページ | 今年一番の激渋?@増沢池 with Kさん、SM氏? and 岡ジャミザわさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2題 | トップページ | 今年一番の激渋?@増沢池 with Kさん、SM氏? and 岡ジャミザわさん »