珍しく連荘でやって来たが@増沢池 with Oさん、結局やらなかったKさん and 岡ジャミザわさん
今日は早起き。と言うのは、坊さんが来るから。8時過ぎにやって来て、読経していった。さあ、今日の予定は終了。その後は?天気はハッキリしないが、雨にはならないので出掛けましょう。行き先はちょっと悩んだが増沢。連荘での釣行は最近珍しい。果たして状況に変化はあるのか。駐車場着は9時半過ぎ。おっ、OさんKさんが来ているようだ。荷物を降ろしてまずはいつもの場所方面へと向かうと、今日はいつもの場所の人がいないぞ。どうしよう、かつてのいつもの場所に入るべきか、それとも今のいつもの場所(旧爆釣ポイント)にしようか。よし、最近馴染みのある旧爆釣ポイントにしよう。荷物を置いてから奥の方に向かうと、昨日と同じ場所にOさん、その後ろで岡ジャミ?中なのがKさん。一応竿は出すと言っているが、対面に行くって本当ですか?とりあえず釣り座に戻り、準備しよう。曇っていて凌ぎやすいが、風は昨日以上に強く吹いている。湖面はかなり波立っていて、次第にやる気が・・・。でも準備だ。竿は短めの9尺で両グルの宙をやる。小ウキで強い風の中では打
ち込みにくい上に、流されるので不利かもしれないが、それでも。餌はα21+新べらグルテン。段差のバラケも少々は書かなくても良い?ハリス段差はとりあえずそのままで、「たな」も前回のままで開始は10時23分。しかぁ~し、流されるとやはりイライラして来て、「たな」を深くすると多少は改善された。が、視認性の悪さは変わらない。ウキが流されるのを眺めているだけなので、段々嫌気が差してきた。来なければ良かった、
竿を出さなければ良かった・・・。時刻を確認すると、11時。もう40分くらい打ったのか。と、ここで流されたウキがモヤッとするのが見えた気がして合わせてみると、やった掛かりました!サイズは放流だが、この風と波の中あたりが取れるなんて、嬉しいの一語。更にしばらくし
て、今度は流されたウキが大きくモヤッ。これにも合わせれば、やった2匹目ゲットだ。先程までのやる気のなさは少し改善された気がして、餌を打つのにも気持ちが入る。すると、しばらくして同様のウキの動きで3匹目。これは午前中のGTがやって来たのか、それとも今日は食い気があるのか?し
かぁ~し、GTらしさはそこまで。ウキの動きが一旦静まる。それでも惰性?で餌を打ち続けると、12時近くになって、チクッというあたりからグーなサイズのへらをゲットだ!最初からは予想も出来ない第2目標にリーチ。これは素晴らしい、素晴らしいですよ。更に12時のサイレ
ンが鳴るほんの手前で、やったこれまたグッドサイズ!ちょうどザわさんがやって来て、確認してもらう。グー・グ・グー!それにしてもKさんはどうしたのかな?対面には未だ誰もいない。止めて帰ったのか、それとも整地された辺りで竿を出しているのか。ザわさんとは蕎麦屋とかパン屋さんの話で盛り上がったが、へらの方はさっぱり。余所見をしてあたりを見逃し
たり、これではダメだ。しかぁ~し、12時半近くにウキがグッと入って6匹目!放流に戻ってしまったが、ノー・プロブレム。それからしばらく経った12時48分に餌が尽きて両グルは終了。それを機にザわさんは帰った。お疲れ様でした。結果、両グルの宙では実釣2時間25分で6匹。
まあまあかな?さあ、私も休憩しよう。昼飯を持ってOさんの元へ。今日は8尺底でようやく5匹ゲットしたとの事。Kさんは帰ったようだ。昼食を済ませ、釣り座に戻る。さて、次はどうしようかな。ハリス長もあってあまりやりたくなかったが、ここは両ダンゴでどうなるか、思い切って(凸覚悟で)やってみよう。竿はそのままで、餌は特S+GTS。「たな」も変えず再開は1時2分。う~ん、やはりウキが馴染まないか。それでは餌をモミモミに加えてハリスを詰めてみよう。40cm+55cmを35cm+45cmに。しかぁ~し、出来上がったのは32、3cm+40cmくらい。しまったと思いながらもそのままで再開すると、ウキは動く感じはあるものの、何となくしっくり来ないので、再びハリスをいじる。短い方をカットして交換。40cm+50cm、これでは元に戻った感じだ。一体何をやっているのか。でも、これでしばらく打っていたら、チクあたりでやった掛かりましたよ!しかぁ~し、引き上げて顔を拝
んだ瞬間にバラシ。これはデカかった・・・。ガクガクッ。それでも2時近くにバッチリのあたりが出て、1匹目。いやぁ、釣れるまで長かった。しかぁ~し、しばらくして今度はチクあたりで掛かったと思った瞬間に外れた。更に更に、再度のグーなサイズの顔拝みバラシで、最早キレキレ状態。よし、ハリスを5cmくらい縮めよう。両ハリスをまとめてからカット。これなら35cm+45cmになるだろう。そして再開するが、餌が残り少ない。元々2時間の予定だったが、餌を大きめに付けたせいか。それでもそろそろ午後のGT、今日は効くんではないかと個人の感想です。しかぁ~し、その後またもバッチリのあたりで顔拝みのバラ
シ。これもグーなサイズだったので、最早爆発状態に。でもGT?は続いたのか、2時半を過ぎてあたり!そして掛かりました!今度こそ逃がさないぞ。4度目(5度目?)の正直。それからしばらくして、いよいよ餌が後2投分。頼む、何とか1匹。すると、ラス前に消し込みで3匹目。
サイズダウンではあっても嬉かぁ。オーラスでは特に何もなく、2時46分に終了。トータルでの第3目標には届かなかったが、4時間で昨日と同数はまあまあではないか。片付け。常連さんもポツポツ帰り始めたが、まだ充分釣れそう。でも私はやりませんが、何か。片付けを終え、
車に戻る。さあ、今日こそ東海釣り具で「たも」を買うぞ。しかぁ~し、カーナビで目的地設定したら、とんでもないルートを提案されてビックリ。でも、逆らわずに従って東海釣り具へと向かった。
これからしばらくは両ダンゴの勉強だ
↓
| 固定リンク
コメント
Sunshineさん、こんばんわ、いつかのブログ読者です。
いや~あ、釣れてますねぇ! 流石です。
私は、増沢池では釣れないので、他池で修行中です。
Sunshineさんが両ダンゴの勉強中との事ですが、私はここ一か月くらいヒゲトロの勉強中です。
先週の土曜日に42cmが出ました! 久しぶりに強い引きを楽しむ事ができました。でも、池によっては全く釣れない事もあります。
それではまた、暑さに負けずに頑張って下さい!
投稿: いつかのブログ読者 | 2016年7月 5日 (火) 21時34分
いつかのブログ読者さんこんにちは。お久し振りです。
ヒゲトロ、難しいですね。私も今年数回やりましたが、肘から先がダメなのでさっぱりでした。
まあ、他の釣法がいけるという事でもないんですが・・・。
両ダンゴは経時変化への対応が全ての感じなのですが、これが全くダメダメ。一生掛かっても克服は出来ないでしょう。
42cmは素晴らしいですね。多分あの池だと思いますが、最近は出ているのかな?近いうちにお邪魔してみたいと思います。
暑くてヘロヘロのsshは今日は休竿です。
投稿: sunshine_hera | 2016年7月 6日 (水) 10時27分