用事で早上がり@増沢池 with Oさん and 対面にKさん
昨日冷蔵庫が突然氷を作らなくなったので椿に来てもらったら、今日メーカーから人を寄こすと言う(午後3時頃)ので、それまで釣りをしようと早めに家を出た。行き先はさっと帰れそうな増沢。時間帯が悪く通勤ラッシュにはまってしまったので、駐車場着は7時半頃。Oさんの車を久し振りにハケーン!急いで荷物を降ろして池に向かうと、かつてのいつもの場所にはいつもの人。挨拶して旧爆釣ポイントに荷物を降ろし、まずはOさんに挨拶に行く。今日も短い竿で底。なかなか厳しいようだ。釣り座に戻り、準備。先客は13尺セットの底で既に3匹釣っているとの事。私は両ダンゴの宙から入るつもりだが、ダメかな?とりあえず竿は9尺、餌はGTS2+天々2に水1、その後GTS1を加える。「たな」は最初前回のままで開始はジャスト8時。ウキが馴染むようしっかり餌付けして打つと、数投でウキに動きが。そして弱く入るあたりらしきウキの動きに合わせると、
やった掛かりました!これは素晴らしい。先客も驚いている。が、これは安心出来ないぞ。今までもそうだったように、最初が出来すぎだと後が散々になるのは明白。すると、まさにその通り。その後はウキは動き、あたりらしき動きも見せるが、ほとんどがカラ。たまに掛かったかと思えばバラシでガクガクッ。ハリス長は20数センチ+30数センチで悪くない筈。だとすると、餌か?でも、後から何かを加えたりしないのが省資源釣法。「たな」を上下して対応だ。最終的には1m近くにまで下げた。しかぁ~し、それでもカラ。それで、9時近くに
なって初めて餌に手水でグルグル。そして再開すると、第1投であたり!そして掛かりました!ほぼ1時間ぶりに釣れた。う、嬉しかぁ。先客はポツーリポツリと竿を曲げているが、爆釣ではなさそうだ。さて、一時雨がポツポツ来たが、じきに止んだ。風・波が次第に出て来たもの
の、却って釣り易くなったかも。9時を過ぎて、馴染んだウキが返した後に竿を引いて誘ってみたら、バッチリ合って3匹目!しかもサイズはグー・グ・グー!しかぁ~し、そこから先が再び難しい状況に。先客もあたりが止まった感じで、2人とも静かな時間を過ごす。この時点で先客が8匹、私が3匹。とても追いつきそうにない。私は餌が持ち過ぎではと、「たな」を深く
して餌を溶かす作戦。すると、9時半を過ぎてあたり!そして掛かりました。ややっ、ダブルだ。例えサイズ小でも嬉しかぁ。一気に第2目標クリア!10時頃にKさんが橋を渡るのが見えたので声を掛けると、対面に入るとの事。昨日も対面に行ったものの、放流が多かったとOさんから聞いているので、今日は大丈夫か?さて、ひょっとして時合になったのか、10時を
過ぎてまたもあたり!そして掛かりました!これまたグーなサイズ。先客に迫って来たかと思いきや、先客も竿が曲って再び離される(勝手なバトル展開)。その後、まだ釣れそうだったが、残念餌が尽きた。10時20分に終了。結果、両ダンゴでは実釣2時間20分で6匹。餌の作りようによってはもう少し釣れたかも(いつものタラ・レバでした)。さあ、次はどうしよう
かな。普通なら両グルだが、いつの間にか風・波が強くなっている。これは宙だと絶対に仕掛けが流される。でも、他に選択肢がないので、予定通り両グルでやってみよう。竿はそのままでハリスを30cm超+45cmに変更、餌はわたグル+新べらグルテン。天々も少々。再開は10時半。うわっ、かなりウキが流される。これではへらが溜まらない感じ。先客もウキが流されると言っているので、またも釣れない時間が続くのかと思っていると、数投で馴染んだウキ
がシモリながらもスッと入り、これに合わせて早くも1匹目!さて、どうしたものか。またも釣れない時間が続く前触れとなってしまいそうな気がしてならない。すると、その予感はあたってしまう。ウキがオモリを背負わないので、立つのに時間が掛かり、更には餌が軽くて馴染むのにも時間が。それで、かなり右に打ったとしても、ウキが馴染む頃には左に流されてしまう。分かってはいたが、どうにもならない。ただ打つだけ。あたりらしきウキの動きも大き
くないと分からない。一方先客は11時を過ぎて終わり頃になると2匹を追加。11匹で終わった。素晴らしい。お疲れ様でした。さあ、私もモタモタしていると終わりの時間が来てしまう。何とかしてトータルでの第3目標くらいまでは持って行きたいところ。しかぁ~し、ウキが立つや否やの消し込みでハリス切れ。ガクガクッ。更には掛かったと思ってもバラシで小さな鱗。両ダンゴの時には同じ鱗でもかなりの大物だったが、これではなぁ。その後、次第にウキの動きが悪くなり、ただ餌を打つだけの時間が過ぎて行く。しかぁ~し、先客が帰った
11時半過ぎに、やっとあたりに合って2匹目。サイズはグーなのに、何故か喜びが薄いのは何故だろう。じきに12時のサイレン。まだ餌がかなりある。早ければ1時、遅くとも1時半には終わらないと、後の予定が狂ってしまう。ただ、GTなのかウキの動きはある。そして、馴染ん
だウキのチクッと入るあたり(に見えた)を捉えて3匹目!これもグーなサイズ。しかぁ~し、呑んでいる鈎を外そうとしてハリス切れ。急いで交換したものの、ほんのわずかな時間のロスでウキの動きがなくなってしまう。そしてしばらく経ってから、あたりに合ったと思えば物凄い引きで、これはグッドサイズのスレか?しかぁ~し、何度も堪えた挙句に上がって来たのは、放流に毛が生えたくらいのサイズが腹にスレているだけ。もうガクガクッ×ガクガクッ。しかも、その後はウキの動きがバッタリ状態。餌の経時変化もあるかもしれないが、ウキがかなり流される事もあって、こうなるとただ餌を打ち切るためだけに餌を打っている感じ。時折ウキが動くが、元より掛かる気がしないので合わせも遅れてしまう。
そして1時3分に餌を打ち切り、終了。結果、両グルでは実釣2時間半で3匹。トータルでは実釣4時間50分で9匹。先客は及ばなかった。先客はほぼ毎回2桁になっているそうだ。裏山鹿~。片付け。見るとKさんも終わっている。釣れたのか。時間が早いので奥の方はまだやっているが、状況は知る由もない。片付けを終え、車に戻る。ちょうどKさんがやって来たので様子を訊くと、流れがきつくて釣りにならないし、予定外の日が差してきたので終了したとの事。また宜しくとその場を離れ、そこそこの法定内スピードで家路に就いた。
両ダンゴだけで続けた方が良いのか
↓
| 固定リンク
コメント