« やっと「つ」抜け成る@引佐天池 with あたりさわりの人 | トップページ | 新たな迷惑メール「司法書士 半田です」 »

2016年7月28日 (木)

連続して「つ」抜け成る@増沢池 with Oさん and 対面Kさん

今日明日は曇りとの予報で、回数を稼ぐにはもってこいだ。と言う事で、やって来ました増沢。実は東ノ谷にでも行こうかと思っていたのだが、もし晴れた時に遮るものがないのが辛そうと諦めた。もう少し涼しくなってからにしよう。駐車場着は9時半頃。OさんとKさんは既に来ているようなので、多分いつもの場所に入っているのだろう。まずは深場整地された辺りに下りて行くと、皆さんバタバタしている。誰か知らないが、穂先を抜かれたようだ。リール竿が乱舞している。結局上手に回収出来たようで、良かった良かった。さて、まだ場所は空いているので、今日はここに入らせて貰うとしよう。Kさんが対面P1000427P1000428で頑張っている。一度車に戻り、荷物を降ろして再び下る。すぐに虫が顔の周りに飛んできて、イライラ。しかも湿気が凄くて体中から汗。一度釣り台をセットしたが、頭上の木の枝が気になって移動。Oさんのすぐ左にお邪魔した。さあ準備だ。Oさんは8尺底で既に4匹。昨日は楽しい釣りが出来たとの事。私はどうしようかな。よし、竿は11尺、仕掛けがそうなっている事もあるが、両ダンゴでやってみよう。ひょっとしたら昨日のようなズバッ!にお目に掛かれるかもしれない。餌は昨日と同じ、「たな」も同様。しかぁ~し、釣り台をまたごうとしたら、股関節付近が痛くなってまたげない。まさかのギヴ・アップで終了か?いや、胡坐をかけば大丈夫。開始は10時10分。すると、第1投からウキがモヤP1000429モヤ。そして3投目にズバッ!慌てて合わせるが、早くもハリス切れ。今日はハリス切れ以外にもいろいろあって、何度となくハリス交換が発生した。さて、交換後に段差が気になり始めた。わずかの差ではあるが、どうにも気になるので、上ハリスを詰める。よしよし、これでグー。すると、じきにズバッ!で1匹目。サイズもまあまあ。やれやれ、これでとりあえず凸はなくなった。後は昨日のような「つ」抜けを目指そう。しかぁ~し、ウキの動きはなかなかP1000430良くならず、「たな」を上下する迷走。へら師はどんどん増えて来た。10人くらいは並んだのではないか。そんな中、11時近くなって2匹目。これは「掛かってました」だけど、秘密だ(オイオイ)。その後、11時を過ぎてポツポツと2匹を追加して、まあ順調な感じになったなぁと思っP1000431P1000432ていると、11時半頃対面のKさんが終了。それとほぼ同時に雨が降って来た。いつもの場所に入っていたら、きっとアタフタしていただろうが、ここは頭上の木の枝で雨が落ちてこないのだ。今日は2つの幸運が重なった(増沢にした事。いつもの場所に入らなかった事)。しかぁ~し、雨はどんどん強くなり、やがて本降りに。正面の空は真っ黒い雲。T林さんから、風がないので雲がなかなか移動せず、雨が続いていると聞き、なるほど。と、ここでハタと気付いた。昨日釣りから帰ってシャワーを浴びる前に、どうせ汗をかくのなら久し振りに洗車しようと頑張ったのに、雨でガクガクッな事を。ウキの動きは朝方より良くなった感じだが、何故かKさんが岡ジャミに来た12時頃から3連続でズバッ!のハリス切れとバラシ。餌も残り少なくなって、最初の両ダンゴでは第2目標クリアは難しいか。本降りで木の隙間から雨がこP1000433ぼれて来るので、遂に傘の出番。しかぁ~し、ちょっと小さかった気がする。それでも4匹目から1時間経った12時半頃にやっと出ました5匹目。傘が邪魔で思うように寄せられず難儀。やれやれ。そう言えばOさんは「つ」抜けした後はあまり芳しくない様子。私のウキはずっと動き続けていたが、餌の経時変化なのか(肘から先がショボイのか)その後もパッとしないまP1000434ま12時43分に餌が尽きて一旦終了。結果、1回目の両ダンゴでは実釣2時間半で5匹。雨は止んで来たので傘を外す。それから昼食を摂る前に次の餌を作っておく。今度はGTS2+天々2に水1までは通常と同じだが、その後に加えるのをGTSでなく天々に変更してみた。ボソ感はちょっと少ない感じになったが、これがどう影響するか。また目標の「つ」抜け(第3目標とも言う)は成るのか?再開は12時58分。間が空いたのでへらも散ったのではと心配したP1000435が、何と数投でウキに動きが。そして開始10分くらいで1匹目が出た。これには自分でもビックリだ。それに、今日は何故かハリス長やら段差やら気になって仕方ない部分を積極的に改善(変更)していったなんて、自分ではない感じ。ただ、その後はウキの動きが一定せず、更には水草の切れ端とかが流れて来て、餌打ちしにくくなるトラブル。そのためOさんは一時P1000436P1000437休止した。私は1時半、2時近くにポツポツと2匹を追加するが、サイズダウンは否めない。何故だろう。目の前のゴミは行ったり来たりを繰り返し、餌を打つ場所を探すのに難儀。確かにウキは動いているのだが、P1000438あたりらしき動きでもカラがほとんどで、ハリスを詰めたい気がするものの、実行に移せないまま時間だけが過ぎる。ただし、この頃にはハリス長は約25cm+35cmくらいになっている(と思う)。そろそろ2時半。午後のGTにはまだ早い気がするが、餌がそろそろなくなりそうなので、出来れば前倒しでお願いしたいところ(誰に?)。と、闇雲に合わせ続けた効果があったのか、嬉や掛かりP1000439ました!4匹目ゲット。いよいよ「つ」抜けが見えてきたが、今までもリーチまでは達していた事が何度もあったが、次の1匹が釣れないのだ。2時半過ぎにOさんが終了。目の前の水草にやられた。T林さんや他のへら師もそろそろ終了か。私もあと少しで餌が終わってしまう。何とか1匹をと思いつつも、多分無理ではと諦めも半分。しかぁ~し、3時前に餌打ちしたP1000440後にOさんと喋っていたら、竿を持つ手に何かしらの力が加わった?パッと前を見ると、ウキがない。慌てて合わせればやった掛かってます!余所見で穂先を抜かれなかったのは本当に良かった。ただ、あたりを見ていないのは残念だが、1匹は1匹。これで今日も「つ」抜けが成ったぞ。嬉しかぁ・・・。3時を過ぎてじきに餌が尽き、2回目の両ダンゴも終了だ。時刻は3時6分。結果、2回目の両ダンゴでは実釣2時間10分弱で5匹。トータルでは実P1000441釣4時間40分で10匹。サイズ的には不満が残るものの、まあ満足。片付け。先に片付けを終えたOさんとT林さんが、塩ビ管付近の人と話し込んでいる。深場ではドボン講座?が開催されているようだ。片付けを終え、両側に挨拶して車に戻る。またも虫が顔へ・・・。これさえなければ本当に楽しい釣りなのに。さあ、今日はベイシア詣でに行きたいところ。まだ汗が止まらないが、荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
明日も釣行して回数を稼ぐべきか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« やっと「つ」抜け成る@引佐天池 with あたりさわりの人 | トップページ | 新たな迷惑メール「司法書士 半田です」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やっと「つ」抜け成る@引佐天池 with あたりさわりの人 | トップページ | 新たな迷惑メール「司法書士 半田です」 »