頼みの綱の両グルでも・・・@増沢池 with Oさん
台風一過で今日は暑くなるとの予報。風はそんなになさそうなので、それではゴー!もちろん行き先は増沢。なんてったって日陰があるもんね。駐車場着は8時半頃。あっ、Oさんの車。Kさんはいないようだ。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、いつもの浅場近辺には誰もいない。それでは旧爆釣ポイントにでも入るとしよう。まずは荷物を降ろしてからOさんの元へ。今日は(今日も!)厳しいとの事。ブルーを3匹ゲットした。へらの数は聞きそびれた。釣り座に戻り、さあ準備しよう。今日はまずトロ掛けで様子を覗う。それから状況によりいろいろと・・・。竿は9尺、餌はガッテン3+天々1に水1のバラケとトロロ。ハリス段差は前回のまま(約10cm!)、「たな」はやや深めで開始は8時59分。しばらく打ってみるが、ウキに気配なし。それで、更に深い「たな」にしてみると、馴染ん
だウキがグッと入り、これに合わせて早くも1匹目ゲット?しかぁ~し、引きはそこそこあったものの、手応えは全然違う。そうです、私もまずはブルーからでした。さっさと退去していただき続行するが、「たな」を上下してもバラケの付け方を変えても一向に状況は改善しない。まさにトホホ。その後も細かい波が出てウキの視認性がかなり悪くなったりして、どうにもならず開始1時間が経過しようとする頃になって、やっとハリス段差を詰めてみる。大体5cm弱くらいかな。すると、何と言う事でしょう、急にウキの動きが良くなったではないか。これにはビックリだ。こんなに差が出るとは。今にもあたりそう。と、10時頃に若い人が1人(実はカッ
プルだった)やって来て、私のかつてのいつもの場所に入った。と、ここで振込みに失敗してウキが手前に立ってしまう。ところが、そこでウキがグッと入り、これに合わせて1匹目ゲット!口の隅ギリギリだったが、セーフ。う、嬉しかぁ・・・。ウキの動きはまだ続き、白波でウキの視認性が悪い中、10時半過ぎに
ウキが馴染みながらのチク?で、やった2匹目ゲットだ!しかぁ~し、「たも」の中で痛恨のハリス切れ。「お」用の鈎だったが、新たに結ぶのが億劫(オイオイ)と、上鈎と同じバラサの5号で結んであるものを採用。しかぁ~し、そこからウキの動きが激変!ほとんどあたらなくなってしまった。そのまま時間だけが過ぎるお約束の展開になって(下鈎を変えれば良いのにね)、11時21分に終了。結果、
トロ掛けでは実釣2時間20分で2匹。2匹出たのは嬉しいが、相変わらずのモノグサでは釣れるものも釣れません。さあ、次はどうしよう。よし、いつもながらの両グルで行こう。前回の結果が頭にあったので、迷わず12尺を出す。餌はわたグル+新べらグルテン。天々も少々。と、その前に昼食。食べながら隣の様子を見ていると、両ダンゴのようだが、打つ度にウキが動いている。あたりらしき動きもあるぞ。実は両ダンゴもやってみたかったのだが、仕掛けが前回の両グルのままなので・・・(それだけじゃないだろう)。再開は11時45分。すると、予想通りしばらくしてウキに動きが。あたりらしき動きも出て来るが、掛からず。しかぁ~し、ウキが馴染みながらのズバッ!で一瞬喜んだものの、痛恨のハリス切れ。ガクガクッ。でも、これならじきに釣れるのでは、とヴェリー・スィートな考えで続行するが、どうにもウキの動きが良くならない。餌付けを変え、「たな」を変えての餌打ちが続くが、残念ながらあたりに結び付かないのだ。隣は午後になって2匹をゲット(いや、追加なのかもしれない)。素晴らしい。一方の私はひたすら餌を打つだけのマシン化。そのまま時間だけが確実に過ぎて、特に書く事もなく1時48分に寂しく終了だ。結果は言うまでもあり
ません。今までほとんど結果が出ていた両グルだったのに、遂にデコポン。ガクガクッ。片付け。そうそう、今日は釣り台の足にスズメバチが停まるというアクシデントがあった。慌ててタオルで払ったら、池の水草にへばり付いたので、そのまま「たも」に入れて沈め、水中であの世に行ってもらった。ここにいると言う事は、何処かに巣があると言う事。奥の方からも、駐車場でスズメバチに威嚇されたという話が聞こえて来たので、これは危ないですよ。とりあえずmasaさんにメールしておいた。片付けを終え、隣に挨拶して車に戻る。ハチが出て来ないかとヒヤヒヤもので、何とか辿り着いた。さあ、今日もベイシア詣でが待っている。さささっと積み込み、さささっと池を離れた。
9月が過ごし易い月でありますように
↓
| 固定リンク
コメント