« 台風の行方 | トップページ | 状況は変わらず?それとも@増沢池 with Oさん and 日向側にKさん »

2016年8月23日 (火)

いよいよXデー近付く@増沢池 with 結局やらなかったKさん

台風9号の影響がほとんどなかったので、今日は行けるでしょうと増沢へゴー!いつもより早い8時過ぎに駐車場に到着。既に蒸し暑い。堪らん!急いで荷物を降ろして池に向かうと、それだけで大汗。まずは水筒のスポーツドリンクをがぶ飲み。それから準備だ。今日も旧爆釣ポイントに入る。前回かつてのいつもの場所に午後から入った人が、P1000490ハリスカッツケでへらをゲットしたのを見て、私も真似っこしてみたくなった。それで、9尺を出す。餌はガッテン4+天々1+水1。ハリスを20cm+30cmくらい(おそらくは短い)くらいにセットして、まずは「たな」を前回のままで開始は8時46分。様子を見ながら「たな」を上げるつもり。まだ奥の方にはそんなにへら師はいないが、あたりさわりの人の声が聞こえてきた。奥に入らなくて良かったぁ。一方通行の釣りをするべく、ウキが馴染んだら切るの繰り返し。すると、数投でウキに動きが。しかぁ~し、最近は最初だけウキが動くものの、その後はシーンとなるのがお約束。たまにちょっとだけウキがモヤッとするが、あたりではない。そのまま時間だけが過ぎて1時間。ハリスを詰めたのが良くない気もするが、いずれにせよこのままでは凸まっしぐら間違いない。とてもハリスカッツケまで辿り着けないだろう。それで、情けない話だが、ちょっと浮気して「お」をやってみる事に。上は10cm、下は40cmで「お」専用鈎。黄色い「お」を採用して再開すると、何と言う事でしょう、じきにウキに動きが。そして目にも止まらぬ速さの消し込みまで出るが、これが掛かりません。10時を過ぎ、何かがいる事は確かだ。何とか1匹出てくれ!すると、やはりスパッという消し込みにP1000491やっと掛かりましたよ!う、嬉しかぁ・・・。しかぁ~し、手応えが違う。ガクガクッ、ブルーでした。10時半過ぎにKさんがやって来た。一応荷物を持っているので、いつもの柳の木の奥でやるのかな?しかぁ~し、荷物を置いて奥の方へ。あれれ岡ジャミ?でも、前回もKさんが来てから結果が出たので、今日もいけそう(柳の木もある事だし)?すると、餌がもうないので全く予想もしなかったのだが、11時前にウキが馴染んでから盛り上がってズバッ!残念カラだったが、続いての餌打ちでまたもズバッ!慌てて合わせれば、やった掛かりました!これP1000492はブルーではありません。バラケを食っているがノー・プロブレム。良かったぁ・・・。それからすぐに餌が尽き、11時3分に終了。まさに凸すれすれの釣りだった。結果、両ダンゴ~「お」では実釣2時間20分弱で1匹。ゼロと1とでは天地の差。とりあえず結果出たので、今日はこの後落ち着いて釣りが出来そうだ。さあ、次はどうしようかな。いつもなら両グルへと流れるのだが、今日はひねくれてP1000493「ドボン」をやってみよう。竿は振り出し12尺、餌は夏・冬・天々のバラケとわたグル。ささっとウキの目盛を合わせ、開始は11時26分だ。すると、何故かこれもじきにウキがそれらしい動きを見せる。そして、ウキがグワーッとボディまで戻す「食い上げ」?も出るが、一向に掛からない。それで、気になっていたハリスを35cm+45cmから30cm+35cmくらいに変更。すると、余計な動きはなくなったが、肝心のあたりも止まる。小さなウキの動きに合わせてもカラ。掛かったと思えば鱗。あっという間に12時。何となく釣れそうなんだけどなぁ。しかぁ~し、12時のサイレンと同時に雨粒。奥の方ではノー・プロブレムだが、ここはそうはいかない。結構降って来たので傘をセット。しばらくして止んだが、雷もゴロゴロしていて怖かった。その後もオモリを追加してウキのセッティングを変えてみたり、両ダンゴまたは両グルで打ってみたりするが、我慢が足りないのか待ちきれない。遂に1時。餌も残り少なくなったところで、ウキがチクチクッという動き。これに合わせると、やった今度こそ掛かったでしょう!サイズ的にはあんまりだが、1匹は1匹。「たも」を持ち寄せる。が、途中で痛恨のバラシ。ガクガクッ。更にラス前々には、小さなウキの動きに合わせて今度こそと思ったものの、ハリス切れ。今更なんで?と思ったが、餌があるので急いP1000494で交換。が、その後はウキに動きなく1時29分に無念の終了。結果は言うまでもありません。Kさんは用事で帰っている。結局竿は出さなかった。さて、次はあるのか?今日はとりあえず凸も逃れた事だし、終わろうか。いや、まだ時間はある。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は新べらグルテン単体にバラケとしてガッテンを少々。そうです、両グルです。遅い昼食を摂ってからの、「たな」はそうなっているままで再開は1時48分だ。すると、何と言う事でしょうPART2、数投でウキが動き出した。思わず大きな声が出てしまったかもしれない。それくらい大きく動き出したのだ。そしてあたり?残念カラ。でも、これはきっと釣れるぞ。しかぁ~し、数回のあたりらしきウキの動きでも掛からず。ここで、とりあえずハリスを伸ばしてみる(逆かもしれないが)。30cm+40cmくらいになっているのを、30cm+45cmくらいに。これが効果あるのかどうかはこれからだ。しかぁ~し、何故か合わせで仕掛けがチチワのところで外れてしまった。ウキがプカプカ浮いている。竿を伸ばせばもうちょっとで穂先にあたりそうなのに、届かず。しかも、左へと流れていくので、9尺の仕掛けを付けて回収に挑むが、ちょうど柳の木の下あたりなので、仕掛けが木の枝に絡んでしまう。イライラが募りなかなか回収出来なかったが、9尺の仕掛けはつぶれたものの、何とか回収出来た。が、この時間のロスでウキの動きがなくなった?いや、じきに回復。しかぁ~し、掛からないのはそれまでと同じだ。いつの間にか2時を過ぎた。餌付けを変えたり、バラグルで打ってみたりするが、結構大きなウキの動きでもカラ。更に掛かったかと思えば「かじり」。その後もウキの動きは多少弱くなるものの、時折目も眩むような消し込みでカラ。熱いぜ!遂に3時だ。そろそろ午後のGT、何とかもう1匹出ないだろうか。P1000495すると、やっとズバッ!に合って掛かりました!しっかり掛かっている。やれやれ、2匹目。1匹目からは4時間だ。まさにネヴァー・ギヴアップの精神。その後もウキは動き続けたが、元の木阿弥状態で残念数を増やせず、3時29分に終了。結果、両グルでは実釣1時間40分(結構大きめに餌付けしたから・・・)でP10004961匹。トータルでは実釣6時間で2匹。いよいよ凸間近かも。Xデーはいつ頃になるのだろうか。片付け。朝よりはグッと気温が上がっているので、片付けるだけで汗。更に、帰り道では虫が耳元でブンブン。ハアハア言いながら車に戻る。ベイシア詣ではもう無理だ。さっさと荷物を積み、さっさと家路に就いた。
 
「ドボン」で連敗はキツイ。何とか結果を出したいところ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 台風の行方 | トップページ | 状況は変わらず?それとも@増沢池 with Oさん and 日向側にKさん »

コメント

ご無沙汰です。
凸はそんなに怖いことですか?
なぜ釣れる人は釣れてSShさんは釣れないんでしょうね?

投稿: yurie | 2016年8月24日 (水) 17時44分

yurieさんこんばんは。お久し振りですね。

釣りに行くのですから釣れないのはいやですよね。恐怖とは言葉の綾で、まあこんな説明は不要なんですが。

それと、何故釣れないか。それが分からないから楽しいんでしょうね、私の場合。
それに、安心してください、釣れないのは私だけでなく大半の人ですから。

先日ジョニーさんの横で竿を出す絶好の機会があったのですが、自分の事で精一杯で、ジョニーさんの釣りをじっくり見る事がなかったのが残念でしたね。

投稿: sunshine_hera | 2016年8月24日 (水) 22時15分

お魚さんの体調も池の状態も有るからいつもボコボコには釣れませんよんよね。
現在の渋い増沢においてどうして健闘なすってんじゃあありませんか?
我が道を行く「ストロング・パターン」は健在ですね。

投稿: yurie | 2016年8月28日 (日) 06時24分

yurieさんこんにちは。
ストロング・パターンの底→宙は最近ありません。あの、年中両ダンゴの底で結果を出すOさんでさえ厳しくてヒイヒイ言っている(実際は言ってませんけど)増沢、私などとてもとても(ドボンでさえ連続凸)と言う事で、両グルまたは両ダンゴの宙になっているのが現状です。

今年は両ダンゴの宙を重点的にと思っていましたが、早くも挫けてしまいました。餌合わせが醍醐味のようですが、私には難しすぎて・・・(両グルが簡単という事ではありません、念のため)。

投稿: sunshine_hera | 2016年8月28日 (日) 17時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台風の行方 | トップページ | 状況は変わらず?それとも@増沢池 with Oさん and 日向側にKさん »