« 状況は変わらず?それとも@増沢池 with Oさん and 日向側にKさん | トップページ | 風が強い »

2016年8月26日 (金)

連荘で出掛けたが、凸確定!からの・・・@増沢池 with 今日も日向側Kさん

台風10号がUターンして来週は天気が悪くなるとの予報。何とか回数を増やすべく、増沢へゴー!駐車場着は9時過ぎ。Kさんの車はあるがOさんのはない。急いで荷物を降ろして池に向かうと、やっぱり対面に見えますKさん。携帯で電話を掛けてみるが応答P1000504なし。仕方ない、準備しよう。こちら側奥の整地された辺りには珍しくへら師が並んでいる。それに、誰かは分からないが、ダム?そばに2人いるぞ。Kさんといい、この暑いのにご苦労様。さて、昨日の事があるので、今日はまず両グルで長ハリスを試す。そして後半は「トロ掛け」。「お」では散々な結果となっているが、ひょっとして「トロ掛け」ならと。まずは両グル。竿は12尺で餌はα21+新べらグルテン。天々も少々。昨日と同様、池の日陰は風もあって涼しささえ感じるぞ。汗もボチボチ引いてくるし。と言う事で、開始は9時45分。ウキの馴染み具合を見ながら「たな」を調整。う~ん、動かないね。昨日の様子からは、ハリスを伸ばせばウキに動きだけは出そうなものだけれど、出ない。それでもかなり打てば、10時半頃からウキが小さくモヤ。やっと来たか。しかぁ~し、何故かさわりさえ昨日よりも少ない。突然の消し込みとか出てもカラ、でビックリ。今日は餌打ちのインターバルも短めで餌付けも大小変えたせいか、11時半頃には餌がほぼなくなった。どうやら長ハリスは効果がなかったか。ん、ウキが動き出したぞ。そして、グッと入るウキの動きでやった掛かりました!あっ、外れた・・・。すると、しばらくしてまたもあたりに合ったが、これまた外れた。ガクガクッ。その後もウキは動くのだが、肝心のあたりにはならず、またあたってもP1000505掛からず、11時55分に無念の終了。何もなければ書く事もないので、両グルはこれでお終い。今日は来なければ良かったのかもしれない。遂にXデーが来てしまったか。落ち込むが、ここで考えを変えてみる。「トロ掛け」は後にして、本当に長ハリスがダメだったのか、確認してみよう。竿とウキはそのままで、再度同じグルテンを作る。バラケはなし。ハリスは45cm+60cmくらいから、30cm+45cmに変更。これを2時間くらいやって、2時頃から「トロ掛け」をやる。このスケジュールで行くぞ。準備の合間を縫って昼食。そして再開は12時7分。バラケもないし、時間も経っているので、ウキはなかなか動かないだろうと思っていたが、しばらくしてウキがモヤモヤ。え~っ!まだへらが残っていた感じ。ただ、ここからが勝負。釣れなければ何もならない。しかぁ~し、案の定と言うか、あたりらしきウキの動きP1000506は全てカラ。12時半過ぎに「たな」を思い切り深くしてみたら、何とグッとウキが入って、欲しかった1匹目ゲットだ!サイズは放流でもノー・プロブレム。すると、じきに再度のあたりで2匹目か?残念バラシ。う~ん・・・。ウキの動きも悪くなったので、「たな」の上下という迷走が始まる。ウキの動きは長ハリスの時より良くなって、今にも釣れそうな感じ(釣れませんが、何か)。とにかく餌を打つ・打P1000507つ・打つ!を繰り返すと、餌が残り少なくなった1時半過ぎに、「掛かってました!」のようなそうでないような、説明が難しいが、とにかく2匹目ゲットだ。これまた放流でもノー・プロブレム。どうやら最近の状況では長ハリスは避けた方が良い?その後もウキの動きはあったが、残念遂に最後の1投。頼む、あたってくれと祈りながら餌打ちすれば、ウキが馴染みながらグッと入り、これに合わせてやったP1000508「上がりべら」ゲットだ!しかも放流ではない。う、嬉しかぁ・・・。時刻は1時50分。結果、2回目の両グルでは実釣1時間40分強で3匹。一時は凸確定かと思われたが、何事もやってみるもんだ。「為さぬは人の為さぬなりけり」か。Kさんは帰った。日向側で釣れているのかは是非聞きたいところ。さあ、いよいよ「トロ掛け」の出番だ。くれぐれも「お」のような目には遭わないようにしたいところ。せっP1000509かくのハリス長を残すために、竿を9尺に変更。餌はガッテン+天々のバラケをいつもの半分(約1時間分)と、かなり時間が経っているトロロ。繊維がかなり弱くなっていて、鈎に付くかどうか。ハリスが「お」になっていたので、上ハリスはそのまま(おそらく10cm弱)で下ハリスを適当にカットしたら、20cmくらいになってしまったが、そのまま使用。「お」用の鈎になっている。「たな」はそのままで再開は2時11分だ。実は両グルの際に、間違ってウキが手前に立った時にはウキが動いたので、短い竿に期待したのだが、それでもウキが見難い。これも両グルの後半から曇ったうえに白波で、ウキの視認性がかなり悪くなっているのだった。多分餌を打ち終える頃には波もなくなるのだろう(ネガティヴだなぁ)。しかぁ~し、ウキの視認性が悪くてもウキはすぐに動き出した。そして、開始10分ほどでウキがグッとP1000510入るのに合わせたら、やった出ました1匹目!しかもグーなサイズ。これは素晴らしい。もう何も言う事はありません。後はもう1匹釣って第2目標クリアと行きたいところ。しかぁ~し、トロロの付きが良くないのか、次第にウキの動きが悪化。それでも打つ・打つ・打つの繰り返しで、途中から何故か湖面が穏やかになって来た事もあって、ウキが動いているのが分かるようになった。そしてあたりも!が、残念掛からず。どうも下ハリスが長過ぎるのではと思いながらも、1時間で終わる予定なのであまりいじりたくない。そしてそのまま予定通りにバラケが尽き、3時22分にP1000511終了だ。結果、短時間ではあるが「トロ掛け」では実釣1時間10分で1匹。下ハリスをちょっぴり短くすればもう少し釣れるかもしれない。トータルでは実釣5時間で4匹。次回は「トロ掛け」でやってみよう。その前に新しいのを買う必要があるが。隣(私のかつてのいつもの場所)にはご夫婦が入っている。風があって涼しいので、汗も出ずに片付けを終え、ご夫婦に挨拶して車に戻る。この帰り道だけは本当に嫌だ。特に耳元に来る虫、何とかならないだろうか(去年までは気にならなかったのだが・・・)。今日はベイシア詣でもないので、特に急いで荷物を積む事なく、のっそりと池を離れた。
 
最近底釣りとはご無沙汰。ドボンでも釣れないのだから・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 状況は変わらず?それとも@増沢池 with Oさん and 日向側にKさん | トップページ | 風が強い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 状況は変わらず?それとも@増沢池 with Oさん and 日向側にKさん | トップページ | 風が強い »