« 「かねりん」で夕食 | トップページ | 雑感 »

2016年8月12日 (金)

今月初めての釣行は・・・@増沢池 with Oさん、ジョニーさん、昼前からmasaさん and 岡ジャミ2人(Kさん and ザわさん)

8月に入って初めての釣行。予報は晴れだが気温は30℃くらいで過ごし易そう。と言う事で、やって来ました増沢。最近はいつもの場所近辺には入らない(往復が意外とキツイ)ので、深場整地された辺りに向かうと、並んでいたのは浅場方面からあたりさわりの人、Oさん、ジョニーさん。その左が空いていたので、挨拶して入る。Oさんは昨日も厳しP1000453P1000454かったが、今日はそれ以上らしい。でも宙なら大丈夫と言う。ジョニーさんはうどんセット。まだ始めたばかり。それでは私も準備するかな。予報どおりと言うか、曇りで少し風がある。これは汗も出ないでしょう。嬉しかぁ。さて、竿は11尺、餌は天々+GTS。横がセットなのに両ダンゴで釣れるのか?でも少し深めの「たな」での開始は9時38分。まずはウキが馴染むよう餌をモミモミして付けるが、ちょっと軟らかめに出来てしまったようで、相当揉まないと難しそうだ。と、数投後に仕掛けが外れてしまった。慌てて長い竿を出そうと思ったら、ジョニーさんが取ってくれた。ありがとうございます。ついでに餌を押し練りして馴染むようにしたら、10時前にウキがグッと入った気がして合わせると、やったP1000455久し振りの感触です!サイズもそこそこ。久し振りの手応えは嬉しいの一語。さあ、どんどん行こう。と思ったら、そこからウキの動きがバッタリ。餌付けは元より「たな」を上下して何とかウキの動きそうな場所を探ると、開始1時間が経とうとする頃に、ウキが立つや否やの消し込みでハリス切れ。ガクガクッ。ジョニーさんの方を見ると、ウキが動いていてあたりも出そうな感じだが、本人曰く「ウキを動かすところまでしか出来ない」との事(そんなカッコいい事一度でも言ってみたい)。それでもポツポツと竿が曲り、終わった1時半頃までに9匹をゲット(ご本人に確認)!う、裏山鹿~。さて、Oさんは昨日より厳しいと言うのは本当のようで、竿が曲る気配がなさそう。私も幸先良く1匹をゲットしたまでは良かったが、その後はハリス切れ1回のみ。実際どうすれば良いのだろう。へら師はどんどんやって来て、深場方面に入って行く。最大で20人近くが並んだようだ。私の隣にはT林さんが入ったが、あちこちに岡ジャミでなかなか竿を出さない。Kさんもやって来て、岡ジャミ。いつ用事が出来るか分からないので竿は出せないそうだ。私は結局その後もさっぱりP1000456のままで餌が尽き、11時30分頃に無念の前半終了。凸でないだけ良かったとしておこう。さあ、次はお約束の両グル。餌はわたグル+新べらグルテン。バラケとしてGTSを少々。早めの昼食を摂ってから、「たな」はさっきまでと同じで再開は11時40分。masaさんがやって来て、深場に入った。と、じきに今度はザわさんが登場。お通夜で会って以来だが、元気そうで何よりだ。さて、最初こそそれまでと同じハリス長でやっていたが、すぐに変更。35cm+55cmくらいで再開したが、ザわさんとT林さんの亀の餌付け話に夢中になってウキの事を忘れていた(オイオイ)ら、ザわさんから前を見ろと言われ、はたと気付いてウキの方を見たら、ない!慌てて合わせれば、やった掛かりました!あっ、外れた・・・。更にしばらくして、またもバラシ。最早ガクガクッどころではない。ザわさんは12時半頃にmasaさんの方へと向かった。ウキの方はまだ動きが残っているが、あたらず。さて、どうしようか。前P1000457回と同じように、午後になってゴミが流れて来て釣り辛くなった。と、ウキを引いて誘いを掛けたらズバッ!でやった掛かりました!2時間半以上釣れなかった、良かったぁ・・・。ザわさんは話を終えて帰った。Kさんは既にいない。お二人ともお疲れ様でした。さて、ウキの動きはなP1000458くならず、1時を過ぎて再びのズバッ!で3匹目ゲット。サイズも35cm以上。素晴らしかぁ。さあ、今度こそどんどん行こうと言いたいところだが、なかなか続かないのが私の釣り(もっとも、今日は全体的に厳しいのだが)。1時半過ぎにジョニーさんが終了。多分1人勝ちだろう。2時頃に帰った。お疲れ様でした。さあ、これで少しはへらがこちらに廻って来るかな?しかぁ~し、ウキはまだ動くが一向に掛からなくなる。「あれっ?」と大きな声まで出てしまう。Oさんは静かなまま。T林さんは竿が曲る。もう1人「親方」と呼ばれる人がやって来た。この人は「ドボン」が得意で、その釣り方は皆さんの注目の的らしい。T林さんの左に入り、今日は19尺で始めたが、じきに竿がグーンと曲った。私も真似っこで次回やっP1000459てみよう。餌が尽きたのは2時4分。結果、実釣2時間20分余で2匹。トータルでは実釣4時間10分ほどで3匹。厳しいのは厳しいが、とりあえず久し振りで凸ではなかったので、まあまあではないか(ヴェリー・スゥイートです)。さて、この後はどうするか?もう終わっても良いが、ここは少しだけ残業してみよう。急いで餌を作る。α21+わたグル。バラケはなし。大体1時間くらいで使い切る予定。そして再開すると、まだウキは動く。が、なかなかあたらないのはそれまでと同じ。それでも次第にウキの動きが良くなって?力強く入るそれらしい動きが出て来るものの、一向に掛からず。またも大きな「あれっ?」が池に響き渡るのであった(恥ずかしい~)。あたりさわりの人と連れの人は2時過ぎに終了して帰った。2人とも結構竿が曲っていた気がする。お疲れ様でした。今日はそんなに気になりませんでしたよ。さて、T林さんから、あれだけあたっても掛からないのは何かが足りないからと言われ、それではとハリスを詰めてみる。大体30cm+45cmくらい。が、しかぁ~し、それでもカラツンは直らず。この時には気付かなかったが、終わった後で、経験的にこの餌はカラツンが出る(個人の見解です)事に気付いた。今まで何度も味わって来たのに、久し振りだからとは言えその事を忘れていたなんて(トホホ・・・)。3時を過ぎ、餌がなかなか減らず、まだ相当出来そうだ。Oさんは終了。今日は1匹だった。私はGTに期待して餌を打ち続けると、3時半頃になって、空合わせで所謂「かじり」が出る。これは・・・と期待すると、後残り数回のところでズバッ!やった「上がりべら」ゲットか?しかぁ~し、残念バP1000460ラシでこれはお終いだ。3時43分に無念の終了PART2。結果は言うまでもありません。トータルでは実釣6時間弱で3匹。釣り易い環境とは言ってもかなり疲れた。片付け。他のへら師も一斉に終了したが、「親方」さんはまだ餌が少し残っているようで、終わったへら師が「親方」さんの岡ジャミになる。「親方」さんは3時間ほどで6匹ゲットしたとの事。そして、皆が注目する中もう1匹をゲット。ウキと仕掛けに特徴があるようで、確かにウキの形状は遠くから見ても変わっている。私も次回やってみようPART2。皆さんに挨拶して車に戻り、これまた久し振りのベイシア詣でへと向かうのであった。
 
P.S.お恥ずかしい話だが、またお名前(ニックネーム?ではあるが)を間違えてしまった。本文は訂正しました。今度ご本人にお会いしたら、お詫びします。
 
釣れないのは私だけではないと分かっていても・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 「かねりん」で夕食 | トップページ | 雑感 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「かねりん」で夕食 | トップページ | 雑感 »