« 今日も竿を出せず | トップページ | 昨日のリベンジは果たせたか@増沢池 with Kさん、Y川さん and 後で気付いたパラソルさん and masaさん »

2016年9月25日 (日)

放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会

P1000594今年2回目の増沢池釣り大会。昨日までの雨はなくなり、曇り勝ちではあるが絶好のコンディション。しかぁ~し、駐車場着は8時過ぎ。既に多くのへら師が入釣している。まずは本部がある東屋で受付。それから橋まで行って池の様子を覗うと、日向側はほぼ万遍なくへら師で埋まっているが、日陰側には空きがあるようだ。おっ、私のいつもの場所も空いているぞ。急いで車に戻り、荷物を降ろして池に向かう。途中竹さんが荷物を持って橋を渡ってきた。日向側に入ったが、P1000595P1000596あたりさわりがないとの事。やはり人が多く入ると言うのはキツイのか。竹さんはそのまま帰ったように見えたが、後で気付いたのだが、日陰側奥の整地された辺りに入り直しP1000597たようだ。さて、先客に挨拶して荷物を降ろすと、橋の真下辺りにいるパラソルさんとじゃがにぃさんに挨拶に向かう。と、ここでパラソルさんから半数くらいが凸状態だと聞いて、ムムム・・・。釣り座に戻り、準備。さてどうしようか。今日は12尺か15尺で底、それであたらなければドボン。後半は両グルと大体の予定を組んでいたが、ざっと数えたところ50人は超えているへら師の半数が凸では予定変更だ。竿は15尺でいきなりドボンから入ろう。餌は夏・冬・マッハのバラケとα21。しかぁ~し、ウキの調整をしている途中でハリスが絡む。これを解く時間が勿体無いので、さっさと交換して開始は8時50分だ。湖面は凪いでいてウキの視認性はバッチリ。あとはあたるだけ。しかぁ~し、ウキに動きなく、すぐに開始30分が経過。いや、まだまだこれから。しかぁ~し×しかぁ~し、その後もウキが動く気配もないままに時間だけが過ぎる平常運転。餌を両ダンゴや両グルに変えてみるが、全くウキが動かない。実は、早く結果が欲しくて、餌打ちのインターバルがやや早めになっていたのは間違いなく、たまに待つ事があると、黒帯くらいがモヤとするのが見えたりして、何かがいるんだろうと思えるが、それ以上にはならない。10時を過ぎても何ら変わらず、どうも底ではダメなんじゃないかと思えてくるが、餌がまだあるので、何とか打ち切りたい気持ちもあって続行。すると、10時半頃になんとブラックの小さいのがスレてきた。何かがいる事は間違いないが、へらではないのかも。更にその後1回だけウキがビヨーンとトップの付け根くらいまで戻す事もあったが、ウキのハッキリした動きはそれだけ。そしてそのまま11時近くなったので、最早我慢の限界?餌がまだ残っているし、午前中のGTP1000598近くでもあるが、ここはドボンを終了しよう。時刻は10時55分。勿体無いが餌はアウト。結果は言うまでもありません。さあ、次は予定通りの両グルで行こう。と、その前にパラソルさんとじゃがにぃさんの様子を見に行くと、パラソルさんが宙から底に変更しているところ。と、ここでKさんが岡ジャミにやって来た。最近は日向側でやっているが、底で2桁当たり前らしい。しかも型が良いと言うので、そろそろ日向かな。さて、トイレ休憩と早めの昼食、それから、α21+新べらグルテンで餌を作るが、ちょっと張り切って多く作り過ぎてしまった。どうみても使い切るのに3時間くらいは掛かりそう。更にガッテンも少量作ったので、前半の事もあって餌を残さない省資源釣法では餌打ちのインターバルが短くなるのは止むを得ないところか。ハリス長はそのまま、やや深めの「たな」での再開は11時14分だ。餌は大きめに付けて打つ。しかぁ~し、ウキがオモリを背負うので、餌が早く「たな」に届いてしまう。前回やって分かっていた筈なのに、何故この仕掛け?でも、今から仕掛けを変更するのは面倒だし、前回も釣れたから・・・とそのままで続行するが、状況に変わりなく、「たな」を上下のこれまた平常運転。12時のサイレンが鳴ってしばらくして、やっぱりハリス長を変えよう。30cm+45cmくらいから、45cm+60cmくらいに。段差は微調して。すると、餌の浮遊時間は延びたものの、状況には変化なし。いや、待ちに待てばウキが黒帯くらいモヤモヤする事がある。何かがいる(さっきまでと同じですが、何か)。ただ、あたらない。両グルでは辛抱強い筈の私も、早く1匹が欲しくてつい早めの空合わせをしてしまうのが良くないのは重々承知(たまには待ってみるけど、変わらないね)。1時を過ぎ、いよいよ凸が必至となってきた。両隣は竿が曲るが、バラシが多いようだ。私もとりあえずウキに動きが欲しい。と、1時半頃になって、ウキが馴染みながらモヤ。これに手を出すと、やった掛かりましたよ!あっ、外れた・・・。反動で仕掛けが絡む。今になってトラブルとは・・・。でも、これを根性で解き再開すると、遠くでパラソルさんの竿が曲るのが見P1000599えた!う、裏山鹿~。しかぁ~し、亀との声。しかぁ~し×しかぁ~し、再度竿が曲り、今度は今物のようだ。う、裏山鹿~×裏山鹿~。その後しばらくして餌が尽き、無念の終了となった、時刻は1時53分。結果は言いたくありません(見れば一目瞭然)。それからじきに終了の合図。検量が廻って来たが、ゼロを書いて提出は辛い(トホホ)。片付け。結構竿が曲るのが見えたので、凸は半分以下になっているだろう。何とか1匹は欲しかったが、これが私の実力。あえてタP1000602ラ・レバを言えば、ここはいつも通り12尺でやっていれば、沈没しても納得した気がする。片付けを終え、車に荷物を積んでから東屋へ。2時半過ぎに結果報告。1位の人は2位以下を引き離して素晴らしい結果。パラソルさんもBB賞をゲットした。私は予定通りの参加賞。釣りキャップが入っていたので、早速使わせてもらおう。

P.S.そうそう、肝心な事を書き忘れていた。masaさんを始めとする幹事の方々、本当にお疲れ様でした。今後もよろしくお願いします。
 
明日また増沢に行って、同じ場所で12尺だ
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« 今日も竿を出せず | トップページ | 昨日のリベンジは果たせたか@増沢池 with Kさん、Y川さん and 後で気付いたパラソルさん and masaさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日も竿を出せず | トップページ | 昨日のリベンジは果たせたか@増沢池 with Kさん、Y川さん and 後で気付いたパラソルさん and masaさん »