« あれっ? | トップページ | ノーベル症候群 »

2016年9月21日 (水)

視聴?市長?@増沢池 with いつもながらのKさん

このところ雨の予報ばかりだが、実際にはどうなのか?今日は終日曇りとあるが、思い切って出掛ける事にした。もちろん行き先は増沢。急な雨でも多少は凌げるから。駐車場着は9時頃か。ちょっとお腹の具合が優れないが、何とかなるだろう。Kさんの車があったが、やっぱり対面なのかな。まずは荷物を降ろして池に向かうと、いたいた対面P1000582にKさん。一応電話してみるが、出ないのがデフォルト。それでは準備するか。涼しいがちょっと湿気が多くて、動かなくてもジトッとする。湖面は凪いでいて、これならウキの視認性もノー・プロブレム。さて、竿は12尺でいつも通りの両グル。餌はα21+新べらグルテンと、少しのガッテン。前回の東ノ谷と同じ「たな」での開始は9時27分だ。すると、何となくではあるがウキの馴染み具合がスッキリしない感じ。餌付けをしっかりしても馴染み際でモヤ。ここで早くも「たな」をいじる。すると、浅くするより深めの方がウキの動きが良さそうだ。そして開始15分くらいで、空合わせをしたらスレてしまい、鱗。更に次の餌打ちではいきなりの消し込みでまたも鱗。雨で水が変わり、意外と高活性なのか?両ダンゴの方が良かったのかも。と、P1000583しばらくしてウキがグッと入る動きで1匹目!これはこれは・・・。サイズもグーだし、何より早いうちに凸から逃れられてまずはホッ。しかぁ~し、その後が良くない。ウキのモヤモヤはあってもなかなかあたらないのだ。焦れて、あたりかどうか分からないウキの動きでもバシバシP1000584合わせる、所謂「闇雲流」で対応すると、10時を過ぎて2匹目。東ノ谷よりはグルテンが合っている感じだ。しかぁ~し、我慢していた腹の具合が我慢の限界を超えそうだ。急いで不定期便。帰って時刻を確認すれば、ジャスト開始1時間。再開すると、すぐにウキに動きが。そしP1000585P1000586て間もなく3匹目。その後も「闇雲流」を続けると、11時までに1匹を追加して、やった第2目標にリーチ!しかぁ~し、そろそろ午前中のGTになろうとしているのに、どうもウキの動きが良くなりそうにない。相変わらずの「闇雲流」で餌の消費が思いの外激しいようで、多めに出来たと後悔したグルテンP1000587P1000588も順調に減っている。すると、11時半をまたいでバタバタッと2匹をゲットして、やった第2目標クリア!11時47分に終了だ。結果、両グルでは実釣2時間20分で6匹。比較対象がないので分からないが、私P1000589的にはまあまあ満足か。さあ、後半はどうしよう。いつもなら竿は同じで両グルまたは両ダンゴ。または竿を短くしてトロ掛けとか「お」(仕掛けがそうなっているから・・・)。しかぁ~し、今日は思い切って竿を長くするぞ。頭上が開けているので、万が一バラシても安心だ。と、その前にトイレ休憩(またかよっ!)と昼食。それから、15尺を出す。ウキも底釣り用ではあってもトップが太くて見易いものを採用。おおっ、ハリスが40cm+60cmくらいになっているではないか。しめしめ、だ。餌はわたグル+新べらグルテンで、バラケはさっきの残り。しまった、風が出て来たぞ。太いトップのウキにしておいて良かったぁ。が、竿が重く、また振り辛い。果たして最後まで振り続けられ、またあたりがあっても合わせ続けられそうか?さあ、「たな」もさっきまでと同じにして、開始は12時10分。すると、何と言う事でしょう、P1000590第1投からあたり!残念カラだったが、それでも3投で1匹目をゲット。放流ではあるが、そんなの関係ねぇ~っ!てか。しかぁ~し、その後はウキは動いていてもあたらずさわらず。餌付けの大小やら圧では多少の動きの変化はあっても、あたらないのは同じ。また、たまにあたっても合わせがしんどいのぉ。その後も「たな」を浅くしたり、とにかく「闇雲流」で対応する(これが疲れる)が、ことごとくカラ。あっという間に1時を過ぎる。既に開始1時間。ここで、決断。ハリスを縮めよう。最初の頃とほぼ同じ30cm+45cmにしてみるぞ。ウキの動きが悪いのは、ハリスが長くてなかなか張らない間でのあたりだからでは?と考えたP1000591から。すると、その変更が正しかったのか、再開してすぐにウキに動きが。そして1時半過ぎに2匹目ゲット!放流であっても釣れたのは嬉しいが、本当にハリスを縮めた結果なのか?確かにウキの動きはさっきまでよりは良くなったが、強いあたりは出ないまま。それで、またもやP1000592「闇雲流」での対応で2時前にやっと3匹目。何とかトータルでの第3目標にリーチまで漕ぎ着けたが、疲れるぅ。最初に長ハリスで餌の持ちが悪かったので、やや大きめに餌付けした結果、餌が残り少ない。今更の小粒なグルテンだが、残念あたりがあっても乗らず、2時14分に終了。Kさんはいつの間にか帰った。対面の状況を訊きたかったが、次回にしよう。さて、2回目の両グルでは実釣2時間で3匹(しかも放流オンリー)。トータルでは実釣4時間P1000593半弱で9匹。竿を長くすれば良いというものでもなさそうだが、日曜の大会ではどうなるか?とりあえず長竿に慣れておくのも大事と言う事で。片付け。まだ深場整地された辺りには常連さんが頑張っている。片付けを終え、車に戻る。涼しくてもしんどい。さあ、今日もベイシア詣でが待っている。さっさと荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
何が釣れて何が釣れないのか・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« あれっ? | トップページ | ノーベル症候群 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あれっ? | トップページ | ノーベル症候群 »