« 昨日は良く釣れたみたいだ@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 草刈り »

2016年9月 9日 (金)

「ドボン」でドッボーンと沈没@増沢池 with 対面Kさん、奥にパラソルさん and 岡ジャミザわさん

今日はようやくそれなりの日和となったので、増沢へゴー!やはり日陰がないとね。駐車場着は8時半頃か。あっ、Kさんの車ハケーン!その横に停め、荷物を降ろして池に向かうと、ゲゲッ、旧爆釣ポイントには先客。柳の木の奥でも準備中だ。それではKさんは対面か。後戻りして、かつての私のいつもの場所に入る。先客に挨拶すると、まだ2P1000538投目だと。そうか、やはり早く来なければ。Kさんは対面暑そうにみえる。随分久し振りに入った。最近ここに入る人にはお目にかからないので、へらがいないんじゃないかな。それと、水温も下がっている感じ。食い気もなさそうな気が。それでは準備するとしよう。隣は14尺底で、ウキが馴染み際であたるのが見えた。よし、底からやろう。と言っても「ドボン」ですが、何か。竿は12尺、餌は夏・冬・天々のバラケとα21。ささっと調整しての開始は8時59分だ。今日は風が強いとの予報だが、それほどでもないし、却って涼しいくらい。いよいよ秋の気配(♪あれが貴方の好きな場所 港が見下ろせる小高い公園♪)。しかぁ~し、ウキに動きなし。どんどん餌を打つという考えもあるが、前回同様待つやり方にしよう。9時半頃隣が竿を曲げたが、ブルーだった。これは厳しいぞ。しかも、最初こそ凪いでいた湖面だったが、じきに細波が出てウキの視認性が悪化。それに加えて対面の映り込みと背後の木の影のトリプルパンチ。太いトップなので今のところは大丈夫だが、後半が心配だ。さて、私の方は開始1時間くらいでやっとウキが動き出したが、小さなウキの動きでは掛からず。かと言って消し込みでもノー。しかも、1回かじっただけでウキの動きがストップ。トホホ。それでもしばらくしてウキの動きが回復したかなと思ったら、じきにシーン。隣は1匹出したようだ。う、裏山鹿~。何もないと時間の経過が早く、もう11時だ。もう餌も残り少ないし、何となくデコポンかな。と、ここで再びウキに動きが。午前中のGTなら、何とか1匹。しかぁ~し、またもかじりでシーン。その後、ウキがビヨーンとボディ付近まで突き上げる”あたり”が出たが、これもカラでガクガクッ。いよいよ餌が終わる。これは放置でしょP1000540P1000539う。それでもウキに動きなく、最早これまでと餌を切ろうとしたら、何と「掛かってます!」、しかもちゃんと食っている。これは一体・・・。時刻は11時28分。結果、「ドボン」では実釣2時間半でお情けの1匹。でも、凸でなくて良かったぁ。とりあえず休憩しよう。ちょっと早めの昼食だ。それから、竿はそのままで仕掛けとウキを交換。そうです、懲りもせず両グルです。餌はわたグル+新べらグルテン。天々も少々。少し深めの「たな」で再開は11時46分。まずはグルテンだけでウキの馴染み具合を見ようかな。しかぁ~し、恐れていたとおり、ウキがほとんど見えず。いや、あるのは分かるがどういう状態なのか非常に分かり辛いのだ。小さな動きはNGだろう。すぐに12時のサイレン。ウキは見難くても餌打ちはこまめに、と餌打ちを続けていると、湖面が穏やかになったところでウキが動いているのが分かった。よし、これからだと再度ギアを入れたところに、奥からザわさん登場。3週間くらい前に肉離れを起こしたそうだ。気をつけてくださいね。パラソルさんが深場にいると教えてくれたので、後でメールしよう。ザわさんの見ている前で何とか釣りたいところだが、なかなか掛からず。しかぁ~し、間もなく1時になろうとする頃P1000541になって、グッと入るウキの動きでやった掛かりました!しかもサイズはグーな地べらだ。これは素晴らしい。しかぁ~し、口に掛かった鈎の先が「たも」に引っ掛かって鈎がへらを縫う形になってしまい、外そうと試みたが切られてしまった。ガクガクッ。急いで交換するが、ついでにパラソルさんにメールすると、奥も厳しいとの返事。へらもいきなり水温が下がればビックリするだろう。さて、再開するが思うようにウキが動かなくなってしまった。まあ、間が空いたんだから仕方ないか。ザわさんはそれからしばらくして帰った。岡ジャミお疲れ様でした。さあ、何とかもう1匹欲しいところだが、餌が残り少ない。再びウキは動き出したので、頼む(って、誰に?)。何度も合P1000542わせていたら、1時半頃になってやっと2匹目。嬉しかぁ。しかぁ~し、その後は何もなく1時39分に終了。結果、両グルでは実釣2時間弱で2匹。トータルでは実釣4時間半!で3匹かぁ。こんなものかな。一応4時間はやったのでもう終わっても良いが、なんとなくスッキリしないので、前回同様延長しようかな。P1000543餌をα21+新べらグルテンに変更し、バラケは作らない。再開は1時45分。餌が多めなので、最初はどんどん打つ。隣もポツーリポツリと竿が曲り、私と同じくらいか少し上の感じ。底を続ける選択肢もあったかもしれない(凸必至?)。さて、餌を打ち続けると、そのうちにウキに動きが。ただ、掛からない。おまけにバラケ具合が悪くなったせいなのか、ウキの動きも弱くまた断続的。「たな」は合っていると踏んで、餌付けの大きさを変えたり柔らかくしてみたりとやってみるが、どうにもならず。2時頃に対面のKさんが終了。いつの間にかいなくなっていた。また、隣も2時半頃終了。お疲れ様でした。さて、前回同様延長が凶と出た感じ。それでも餌がまだあるので、何とか打ち切らないと。と、急にウキの動きが良くなった。理由はおそらく午後のGT以外には考えられない。これが続くうちに何とか1匹、いP1000544P1000545や2匹(オヨヨ)。すると、開始1時間でやっとあたりに合いました!更にしばらくしてもう1匹!これでトータルでは第2目標クリアとなったのだが、実はこの時、何故かトータルで4匹目と勘違いしていて、何とかあと1匹とあがいていたのだった。まあ、結果的にはそれが良かったのだが、何故4匹目の記憶が飛んだのかは今思い返しても不明。3時を過ぎ、餌の残りも少なくなってきた。いよいよダメか?しかぁ~し、あたりはまだあって、とにかく合わせまP1000546くってなんとか1匹をゲット!これは素晴らしい。まさにネヴァー・ギヴアップ。もし既に第2目標をクリアしていると分かっていたら、こんなに張り切る事はなかっただろう。3時31分に終了。結果、延長戦では実釣1時間45分で3匹。トータルでは実釣6時間余で6匹。苦しんだ結果だった。片付け。3時頃が一番P1000547気温が上がる頃なのに、汗も出ていない。爽やか?だ。対面には看板横と浅場ワンドに午後から1人ずつ。深場は分からないが数人は帰ったのでは。片付けを終え、パラソルさんに終了を連絡。車に戻る。これが一番きつかった。息が弾む。汗も出て来た(今頃?)。ハアハア言いながら荷物を積み、今日も今日とてベイシアへと向かうのだった。
 
明日も好天。行くべきか行かざるべきか・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 昨日は良く釣れたみたいだ@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 草刈り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昨日は良く釣れたみたいだ@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん | トップページ | 草刈り »