« もうダメだ・・・ | トップページ | 「ドボン」でドッボーンと沈没@増沢池 with 対面Kさん、奥にパラソルさん and 岡ジャミザわさん »

2016年9月 7日 (水)

昨日は良く釣れたみたいだ@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん

今日も予報は危ういが、空が明るいので久し振りにゴー!もちろん行き先は日陰と雨が凌げる増沢。ただ、湿気がかなりあるとの予報。熱中症には要注意。駐車場着は9時過ぎ。やはりOさんKさんはいない。車から荷物を降ろしていると、多分Ⅰ藤さん?が話しかけてきた。昨日は水が入れ替わった事もあってたくさん釣れたそうだ。でも、それはいつも人が入っている深場整地された辺りでの話。私がこれから行く旧爆釣ポイントはどうかな?荷物を持ち池に向かうと、案の定階段の途中で蜘蛛の巣が顔にかかる。最近は誰も行かないのが明白。虫は来ないのが不幸中の幸いか。やはり最初は汗が噴P1000531出すが、しばらくすると意外と涼しくなって、汗も引いた。さて、今日は何から入ろうかな。竿は12尺とすると、仕掛け(ハリス長)から両ダンゴだが、まあそれでいいか。餌はガッテン3+天々2に水1。少し深めの「たな」での開始は9時42分。まずはしっかりウキが馴染むように餌付けする。そしてウキが馴染んだら切る、を繰り返すと、開始15分くらいでウキに動きが。どうだ、食い気はあるのか?しかぁ~し、10時頃から白波が出始め、ウキの視認性が悪化。これは終了近くまで続いた。ウキの動きは続き、時に消し込みが出たりするが、全く掛からず。やはりダメじゃないかと、誰にでもなく八つ当たり。とにかく合わせて合わせていくと、10時P1000532半頃になって、ウキがモヤ~と入るのに合いました!しかぁ~し、特にこれだと合わせた訳でもないので、合わせが柔らかかったのか、へらも素直に引かれてきた。「たも」に入れてみれば、嬉やグッドサイズの地べらだ。とにかく凸を回避出来たぞ。グッと気が楽になったが、さあどんどん行こうとはならないのが辛いところ。餌が良くないのか、ウキはモヤモヤばかり。たまにズバッと消し込むのはお約束のカラ。1回掛かったと思ったら、すぐに外れた。そして11時。2時間くらい持つつもりで作った餌が残り少ない。多少大きめに付けたからかな。と、ここでウキがグッと入るP1000533のに合わせたら、やった掛かりました!今まで何回となく出たあたりなのだが、1回もかすりもしなかったのに、今になって何故?きっと午前中のGTになったからでは。サイズは8寸くらいかな。と、ここで橋の上から声が。そうです、Kさんです。今日も竿は出さないらしい。それから奥の整地された辺りで岡ジャミをしていたが、じきに帰ったようだ。さて、餌を打ち切ったのは11時28分。あまり芳しくなP1000534さそうだぞ、今日は。とりあえず凸でなかったと言うだけ。結果、実釣1時間45分で2匹。さあ、次は両グル。と、その前にトイレ休憩と昼食。竿と仕掛けはそのままで、餌だけわたグル+新べらグルテンに変えてみる。従ってハリス長は25cm+35cmのまま。再開は11時39分だ。すると、何と言う事でしょう、第1投の後、まさかウキが動く事はないだろうと高を括って手放しでいたら、ウキが馴染みながらグッと入ったではないか。慌てて竿を持ったがアフター・フェスティヴァル。すると、その後はウキも動かずあたらず。それで、12時のサイレンが鳴った頃からハリス長を25cm+35cmから35cm+50cmに変更だ。すると、すぐに結果が出てウキの動きが良くなった(釣れた訳ではありません)。しかぁ~し、もちろんあたりが頻発ではなく、たまに消し込みが出ても掛からないのは両ダンゴの時と同P1000535じ。それでも12時半近くなって、やっとあたりに合いましたよ。う、嬉しかぁ・・・。ただ、あたりに合ったのはこれだけ。その後も相変わらずモヤモヤだけで、ほとんど出ない消し込みは当然ながらカラ。1回バラシが出たのも両ダンゴと同じ。ならば、もう1匹も釣れるかもとスケベ心満載で餌を打ち続けたが、どれだけ打っても状況に変化なし。「たな」を上下も効なく、1時17分に無念の終了となった。結P1000536果、両グルでは実釣1時間40分で1匹。トータルでは実釣3時間半弱で3匹。とりあえず今まで雨はなかったが、予報ではこれから来そうだ。さっさと終わろうかな。いや、これから来るであろう午後のGTに期待して、延長してみようかな。ハリス交換などしたくないので、次も両グル。ただし、わたグル+α21と、さっきより持つようにする。そして再開は1時20分頃。9月になったのに、油蝉とミンミンゼミが鳴いている。まだ夏は終わりそうにないと言う事か。さて、打ち出してしばらくしてもウキに動きなし。多少バラケないと集魚効果がないのかも、と思っていると、ウキが馴染んでから竿を引いて誘ってみたらウキが入った!残念掛からなかったが、へらはいるみたい。でも食わないんだね。その後はまたも「たな」を上下。だが一向にあたらずさわらず。2時。奥の方ではたまに竿が曲るのが見えるが、全体的には釣れているのかな。こちらはどうにもウキが動かないので、このままでは悪い気分で釣りを終えそうだ。こうなったら早く餌を打ち終えてスッキリしよう。と、餌がほとんど尽きた2時半頃に、ウキがグッと入ってこれに合わせると、やった掛かりました!あっ、バラシた・・・。反動でハリスが道糸に絡まるアクシデント。まあまあ、最近の私は気が長くなったので、これくらいは大丈夫と5分くらい解く努力していたが、ハリスがよれよれになっているので、これは解いても使い物にならない。思い切って両ハリスをカットして交換。無駄な時間を使ってしまった。さあ、残り数投で何とか1匹。しかぁ~し、その後もウP1000537キの動きは良くならず、2時57分に餌を打ち終えた。結果、延長しても凸。まさにトホホ。トータルでは実釣5時間余で3匹。ただただ疲れた。片付け。結構黒い雲が上空を通過したが、雨がなかったのは不幸中の幸いPART2。でも、まだ分からない。さっさと片付けを終えて車に戻る。今日は竿が出せて良かったくらいしか収穫がない。誰かさんの言うような好結果にもならなかった(アームの問題では?)。さあ、気分を変えてベイシア詣でと行こう。とっとと池を離れた。
 
いつかのブログ読者さんに背中を押された。結果はどうあれありがたい
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« もうダメだ・・・ | トップページ | 「ドボン」でドッボーンと沈没@増沢池 with 対面Kさん、奥にパラソルさん and 岡ジャミザわさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« もうダメだ・・・ | トップページ | 「ドボン」でドッボーンと沈没@増沢池 with 対面Kさん、奥にパラソルさん and 岡ジャミザわさん »