« こりゃぁ爆釣かと喜んだのも束の間@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 小山圭造さん »

2016年10月 5日 (水)

状況が激変!凸まっしぐら@西ノ谷

昨日は増沢。底でまあまあだったが、今日も同じようにはいかないだろう。と言う事で、やって来たのは西ノ谷。前回良い思いをさせて貰ったので、今日も2匹目の泥鰌を探しに同じ場所へ入る。まだへら師は見渡しても数人。これが午後には新東名橋の下階段P1000712状堰堤から桟橋に掛けて20人くらいが並んだのだから、凄い。ただ、竿が曲ったかどうかは不明。さて、空はどんより湖面は凪。水位が前回より更に下がり、さっさと準備して開始だ。まずは9尺で両ダンゴ。言い訳のように聞こえるかもしれないが(ほぼ言い訳・後付けです)、今日は数を釣るというより、前回のハリストラブル連発を回避する方策を探るのがメイン。それで、ハリスは前回のまま(15cm+25cm)。餌はガッテン+マッハ。「たな」も浅いまま(カッツケ)で、前回のような湧き出るへらを予想したのだが・・・。開始は9時48分。すると、早速ウキが動き出し、まずはブルーが掛かって来た。それからはジャミ。そして10時前にへら。やっP1000713と来たか。これからジャミがへらに切り替わる筈、と打ち続けるが、空振りでハリスがウキ付近で道糸に絡む。これを丁寧に解くが、前回からそのままなのでクルクルパーマ状態。そうです、今日はこの空振りによる絡みを防ぐための合わせに着目するのです。どうしても穂先が跳ね上がる感じになってしまい勝ちで、それが絡みの原因なのは多分間違いないだろう。それで、もっと抑えた感じで合わせれば大丈夫。大きくズバッ!とか入ると、つい大きな強い合わせになってしまうので、これを無感情に対応出来れば。しかぁ~し、10時P1000714半近くになってやっと2匹目をゲットするものの、その後空合わせでへらにスレてしまい、バラシたタイミングで予定外のハリス絡み発生。これがどうにも解けず、遂にハリスカット。まあ、パーマになっていたので、いつかは替えようと思ってたんだけどね(って、ホント?)。しかぁ~し、その時間ロスが影響したのか(おそらくそうではない)、へらは何処かへ行ってしまった?または元々ジャミと入れ替わっていない?そうです、それからはほぼ全てと言っていいくらい、あたりがジャミ。半数くらいがウキが立たない状態で、立つ頃には餌がなくなっている。更には立つ前から斜めにズルッと入るが、カラとジャミのバラシ。「たな」を下げてみるが変わらず、却って悪い状況に。へらはいるのかいないのか?時々バスがP1000715ジャミを襲い、わっと散るジャミが見えるだけ。11時になってやっと3匹目をゲットするが、その後もジャミ相手に餌を打つ時間が続く。この状況の変化は何だろう。11時半になり、餌も残り少ないが、ここで竿を12尺に替える。前回は12尺から始めたんだっけ。今日も同じようにすべきだった。今更の感が強いが、どうせ後半は両グルのつもりだったので・・・。それからじきに打ち始めると、ウキはすぐに動き出すが、やはりカッツケの時よりはウキがオモリをP1000716背負うので立ちが早い。それで、少しだけ期待したが、へらは1匹ゲット出来ただけ。そのまま11時50分頃に餌が尽きて両ダンゴは終了。結果、実釣2時間で4匹。幾ら釣れなくてもこの池でこの数字はないよなぁ。それでは合わせの練習にはなったかと言えば、相変わらずズバッ!には大きな合わせが出てしまう。次には気を付けようと思っていても、ズバッ!にP1000717はバシッ!こりゃダメだ。とりあえず一旦休憩しよう。次の餌、α21+わたグル+新べらグルテンを作った後に昼食。ハリスは付いているまま(25cm+35cm)で再開は11時57分。ちょっと餌が柔らかく、またグルテンの量が少ないようだ。よくかき混ぜなかったせいかな。でも、作ってしまったので、これは使い切るしかない。これが省資源j釣法。しかぁ~し、ウキが立つのが早くても、ジャミが追いついて馴染む前にほとんど落とされてしまう。まあ、落とされるのはマズイが、それでも少しくらい鈎残りしても良さそうなのに、やはりグルテンが少ないせいなのか、見ると鈎にグルテンが付いていない。こうなると「たな」を上下するくらいしか対応出来ないが、それでも状況は変わらず。ただ、竿が長くなった分だけ合わせもそんなに絡みを気にしなくても良くなったのが唯一の救いだ。ジャミ以外の姿を見る事無く時間だけが過ぎる、何処かの池の凸まっしぐらと同じ様相を呈している。こうなると、遠くに見えるへら師の動向が気になって仕方ない。釣れているんだろうか?私だけがダメなのか?桟橋のへら師が竿を曲げた。う、裏山鹿~。しかぁ~し、1時を過ぎて状況が一変。急にウキの馴染み具合が良くなった。馴染む途中で叩かれるような動きもなくなり、ひょっとしてジャミからへらに変わったのかも、とちょっとだけ期待するが、何故かは不明だがジャミの「たな」が深くなっただけで、結局深馴染みしたウキに出る動きもジャミだった(まさにガクガクッ)。そのままひたすら餌を打つだけの状況で餌が尽き、1時48分にP1000718無念の終了。まさかの凸だった。最早残業の意欲もなく、すごすごと片付け。数も出ず、ミッションも果たせず、今日は何のためにここに来たのか。片付けを終え、さっさと池を離れた。さあ、帰ろう。そうだ、一応増沢の様子でも見て行くかな。雨はなかったから、きっと何人かいる筈。そろそろと駐車場に着くと、Kさんの車ハケーン!何処にいるのか電話するが、ここで携帯のトラブル発生!電話の呼び出し音が聞こえず、繋がったのに向こうの声も聞こえないのだ。ただし、向こうからの着信音は聞こえ、また向こうでは私の声が聞こえている様子。壊れたのか、それとも何かの弾みに設定を変えてしまったのか?Kさんは日陰側整地された辺りで岡ジャミ中だったが、そこに辿り着くまでに橋を行ったり来たりしたので、着いた頃には息絶え絶え。しばらく話した後、今日も今日とてベイシア詣でを思い出したので、また宜しくとその場を離れた。
 
もう一度西ノ谷でやってみたい
    ↓       ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« こりゃぁ爆釣かと喜んだのも束の間@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 小山圭造さん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« こりゃぁ爆釣かと喜んだのも束の間@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | 小山圭造さん »