« 鉛の舌が行く蕎麦屋その2:蕎麦忠 | トップページ | 7尺の顔を立てるためだけに行った筈が@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん »

2016年10月21日 (金)

7尺での残業はサービス@増沢池 with こちらは通常残業のKさん

今日は曇りで風も弱いとの予報に、ついつい出掛けてしまいました増沢。今日は両グルの餌について確認するつもり。途中のコンビニでKさんが出て行くのを目撃。今日も頑張るんだ。今日は珍しく早出だったので、駐車場着は8時半過ぎ。しかぁ~し、予定外の不定期便が発生。これはマズイ。さっさと荷物を降ろして橋を渡る。あっ、看板横に入っP1000820ている人は、いつもの場所の人だ。そろそろ涼しくなってきたのでこちらに来たらしいが、今日は終日曇りですが・・・。私は前に入ったところ、Kさんはかなり深場だが遊歩道端ではないところに入った。さあ準備しよう。今日はまずα21+わたグルで攻める。竿は12尺。ささっと準備を終え、やや深めの「たな」での開始は9時17分。すると、開始20分経たないうちにウキに動きが。そしてズバッという消し込みも出るが、カラ。更にしばらくして、今度は一旦掛かったものの、バラシ。う~ん。ハリスが長過ぎるのか。その後もウキは動き続けるが、動いているうちに釣らないと、そのうち動かなくなるのが私の・・・。更に更に、10時近くになって、またもバラシでハリスが道糸と絡む。いつもなら根気良く解くのだが、今日は何故か1匹が欲しくて堪らないので、カットして交換。私から離れた左右のへら師はどんどん竿が曲るのに、私だけがアウト・オブ・ザ・蚊帳。厳しい~っ!Kさんも慣れない「お」で苦戦している声が聞こえて来る。さて、多分餌の持ちが良いのでカラばかりが出るのだろう。少しだけ水を垂らしてみたりする。それから、ずっと気になっていたハリスを数センチ詰めてみP1000821る。すると、それが効を奏したかどうかは分からないものの、10時半近くになって、やっと掛かりましたよ!何となく凸の予感がしていたので、それを回避出来ただけで嬉しかぁ。ただ、今日のミッションとは無関係になってしまった。これから何としてもあたりを出していくぞ。しかぁ~し、その後もバラシ1回のみで11時。ここで考えた。もう12尺は止めよう。残った餌は9尺で使う。そしてそれが尽きたら、今度は新べらグルテン単体でやってみよう。と、その前にKさんの様子を見に行くと、1匹は出た(声が聞こえてきた)が、それ以降はなかなP1000822P1000823か・・・。Kさんの右のへら師もその右のへら師も竿が曲っていて、どうやら私とKさんだけがアウト・・・(以下同文)。急いで釣り座に戻り、竿を変更。12尺では実釣1時間50分で1匹だった。そして9尺深めの「たな」での再開は11時20分頃。すると、しばらくしてウキが動き出すが、12尺のときと同様カラのオンパレード。更にバラシも。この持ち過ぎる餌は11時37分頃に使い切ったので、続いては新べらグルテン単体。しかぁ~し、作ってから気が付いたのだが、この餌は袋に書いてあるとおりに作ると持ちが悪過ぎる(個人の感想なんでしょうか?)。大きめに付けてもウキの馴染みが出にくい。いきなりやる気がグッと下がったが、それでも一旦作った餌は捨てません。それが省資源釣法P1000824(餌の方が大事か!)。とにかく餌を指でこねて何とか餌が持つようにすると、ウキが馴染めばあたりらしき動きが出る事が分かり、やる気がやや回復。すると、12時前に馴染んだウキがモヤッとするのに合わせて1匹目ゲット!こんな餌でも(こんな餌だからこそ)釣れるんだ。秀樹P1000825カンゲキ!更に12時を過ぎて、今度はウキが馴染み切ったところでズバッ!と2匹目。そうそう、こんなあたりが欲しかったんだよ。って言ってみても始まらない。その後もウキの動きはあったが掛からず、12時38分に新べらグルテン単体は終了。大体1時間で2匹かぁ。今日はP1000826釣れる人は釣れ、釣れない人は釣れない日だ。私も早く釣れない軍団から抜け出さないと。急いで次の餌、α21+新べらグルテンを作り、「たな」は変えずに再開は12時43分。すると、やはり使い慣れた餌は良くP1000827て(個人の思い込みです)、あたりもじきに出るようになる。そして1時前に1匹目。餌は関係あるかもしれないが、それよりやはり竿の長さが大事だなぁ。1時を過ぎてもウキの動きは好調。なP1000828P1000829かなかあたりに合わないものの、1時半近くになって何とズバッ!の連荘でトータルでの第2目標クリア!しかぁ~し、ここから何故か急に状況が変わる。さっきまでよりウキの動きが悪くなり、しかもあたりらしきウキの動きには合わせても合わせてもカラ。痺れるぅ。合わせても合わせても我が暮らしと、お馴染みのフレーズが頭を過ぎる。しかぁ~し、合わせ続ければ2時近くにやっとP10008304匹目。放流だ。ウキがよく動いていたのはこいつのせいだったのか。でも、そんなの関係ねぇ~っ!と、待てよ、まだ餌が残っているが、ここで急に残業をしたくなった。それは、竿を7尺に変える事。この辺りは短竿の底で結構釣れるらしいので、それなら宙も良いのでは?ついでに今の餌が終わったら両ダンゴもやりたい。もちろん釣れる保証はないが、まだ2時なのP1000831で・・・。一旦終了してKさんのところに行くと、「お」ではなくトロ掛けをやっている。あまりに「お」で釣れないので、遂に結果優先で変えたらしい。残業も厭わないとの事。お互いサービス残業にならないようにしましょうと言って釣り座に戻り、竿を変更。久し振りに出してみたが、7尺は竿がピンピン跳ねる感じだ。ウキはどれにしようかな。しまった、この仕掛け、ウキ止めゴムが馬鹿になっていてズルズルだ。一応下のウキ止めはトンボ用の糸で支えてあるが、これが心許ない。まあ、今から作るのはないので、何とかこれでやるしかない。しかぁ~し、振る度にウキの位置が変わってしまってイライラ。トンボ用の糸を締めればその時はやや良くなるが、じきに緩んで元の木阿弥。「たな」の変更も出来ず、ひたすらの餌打ちで何とかグルテンを使い切り、最後の1投ではあたりも出たが、残念掛からず終了。それでは、今更だがダンゴを作ろう。ガッテン3+マッハ1に水1を1時間で使い切る量作り、ハリスも35cm+55cmから25cm+35cmに変更したと思ったら、段差が5cmくらいになってしまってビックリ。それでも再開は2時44分頃。しかぁ~し、ウキの位置が定まらず、ウキの馴染みまで頭が廻らない。軽く合わせただけでも上下ともずれてしまう。何となくウキに動きがあるようにも思えるのだが・・・。たまにあたりらしきウキの動きはあっても掛からず、遂には帰りたいと声が出る始末。何とか餌を打ち切って終わったのが3時412016102115410000分。ただただ無駄な時間だった。一応結果を纏めると、実釣6時間余で7匹。今夜早速7尺宙の仕掛けを作ろう。片付け。当然ながら残っているへら師は少ない。釣れたへら師は帰り、こちら側ではまだKさんが竿を振っている。こんなに遅くまでいた事はおそらくないだろう。一体どんな心境の変化なんだろうか。片付けを終え、Kさんのところに行くと、Kさんも片付け中だった。残業で何枚か出したそうだ。サービス残業は私だけだったのか。う、裏山鹿~。また宜しくとその場を離れ、車に戻る。かなり気温が下がっていて息もそんなに弾まないが、気持ちはブルー。さあ帰ろう。今日はガリバーの安売りの広告が入っていたので、是非とも買いに行かないと。さっさと池を離れた。
 
次から底をやるか。それとも7尺でリベンジ?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 鉛の舌が行く蕎麦屋その2:蕎麦忠 | トップページ | 7尺の顔を立てるためだけに行った筈が@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鉛の舌が行く蕎麦屋その2:蕎麦忠 | トップページ | 7尺の顔を立てるためだけに行った筈が@増沢池 with ちょっとだけ岡ジャミKさん »