看板横は途中から風が強くなって・・・@増沢池 with パラソルさん and U山さん
昨日は体がだるくてだるくて、釣りにも行かず洗車もせず。あまりゴロゴロし過ぎたのか、夜には喉に違和感で風邪の予感?栄養ドリンクを飲んで寝たのが良かったのか、今朝には喉の違和感はなくなったが、相変わらずだるい。しかぁ~し、今日もゴロゴロでは回数は稼げない。老体?に鞭打って出掛けました増沢。パラソルさんが増沢に来ていると言うので、到着後すぐに橋まで行こうとしたが、腹の具合が(オイオイ)。不定期便で時間のロス。急いで橋まで行くが、へら師は多いが何処にいるか分からないので、とりあえず荷物を降ろして橋を渡る。日向側は盛況で、空いた場所がない訳ではないが、シャイな私にはしんどいので、何故か空いていた看板横に入る事にする。浅場と橋の下の先客に挨拶して、さあ準備だ。日差しが強くて暑いが、風・波は弱い。パラソルさんは日陰側整地された辺りに入ると連絡が来た。寒くてウキが見難いのでは?さて、竿は12尺の両グルテンで行くぞ。餌はα21+新べらグルテン。「たな」は底に着かない程度の深さから入る。開始は9時14分。まずはウキがしっかり馴染むように餌付けしては切る、を繰り返すが、一向にウキが動き出さない。多少右に流れた時に何かしら気配を感じて、場所をずらした方が良さそうな気になったものの、面倒でそのまま。左の先客が竿を曲げた!短竿の底のようだ。あっ、右の先客も。底の方が良かったのかもと、早くも迷走が始まりそう。しかぁ~し、「秋はタナを釣れ」と言うように、少しずつ「たな」を上げて行くと、開始30分ほどでやっとウキが動いた。かなり浅くなっているが、試しにグルテンカスで打ってみると、あたり!
残念掛からず。でも、これでいいのだ。それからウキの動きに合わせる「闇雲流」見参!すると、10時前にいきなりのズバッ!でやった1匹目。いやぁ、今日こそ凸かと思ったが、とにかくやれやれ、だ。その後もウキの動きは残るが、それらしきウキの動きにはさっぱり掛からず。し
かぁ~し、これまたズバッ!で2匹目ゲット。今日こそ午前中のGTの恩恵に与らなければ。しかぁ~し、しかぁ~し、パラソルさんからメールを貰った10時半頃から、風・波が強くなって来た。ここは吹きっさらしなのでキツイ。思うようなところに餌を入れられず、更に流される事でウキの動きもなくなる。まさにトホホ状態。と、右の先客が話しかけてきた。あっ、U山さんではないか。お久し振りです。2ヶ月ぶりに竿を出したとの事。風・波に加えて橋の影になってウキが見難く、あたりが分からないそうだ。知り合いのHRさんは体調が優れない上に怪我をされたようだ。お大事に。さて、風・波であたりが消されるのか、それとも「たな」が変わるのか、とりあえず「たな」を深くしてみるが、変わらず。いずれにせよ、強い風・波ではどうにもならない。11時を過ぎてもさっぱりで、最早やる気も失せそう。たまに馴染み切ったウキが動く事があっても、おそらくはあたりではなく、合わせても掛から
ず。そのまま時間だけが過ぎるお約束の展開で11時26分に無念の終了。結果、12尺では実釣2時間10分余で2匹。前回並みかぁ。1時間以上あたりがなかった(と思う)。と、左の先客はいつの間にか帰り、U山さんもハリス切れを機に終了だと言うではないか。この辺りは私だけになってしまう。寂しかぁ・・・(ひょっとしてへらが廻ってくるかもと、スケベ心もない訳ではなく・・・)。まずは昼食、それから次の用意をしよう。もちろん次も両グル。前回9尺で良い思いをしたので、今日も試してみるかな(既に凸は脱しているから・・・)。餌はわたグル+新べらグルテン。やはり「たな」は浅めで再開は11時46分。小ウキなので仕掛けが軽く、餌打ちがやり難いのはマウンテン・マウンテン。まだ多少風・波は残っているが、それでも開始早々からウキに動きが。あれれ最初から9尺だったらどうだろうと、これまたいつものタラ・レバ。それからじきにあたりも出て、こりゃぁ前回同様良い思いが出来るか?U
山さんは12時前に帰った。お疲れ様でした。さて、12時のサイレンを聞いたすぐ後にズバッ!で早くも1匹目ゲット!これはこれは・・・。さあどんどん行こう。ウキはまだ動いていて、その後もあたりが出る。そして何と連荘!で2匹をゲットすれば、トータルでの第2目標クリアと共
に、単独での第2目標も見えて来たぞ。しかぁ~し、やはり風・波が強くなるとあたりもなくなってしまう。「たな」を変えても効果がないとやらず、ひたすら餌を打ち続ければ、12時半を過ぎて再びウキに動きが出て来た。そしてズバッ!やった掛かりました!あっ、外れた・・・。どうも餌の近くにはへらはあまりいないようで、またもウキの動きがなくなったが、それでも1時前にズバッ!
でやった4匹目!いよいよ単独での第2目標が見えてきたか。しかぁ~し、風・波が強い時にはやはりダメで、弱くなるわずかの間に何とかあたりを拾って、やった5匹目ゲットか?しかぁ~し、寄せる途中で何故かバラシ。OH,MY GOD!すると、そこからはウキの動きが全くなくなり、打てども打てども我が暮らし楽にならず。じっと手を見る・・・。たまに馴染み切ったウキが動く事はあっても掛からず、更に、遂に私のところにも橋の影。おおっ、日向と日陰では大違い。ひんやりして来たぞ。ウキはその後もたまに動く事はあっても、全くか
すりもせず時間だけが過ぎる・・・もういいか。結局4匹目から1時間以上数を増やせないままに餌が尽き、2時12分に餌が尽きて無念の終了PART2。結果、9尺では実釣2時間半で4匹。トータルでは実釣4時間40分で6匹。今日も後半が冴えなくなったので、気持ち的にはブルー。片付けを終え、パラソルさんに終了をメールで連絡。よっこいしょういちと車に戻る。腰が痛くて痛くて、湿布では改善されないので、何か根本的な原因があるかもしれないなぁ。さあ帰ろう。陽にあたりすぎたせいか、今日はベイシア詣でもしたくないほど疲れた。荷物を積み、さっさと池を離れた。
明日の雨の後に、今度こそ洗車だ
↓
| 固定リンク
コメント
岩魚が釣れているようでよかったですね(^o^)
投稿: 黄金バット@会社 | 2016年10月17日 (月) 12時50分
バットさんこんにちは。
最近理解力がとみに落ちている私、コメントへの返しもままならない感じで、これはどう対応すれば良いのか?
へらの写真の中にそれらしきものがあるという事でしょうか。太陽の位置でこうならざるを得ないのが難しいところですね。
スミマセン、こんなつまらない返しで。
投稿: sunshine_hera | 2016年10月17日 (月) 14時18分