台風が来る前にと出掛けたが@増沢池 with バットさん、Kさん and 竹さん
明日から天気が悪くなる(ワンパターン!)ので、その前に出掛けましょう。日曜なのでひょっとしたら混んでいるかもと恐る恐る駐車場に着くと、ゲゲッ、車が多いぞ。Kさんの車もある。急いで車を停めて橋まで行くが、あれれへら師は数人。それではいつもの場所にでも入ろうかと橋を戻っていると、やって来たのはバットさん。何だか久し振りの気がする。バットさんは日向側(今日は曇ってますが、何か)に入ると言うので、私は車に戻って荷物を降ろし、予定通り最近のいつもの場所に入る。空はどんよりしているが、雨がありませんように。湖面は凪。さあ準備だ。今日も前回と同じく底→宙のワンパターン。まずは底から。湖面が穏やかなのだから、ウキのトップは細くても良いかな。付け替えて餌落ち目盛を合わせていると、橋の上から声が。Kさんだ。今日はやるようなやらないような。下りてきて、昨日も来たがへら師は少なく、結構釣れていたらしい。今日はどうかな。Kさんは駐車場に向かった。その後、底を取っていると竹さん登場。今日は鳳来に向かったのだが、途中で用事があってUターン。再度向かう気にもならず、ここに来た。竿を出すような出さないような。その後、日向側ダム?そばに入ったバットさんのところに向かった。さて、底も取れたので、開始。時刻は9時32分。相変わらずウキの馴染みが気に入らないので、微調するとじきにウキに動きが。そして開始20分ほどであたり?残念掛からず。どうもこのウキと私の相性は悪いようだ。太いトップにすれば良かったかな。Kさんはじきに下りて来て、かつてのいつもの場所(柳の木の奥)に入った。最近は「トロ掛け」だそうだ。さて、どうにも
パッとしないままに10時を過ぎると、ここでやっとあたりに合いました!うわっ、この引きは・・・。懸命に寄せると、残念目にスレ。ガクガクッ。ここで再度底を取り直すが、そのわずかな間に状況が激変。ウキの動きがなくなってしまった。それでも懸命に餌を打ち続けると、10時
半を過ぎてムズッ。これに手を出すと、やった掛かりましたよ!いやぁ、長かったなぁ。ん、この引きは・・・(PART2)。ガックリ赤い耳の亀さんでした。亀さんがいればへらはいない。ガクガクッ。その後もウキは動くのだが、たまに出る食い上げのような、ビヨーンとウキが戻す動きにも、意味不明な消し込みにも全く掛からないまま、時間だけが過ぎるお約束の展開。いよいよ凸まっしぐらか。Kさんもウキは動いているらしいが、掛からないようで、2人揃っての討ち死には必至?しかぁ~し、11時半頃になって、ちょっと下を向いてから
ウキに目を戻すと、入っている!慌てて合わせると、やったとうとう掛かりました!今度は間違いない(ただし放流ですが、何か)。そろそろ午前中のGTかもしれない。が、餌がもうない(これまたいつも通り)。結局その後は最後の1投でもあたっても掛からず、で11時37分に終了。結果、底では実釣2時間余で1匹!まかり間違えば凸でした。トホホと言うべきかホッと言
うべきか。ここで一旦休憩してKさんの様子を見に行くと、ウキの立つところには泡付け。今にもあたりそうだがあたらない。あっ、奥の方で竹さんが準備中。遂に竿を出す気になったんだ。様子を見に行くと、水準器を使って釣り台を設置しているではないか。聞けば、100均でも売っているらしいので、今度買おう。対面バットさんが見えるが、様子は分からない。釣り座に戻り、まずは昼
食。それから、竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はわたグル+新べらグルテン。ちょうど12時のサイレンが鳴る中、再開だ。すると、いきなりのズルッと入るウキの動き。これはあたり出しも早いかな。すると、開始10分ほどでウキに動きが。そして、馴染
んだウキがチクッと動くのに合わせると、やった早くも掛かりました!うわっ、凄い引き・・・(PART3)。これは間違いなくスレている。外れるなら早く外れてくれ・・・。しかぁ~し、「たも」の中へ。見れば背びれにスレ。私にしては珍しいが、底と同じくまたまた最初からスレかよっ!
すると、場が荒れたのは確実で、その後はシーン状態。それでもめげずに餌打ちを続けると、スレから30分後にやっと1匹目。とにもかくにも嬉しかぁ。ただ、ウキの動きは続かず。ウキ下を弄繰り回す迷走で、1時過ぎにウキがグッと入って2匹目。さあどんどん行こう、とはとても言
えないなぁ。するとここから、まさに今日を表すようなウキが動かない状況の継続。グルテン単体で打っているので、へらが散らないよう餌打ちのインターバルは短くして打ち続けるが、たまに出るウキの小さな動きでは全く掛からない。餌付けも、じゃがにぃさんから教わった、餌を円盤状にしてひらひら落とす「オセロ」型、または以前からやっている、四面体に餌付け
する「ピラミッドパワー」など、気付く事はやってみると、2時間際になってやっと3匹目。何となくウキの動きが良くなった気がするので、何とかもう1匹釣ってトータルでの第2目標くらいには達したいところだが、残念餌が尽きてしまい2時20分に無念の終了。結果、両グルでは実釣
2時間20分で3匹。ホント、凸でなくて良かったという感じ。さてこの後どうしよう。ちょっと迷ったが、久し振りの残業で、トータルでの第2目標(第3目標ではありません。つまり1匹!)を目指そう。Kさんは終了した。午後の終了間際に2匹。素晴らしい。3時頃に帰った。お疲れ様でした。さて、餌はバラケ性を抑えたα21+わたグル。大体1時間で使い切る量を作り、再開は2時26分。餌の特徴から、とにかくウキが馴染んだら餌を切る、を繰り返していくと、3時近くに
なってウキがようやく動き出した。そして小さな動きに合わせてやった目標達成だ(オイオイ)!さあ、後は餌を打ち切るだけ。どんどん打って行くと、予定にはなかった2匹目をゲット出来て、ヒデキ感激!3時33分に餌が尽きて終了だ。結果、残業では実釣1時間余で2匹。両グルのトータルでは実釣3時間半で5匹。何とか単独での第2目標にも届いたぞ。底と併せたトータルでは、実釣5時
間半で6匹。他との比較が出来ないので、釣れたのかどうかは不明だが、個人的にはまあまあ。片付けを終え、竹さんとバットさんにメールで終了を報告し、車に戻る。なんだか夏場より息が上がる感じ。ハアハア言いながら車に戻りメールを見ると、竹さんは当たり出しが遅かったが結果は出ている。バットさんについては、彼のブログをご覧下さい。さあ、帰ろう。今日はベイシア詣ではないので、さっさと池を跡にした。
次の釣行はいつになるだろう
↓
| 固定リンク
コメント