« 通院日の釣りは午前中だけ@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | かの国のビックリ労働組合 »

2016年10月14日 (金)

久し振りの日向側で9尺と12尺の両グル@増沢池 with 岡ジャミKさん

昨日は日陰側で2時間しか釣りが出来ず消化不良だったので、今日こそ日向側で爆釣するぞ?駐車場着は9時半頃か。急いで荷物を降ろして橋まで行くと、日陰側かつてのいつもの場所に久し振りに見たいつもの人。挨拶するが大きな声で話すのが憚られ、そのまま橋を渡り坂を下りて遊歩道へ。看板横に1人入っていたが、日向側には深場遊歩道端に1人しかいない。さて、入る場所を探さないと。しかぁ~し、あれだけ草刈りしてP1000773も、また繁茂していて良いところがない。結局整地された辺りの浅場寄りの端に入る事にする。さあ準備しよう。昨日Oさんが8尺底で結構釣っていたのが頭に残っていたので、ここは9尺で両グルだ(何で?)。餌はα21+新べらグルテン。準備中に3人やって来て、私の右隣とその奥に入った。急に緊張。9尺では太刀打ち出来ないのではと思いながらも、少し深めの「たな」で開始は10時14分。どうだろう、ウキは動くのかな。すると、10投しないうちからウキがモヤモヤ。でもまだ何だかは分からない。しばらく打つがあたらないので、試しにグルテンのカスが付いた仕掛けを放ってみると、馴染んですぐにグッと入ったではないか。もちろん?掛からなかったが、これはやる気になりますよ。その後「たな」を上下しながら打っていP1000774ると、11時少し前にやや深めの「たな」でいきなりのズバッ!全くそんなあたりを期待していなかったので慌ててしまったが、しっかりと掛かりました!う、嬉しかぁ。しかぁ~し、上ハリスがグルグル巻きに絡んでしまい、それを解いていると時合?が崩れてしまったのか、再開後P1000775第1投であたりに合ったもののバラシ。次第にウキの動きが悪くなったので、再びグルテンカスで打ってみると、何と馴染むや否やズバッ!でやった2匹目(ノー・プロブレム)。既に開始して1時間が経過。釣れたのは良かったが、このままで推移するならちょっと辛い。時間的には午前中のGT、もっとウキには動いてもらいたいところ。とにかく「闇雲流」で合わせ続けP1000776ると、11時半頃にやっと3匹目。やはり短竿では厳しいのかな。それともこれがGTで、もうお終いなのか?と、ここでKさん登場。今日は朝起きるのが遅かったので、釣りはやらない。ダム?そばに知り合いを見つけたので、そちらで岡ジャミすると言って去った。私はその後、グルテンカスであたりが出るのは餌の落下が遅いからではと、ハリスを30cm+45cmから珍しく40cm+55cmに伸ばしてみる。が、なかなかあたりをもらえず12時のサイレン。そして開始2時間が経過。餌も残り少ないし、やはり短竿では・・・(タラ・レバ?)。しかぁ~し、何故かそこから消し込みカラツン連荘、更にズバッ!のバラシ連荘。もう餌がない状態でこうなるなんて、厳し過ぎる。しかぁ~し、しかぁ~し、12時を過ぎてからがP1000777P1000778本当のGTだった。12時半近くになって、ズバッ!でやった4匹目。更にズバッ!の連荘で5匹目!あっという間の第2目標P1000779P1000780クリア。更に更に、しばらくしてまたもズバッの6匹目!更に更に更に、ラス前にズバッ!で7匹目ゲット。何が何だか分からないままの爆釣?わずか10数分の出来事だった。これこそがGT、素晴らしい。残念ながら最後の1投は叶わなかったが、12時42分に満足の終了となった。結果、9尺ではP1000781実釣2時間半で7匹。この機を逃さず9尺で続行というのが普通だろうが、私は違う。今度は竿を12尺にして、遠くのへらを引っ張ってやる。と、その前に昼食。それから竿を12尺に変更。餌はわたグル+新べらグルテンだ。一応の目標は3匹釣ってトータルでの第3目標クリア。やはり深めの「たな」での再開は12時59分。すると、数投でウキに動きが。ちょうどKさんが岡ジャミを終えてこちらに来たので、何とかKさんがいる間に1匹釣りたいところ。しかぁ~し、グーなあP1000782たりでやった掛かりましたと言いたいところだったが、わずかにアッパー(ガクガクッ)。Kさんは明日来て8尺底を試すと言い、帰った。岡ジャミお疲れ様でした。さあ、私も何とかして凸状態を脱しないと。ウキの動きはなくならないが、あたりにはならず、「たな」を上下しながらあたりをP1000783探すと、1時半を過ぎてわずかのウキの動きでやった掛かりましたよ!う、嬉しかぁ。さあどんどん行こう!と餌を打つが、やはり甘くはないねこの池。そこから先は相変わらずのモヤモヤだけ。大きなあたりは望めず、小さく入るのは全てカラ。一体何処にあたりがあるのだろう。あっという間に2時。ウキは9尺の時より遥かに動くのに、全くダメダメだ。隣は午後になってセットの宙に変えたようだが、それが効を奏したのか竿が曲るようになった。が、ハリス切れを連発。他の2人もポツーリポツリと竿が曲っているようだ。さっきまでとは大違いの状況に、私だけがアウト・オブ・ザ・蚊帳(のように思えた)。それではと、2時半近くにP1000784なって、思い切ってハリスを数センチ詰めてみる。すると、それからしばらくして、ズバッ!でやったようやくの2匹目ゲット!一応トータルでの第3目標にリーチ。やはり何かしらやってみないと。しかぁ~し、その後は再びモヤモヤ。もちろん餌付けを変えたりグルテンカスで打つのも忘れないが、今度はあたりは弱くてまた掛からず。手前と沖では違うのかも。その後1回バラシが出たが、それだけ。残念3時ジャストにカラツン?で終了となった。結果、12P1000785尺では実釣2時間で2匹。あれだけほぼ毎回のようにウキが動いてこれでは、工夫が足りないと言われても仕方ないだろう。新たな方策を考えないと。バット師匠に訊いてみるかな(オイオイ)。トータルでは実釣4時間半で9匹。いつもなら納得の結果だが、後半ずっと釣れなかったので、気持ち的にはブルーだ。片付け。隣も終わったようだ。対面はまだ続行か。片付けを終え、隣に挨拶して車に戻る。帰りの道中の長い事。これさえなければ良い池なんですよ、この池。息が上がらないようゆっくりと歩いて車に戻る。さあ、今日もベイシア詣でが待っている。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
 
明日はどうしよう。車も久し振りに洗いたいし
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 通院日の釣りは午前中だけ@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | かの国のビックリ労働組合 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 通院日の釣りは午前中だけ@増沢池 with Kさん and Oさん | トップページ | かの国のビックリ労働組合 »