ぶり返す夏!が、秋も深まる感じ@増沢池 with Kさん、Oさん and プチ岡ジャミザわさん
昨日雨が上がった後に洗車をするつもりだったが、やらず。今日も朝洗車のつもりがやらず。そのまま増沢へゴー!今日は気温が上昇するので、出来れば日陰側に入った方が良いかも。途中、銀杏並木が色付き始めており、つい最近まで蝉が鳴いていた事を思うと、いよいよ秋本番到来か。駐車場着は10時近い。あっ、Kさんの車ハケーン!まずは荷物を降ろし、橋まで行って池の様子を覗うと、結構来てるね。日陰側には入れそうだが、何故か看板横近辺が今日も空いているので、ついつい誘われるように橋を渡り坂を下りる。Kさんには後で挨拶と様子を訊きに行こう。クソ暑いが、やるしかない。前回より右の草があるところに入る。前方のゴミを掬ってから、さあ準備だ。竿は12尺の両グルとは、もうこれしかやらないのかと言われそうなワン・パターン。餌はわたグル+新べらグルテン。「たな」は前回のままで開始は10時17分。わっ、暑くてダメだ。傘を出さないと。さて、開始したのはよかったが、ウキに動きなし。しばらく打った後に「たな」を変更。すると、開始20分ほどでウキに動きが。そして消し込みカラツン2連発!しかぁ~し、そこから先は何故かシーン。いや、へら(ブルーかも)は確かにいる筈。急にウキが動かなくなるのは何故だろう。傘で餌打ちしにくいが、出来るだけ間を置かずに打ち続けると、11時近くになってやっとウキの動きが復活。そして再びのズバッ!やった掛かりましたよ!あっ、外れた・・・。すると、そこから先は完全シーン状態。打てども打てどもウキに動きなく、気が付けば開始
1時間半になりそうだ。と、ここで何故かあたりに合って1匹目!これが分からない。ひょっとして午前中のGTかも。すると、そこから間を置かずズバッ!で2匹目ゲット!やはりそうだ、そうに違いない。すると、もう今日の予定は終了なのか(私の場合、大体2匹釣るとGTは終わる)。いや、まだウキは動いているので、何かしらすれば釣れる。と、ここで12時のサイレン。よし、何となくではあるが今日は両グルの時合ではない(個人の感想です)としよう。ハリスを詰めて両ダンゴで1時間くらいやってみる。その後、9尺で再び両グル。これなら遅くとも4時前には終われる。まだグルテンは残っているが、それは後半に使うとして、餌はガッテン+マッハを3:1でいつもの半分。これでやるだけやるぞ。そして再開すると、坂の上からやって来ましたザわさん。カインズホームへ買い物に来たついでに駐車場を見たら私の車があったので・・・らしい。話に夢中になりながら餌打ちを続けると、ウキは動いているがあたら
ない。それで、餌を落とすべく空合わせをしたら、何と「掛かってます!」で1匹目!更に更に、しばらくしてまたも「掛かってます!」。これは何だ?ウキは全くあたりを示さない(ザわさんも確認済み)のに、食っている。まあ、いずれにせよカウントですが、何か。あっという間にトータルでの第2目標にリーチ。ザわさんはそれからしばらくした12時半過ぎに帰った。岡ジャミお疲れ様でした。缶コーヒー、ごっつぁんです!さあ、今まではぼんやり餌打ちしていた(オイオイ)が、これからは気を入れてやるぞ。しかぁ~し、気持ちとは裏腹にあたりは出ても掛からず。両ダンゴは元より、両グル、更にはバラグルセットと打ち分けるが、1回バラしただ
け。結局数を増やせないまま1時22分に終了。1時間近く釣れなかった。結果、ここまで実釣3時間余で4匹。さあ、いよいよ本日のメイン・イヴェント。9尺両グルの出番ですよ。餌はα21+新べらグルテン。時間が勿体無いので、昼食を食べながらの餌打ち開始は1時32分。橋の影がやって来て、グッと過ごし易くなった。傘を仕舞い餌打ちすると、じきにウキに動きが。そしてあたり!残念掛からず。でも、気が付くのが遅過ぎるが(うっすらと気付いてはいたが)、やっと12尺と9尺の違いが分かったぞ。それはウキ。9尺の小ウキは本当にオモリを背負わないので、長ハリスと相俟って餌が落ちるまでかなりの時間が掛かっている。これが「グル宙」の肝で、最初の頃は私もそれなりにやっていた筈。12尺の場合は、さっとウキが立ってしまい、そこから餌がゆっくり落ちる範囲はかなり狭まっている感じ。餌打ちを優先してもそこそこ釣れたので、いつの間にか小ウキは何処かに行ってしまったのだ。12尺で小ウキは餌打ちしにくいが、次回から初心に戻ってやってみよう。さて、素晴らしい
あたりが悉くカラを打っていたが、2時近くになってやっと掛かりました!あれだけあたってやっと1匹。やはり両グルの時合ではないのか?ウキが動きすぎるのなら、ハリスを詰める選択肢もあるが、それで釣れなくなったら再び伸ばすのはかなり面倒なので、そのままで続行。しかぁ~し、あたりが遠のいたり消し込んだりと、全く状況が把握出来ない。2時半頃に背後から声が。あっ、Kさんだ。釣りに夢中になって挨拶に行くのをすっかり忘れていた。今日はあたりがあっても乗らないと言って帰った。お疲れ様でした。さて、3時近くになって、やっとハリスを数センチ詰めてみる。すると、すぐには効果がなかった(相変わらず
のカラ)が、3時を過ぎてズバッ!やっと掛かりましたよ。もう疲れるぅ・・・。しかぁ~し、すぐに元の木阿弥状態に。確かに、何かするとそれなりの変化が出るが、すぐに効果がなくなるのも良くある事だ。その後もあたりは出続けるものの、掛からず。そろそろ餌が尽きるが、それでも何
かやってみようと「たな」を少し深くすると、再開後いきなりのズバッ!でやった3匹目。更に3時半を過ぎてまたもズバッ!やった4匹目ゲット?ゲゲッ、凄い引き。これは・・・。残念腹ビレにスレ。どうやらこれが「上がりスレ」のようだ。それからじきに餌が尽き、3時38分に終了。結果、9尺では実釣2時間余で3匹。トータルでは実釣5時間余で7匹。うち2匹が「掛
かってました」ではちょっと辛いか(そうでもないぞ)。橋の影は左に過ぎ去ったが、そんなに暑くない。片付け。と、片付け中にまたも背後から声が。あっ、Oさんだ。車に気が付かなかった。ホント申し訳ありません。今日はあたりに乗らなかったと、Kさんと同じ感想。それでも9匹ゲットは素晴らしい。お疲れ様でした。私も片付けを終え、車に戻る。気温が上がったせいか、かなりしんどい。ハアハア言いながら車に戻り、今日はベイシア詣でがあるのでさっさと池を離れた。
今月は稼ぎ時。あと何回出来るか
↓
| 固定リンク
コメント